和樂(雑誌)公式(@warakumagazine)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
パリやウィーンの万国博覧会を機に海外へ渡った“明治の超絶技巧”。表現力と技巧の凄さで世界を驚かせた日本工芸の原点には、刀装具の美と技がありました。ご紹介するのは、刀装具の中でもとびきり綺麗で単体でも美術品として成立する「鐔」。どれも美しすぎます!とま子🍅 intojapanwaraku.com/culture/201808…
2
【明日開幕!】 東博の特別展「きもの」の内覧会へ。色鮮やかなきもの、着物、キモノが会場にいっぱい!とにかく華やか!すごく楽しい! 松浦屛風(7月5日まで)など美術作品も要所要所に置かれ、当時の着こなしがよくわかります。男のきもの、そして明治〜昭和のモダニズムまで、充実の展示!
3
昨日の奈良ホテルのツイートが大反響なので第二弾、客室を公開 奈良ホテルでは本館の改修工事が終了しつつあって、創業当時の美しさを維持しつつより快適に 奈良公園を臨む窓と猫足バスタブの浴室付客室もいくつかあり 天井が高いクラッシックなお部屋は以前のまま どこにもない唯一無二のホテル84
4
「御即位記念特別展 正倉院の世界ー皇室がまもり伝えた美ー」(東京国立博物館、10月14日〜)の内覧会 なんとしても見たい「螺鈿紫檀五絃琵琶」。正倉院宝物を代表するもので一生に一度は拝見したいと思っていました で、展示室に足を踏み入れると・・・ すごい!
5
大大注目の「正倉院の世界」展(東京国立博物館) 一生に一度は見ておきたい「螺鈿紫檀五絃琵琶」の展示は11月4日までの前期展示 会期を間違えないようにせねば!そして必ず背後に回ってその美しさを堪能してください! 至福です84
6
シェイクスピアの名作『ロミオとジュリエット』を題材にしたハイジュエリーが、ヴァン クリーフ&アーペルから登場。 ロミオのモンタギュー家を象徴するネックレスは、42.86カラットものサファイアが、精緻な細工のダイヤモンドの中央に輝きます。 石、デザイン、技術の粋が集まっていました。
7
7月30日(火)から全国の郵便局で発行される、「特殊切手」が激かわです!( @kitteclub )デザインに選ばれたのは、江戸時代の浮世絵師・鍬形蕙斎(くわがたけいさい)の「鳥獣略画式」のゆるかわ動物たち🐒🐘🐟🦆ゾウの切手がほしい😻とま子🍅
8
銀座ミキモトホールで4月5日から開催の「ようこそ、ボンボニエールの世界へ」展。60点ものボンボニエールが出展。どれもこれもかわいい! と絶叫するものばかり! こんな小さなものに美と技を凝縮するなんて、日本って素晴らしい! 時間を忘れて見入ってしまう!84
9
幻の名刀『名物 稲葉江(いなばごう)』(国宝、岩国美術館)、ご存知ですか? 一時期所在不明になっていたのが今年再発見! 来年1月23日発売の『名刀大全』(小学館)で新撮し詳しく紹介していますが、その写真を12月28日発売の和樂2・3月号で原寸にて先行掲載! 大注目です!84 #刀剣
10
和樂の隣のセクションで編集していたNEOアート『図解 はじめての絵画』が、ついに書店に並びました! こども向けと侮る事なかれ。和樂スタッフの間でも「面白い!」「勉強になるー」と大好評です。 日本と世界の名画360点を掲載。もちろん若沖も北斎も!29
11
1909年創業の奈良ホテル。本館は辰野金吾設計で、文化財に宿泊ができるという、日本を代表するクラシックホテルです 昨年から110周年企画が今春まで開催されていますが、人気なのが同じく創業110周年の牛乳石鹸とのコラボ 館内にはこんなインスタスポットも 鹿バージョンの牛乳石鹸、かわいい!84
12
和樂10・11月号は好評発売中!全力投球の創刊20周年記念号です。 大特集は伊藤若冲。『動植綵絵』が国宝に、そしてパラリンピック開会式でのデコトラも記憶に新しい絵師のスゴさに、100のキーワードで迫ります。 特別付録も若冲もちろん!『虎図』を配したキャンバストートは40×40cmの超ビッグサイズ!
13
今朝のNHK「あさイチ」プレミアムトークをご覧になった方、香取慎吾さんが食いついていたアート本『ゴッホ原寸美術館 100% Van Gogh!』はこんな本です! 29 shogakukan.co.jp/books/09682245
14
和樂10月号発売中!特集の「若冲対フェルメール、美の三原色」は異種格闘技戦。例えるならアントニオ猪木対モハメド・アリです!なんでいつもプロレスの話になっちゃうんだろう?まずは下記見どころ紹介でもぜひ!書店でぺらぺらとしていただければ幸いです。洗馬 intojapanwaraku.com/waraku
15
【明日開幕】東京ステーションギャラリー「河鍋暁斎の底力」は本画(完成作)を一切展示しない思い切った展覧会。筆が走る素描、下絵、席画などからは、画鬼とも称された暁斎のとんでもない画力が迫ってきます。右の写真は「月次風俗図」より五月と六月。電信柱が描かれているところに時代を感じる。29
16
江戸以前から明治、大正、昭和と下るにつれて、きものの大きさそのものも変わってくるんです。日本女性は体格良くなったんだなぁ、と、実感。 柄on柄の着こなし、ハードル高いけど真似してみたい。
17
おはようございます🌦6月12日は #恋人の日 💑そこで今日は、約1000年前紫式部によって書かれた世界最古の恋愛小説「源氏物語」を解説!登場人物約500人と理解するのも難しいこの小説。そこで光源氏を中心とする主な登場人物を一覧でご紹介!とま子🍅
18
これは事件だ! 近代日本画の巨匠、鏑木清方の幻の名作「築地明石町」を含めた三部作が44年ぶりに再発見! 本年11月1日から東京国立近代美術館で公開が決定!記者発表ではこの心浮き立つ再発見に記者殺到。それにしてもあまりにも美しい!和樂では早速7月1日発売の8・9月号で速報掲載!84
19
おうち時間にアートぬりえで彩りを。トンボ鉛筆の大ヒットマーカー「ABT」と水筆、浮世絵ぬりえポストカード、小冊子がセットになった『ぬりえで浮世絵 グラフィックマーカーセット』が本日発売です!ボックス型のパッケージの中には、ぬりえがすぐに楽しめるアイテムが揃っています。中身をチラ見せ!
20
彬子女王殿下と中村勘三郎さんの物語。少しでも多くの方に読んでいただきたく、特別に公開させていただきました。北野天満宮で開催された歌舞伎のワークショップに込められた強い思い。和樂二月号の彬子女王殿下の連載です。ぜひご一読を!洗馬 intojapanwaraku.com/culture/201901…
21
男のきものコーナー。イカス!
22
今日は #大仏の日 。752年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われました。「奈良の大仏さま」と親しまれる東大寺の「盧舎那仏坐像(るしゃなぶつざぞう)」は、金剛仏としては世界最大級の大きさ!この壮大なスケールを誇る国宝を解説します!とま子🍅 intojapanwaraku.com/art/20180208/2…
23
「源氏物語」は、約千年前紫式部によって書かれた世界最古の恋愛小説。登場人物が多く、今を生きる私たちにとってハードルが高いのも事実…。そこで、現代語訳や原文に挑戦する前に、頭に入れておきたい全54帖のあらすじをまとめてみました! とま子🍅intojapanwaraku.com/culture/201903…
24
ちょっとちょっと! 和樂(sgk.me/2CZPrFx )の付録のエコバッグ、可愛くないっすかー(って自画自賛、ご寛恕くだされまじくや)! 伊藤若冲の拓版画の名作『玄圃瑤華(げんぽようか)』の絵柄を使ったお洒落なバッグはパッカブルでチョー便利! 若冲の絵の秘密の解説記事も必読!84
25
毎年かわいい、虎屋の干支ようかん。箱もこんなに活躍します。編集者の命、マーカーやフリクションペンにぴったりサイズ! スタッフT(寅年)は持ち歩き用、家用、保管用と3箱購入(ミニようかん15本分) 29