126
大阪、週に2倍より速い増加になって本当に危険。このままいけば(いかないで欲しいけど)来週には1000人、再来週には3000人とかになりかねない。 twitter.com/Derive_ip/stat…
127
つまり、そもそも減少させるために対策が必要である可能性があり、また仮に自然に減少するとしてもそれを加速し、累積での感染者、死者、後遺症を減らすためにには行動制限が有効です。
128
従って、仮に自然にピークアウトするとしても、急速に減少するという保証はありません。また、日本の感染者数はオミクロン株の累積で欧米に比べてまだ桁で小さいわけで、集団免疫的な効果もあまり強くは期待できないでしょう。
129
各国の1日の新規陽性者推移。
ourworldindata.org/explorers/coro…
イスラエルは減るか?と思ったらそんなことはなかった。アメリカ、ドイツ、フランス、イタリア、日本は増加率が増加中。
この世界的な感染拡大局面でオリンピックするのは本当に狂気である。
130
www3.nhk.or.jp/news/html/2021… 「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 -- これ「専門家」が「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、制御不能な状況」と今頃になっていうのはおかしくない?指数関数的増加は6月下旬からでもう2ヶ月弱続いてるわけで。
131
あと、そもそも東京の基本再生産数は大阪とかの他の大都市に比べても大きい、というのが、これだけ人流を抑えていても感染が拡大している、ということからわかる。 大きい要因はなにかというのはちゃんと理論的に理解されてるんだろうか?
132
でまあ、「学問の自由」がなぜ大事か、というのは色々な考え方があると思うんだけど、功利主義な立場をとるなら「学問の自由」がないと学問は死んでしまってそれは割と短いタイムスケールで社会や国家の死につなぐということであろう。
133
可能性は色々ありえるが、例えば職場や学校が広い範囲から人を集めていることとか、 そもそも通勤・通学で広い地域からの多数の人と接触することであろう。
134
digital.asahi.com/articles/ASP8D… ワクチンの効果発表 抗体ができていない例も 和歌山県
135
結局2年間これ続けてるということである。 twitter.com/jun_makino/sta…
136
また/まだやってる。 twitter.com/konotaromp/sta…
137
引用:和歌山県は、『間違ったことを言うな、そんなことまったく聞きません』と言って、いきなりPCR検査をどんどんやりました。早期発見するためには、積極的疫学調査をどんどんやらなければならないのです。その仕掛けを県下中にビシっと作ってあります。
138
推論としてこれは「神国日本は不滅であるので敗戦はありえない」というのと同じくらい間違っている。
139
buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… 新型コロナを「当たり前の感染症」として受け入れた時、何が起きるのか? 感染者はインフルの数倍から10倍に -- 西浦さんによるSIRSモデルベースの解説。死亡率は1桁は違うから死亡者はインフルエンザの100倍近いということであろう。
140
sankei.com/article/202111… コロナ新指標を了承 医療の逼迫状況重視 分科会 -- これは基本的に間違っていたものが一層間違ったほうに改訂されている。
141
「もう打つ手がない」というのは、1年前からするべきであった検査拡大は相変わらず目にはいらないということですね。これ、今回の新型コロナだけでなく今後の日本の感染症対策の障害となりつづけそう。
142
今になって制御不能なので個人で、とかいいだすなら、せめて1ヶ月前にそういうべきだったわけで、それで仮にピークアウトしたら感染者を 1/5とか1/10 に抑えられたはずである。要するに、都とその「専門家」には被害を10倍近くに拡大した責任はある。
143
イギリスのオミクロン株に対しては3回目接種もすぐに効果下がるとのデータみてもオミクロン株が拡大する前にブースター進めるべきみたいな主張が変わらない人が(西浦さんを始めとして)一杯いるけど、それで大丈夫なんだろうか?
144
tokyo-np.co.jp/article/121333 「重症リスクの高い人以外は自宅療養」菅首相 「これまでの原則入院から事実上の方針転換となる。」なるほど、大本営発表にいうところの「転進」なわけだ。
145
オミクロン株では死亡率は 1/10 以下、といった話が流れてくるが、南アフリカ、イギリス、フランス、アメリカの数値をみるとオミクロン株の影響がでるのが早かった南アフリカ、イギリスでは死亡率も増加を始めていて、どこまで上がるか分からない
ourworldindata.org/explorers/coro…
ourworldindata.org/explorers/coro…
146
5類に、というのは、要するに収束とかは諦めてなるようになれ、ということなわけだろうから、まあ、「とにかく大した対策とらなくても大丈夫である」という主張であるという意味では一貫しているが極めて危険な方向であろう。
147
例えば R=1.4 のまま全く感染抑制できなかったとすると、SIR モデルで は最終的に人口の半分が感染したところで収束する(自然免疫に必要な割合で ある 0.4/1.4 より多いことに注意)。
148
Now と Never なら Never でいいのでは。 twitter.com/ShioriYamao/st…
149
海堂氏すごくまともでかつ手厳しい。 twitter.com/BB45_Colorado/…
150
「感染が拡大しているかどうか」は感染者数の微分値で、それをみないといけないのに 感染者からさらに遅れる医療体制の逼迫度にするのは、損失を「最大化」している。