26
【「現代中国を、カワウと生きる」 開催中!】
この動画は船の止まり木でひと休みするカワウたち。なぜ逃げないのでしょうか。展示場の写真キャプションに答えがあります。
minpaku.ac.jp/ai1ec_event/31…
27
28
【リサイクル募金ご協力のお願い】
みんぱく リサイクル募金は、皆様から読み終えた本・DVD等をご提供いただき、その査定換金額が民博に寄附される取り組みです。
寄附金は民博の研究・博物館活動に役立てられます。
皆様からのご支援をお待ちしております。
詳しくはこちら lp.kishapon.com/minpaku/
29
【月刊みんぱく6月号発売】
特集は「アイヌ民族と「共生」」。2019年にアイヌ施策推進法が施行されました。民族としての誇りが尊重される社会の実現、それは、アイヌ民族はもとより、多様な人びとが尊重し合い共生する社会といいます。エッセイ執筆は映像作家の溝口尚美さん。
minpaku.ac.jp/research/publi…
30
【月刊みんぱく5月号発売】
特集は「食と戦争・帝国主義」です。帝国主義という時代思潮に着目し、複雑な権力関係のなかで各地の食がどのように変化し、現在の食のあり方にどのようにつながっているのかを考えます。エッセイは文芸評論家の斎藤美奈子さんの執筆です。
minpaku.ac.jp/research/publi…
31
【巡回展 開幕!!】
「驚異と怪異 世界の幻獣と霊獣たち」が、高知県立歴史民俗資料館にて本日から始まりました!
6月26日(日)まで開催しております。
是非ご覧ください!
minpaku.ac.jp/ai1ec_event/32…
#高知県立歴史民俗資料館 #驚異と怪異
33
34
【刊行物のお知らせ】
『アイヌのビーズ 美と祈りの二万年』
池谷和信 編著、平凡社、2022年3月31日、288頁
2万年前の石の玉から、現代のアイヌ工芸家が作る首飾りまで、北海道におけるビーズ文化の持続と変遷をたどり、世界のビーズ文化のなかに位置づける。heibonsha.co.jp/book/b601638.h…
35
【刊行物のお知らせ】
『図説-世界の水中遺跡:水底に眠る時の証人を求めて』木村淳・小野林太郎編著、グラフィック社、2022年2月25日、235頁
日本の重要な水中遺跡を含む、世界の主な水中遺跡を豊富なフルカラーの写真とイラストにより解説・紹介するものである。graphicsha.co.jp/detail.html?p=…
36
2019年開催の特別展「#驚異と怪異-想像界の生きものたち」の一部が、高知県立歴史民俗資料館(高知県南国市)に巡回します! 民博の資料を中心に独自の資料も加わり、人間の想像力の面白さに迫ります。
「驚異と怪異-世界の幻獣と霊獣たち」4/29(金・祝)~6/26(日)
kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/exhib…
37
【本日開幕🎊】
特別展「#邂逅する写真たち――モンゴルの100年前と今」(~5/31)が始まりました!
写真で見る 100 年前と現代のモンゴル。新しいモンゴル像との出逢いが待っています。
#先着入場プレゼント も実施中🎁
#みんぱく特別展
minpaku.ac.jp/ai1ec_event/23…
38
【刊行物のお知らせ】『憑依と抵抗 ―現代モンゴルにおける宗教とナショナリズム』
島村一平著/晶文社/2022年3月30日/400頁
「憑依」と「抵抗」をキーワードに現代モンゴルにおける宗教とナショナリズムの諸相に迫る。テーマは化身ラマ、シャーマニズム、ヒップホップなど様々。shobunsha.co.jp/?p=6994
39
3月21日(月祝)開催のみんぱく映画会
「ヒップホップから見た現代モンゴル社会―映画『モンゴリアン・ブリング』から考える」は、2月21日(月)10:00より、いよいよお申込受付開始です。
先着順のため、当館ホームページのイベント予約サイトよりお申込みください。
entry-reservation-event.minpaku.ac.jp
42
43
44
#大河ドラマ #青天を衝け 先週ついに、幼少期の #渋沢敬三 が登場しましたね。
民博は、渋沢敬三の収集活動に端を発する約2万1000点の標本資料を所蔵しており、このコレクションと収集した人物のデータベースを今年10月に公開しています。
ifm.minpaku.ac.jp/hoya/
過去には特別展も。ご存知でしたか?
45
人気マンガ『ゴールデンカムイ』について、当館池谷教授がインタビューを受けた記事が公開されました!
取材のために最新刊まで読破した池谷教授の熱のこもった解説!ぜひお読みください!
『ゴールデンカムイ』をアクセサリーから読み解くと「人類の縮図」が見えてきた news.yahoo.co.jp/byline/maishil…
46
【ビデオテーク新番組のお知らせ】
海外の映画祭で受賞した「津軽のカミサマ」を含む4番組を公開。1990年代に撮影された貴重な記録をぜひご覧ください。
■7117『津軽のカミサマ』
■7119『霊場恐山』
■7120『恐山のイタコたち』
■7159『津軽イタコ 工藤タキ』
minpaku.ac.jp/exhibition/per…
47
【本日開幕!】
本日より企画展「躍動するインド世界の布」(~1/25)が始まりました!
入口からサリーとターバンがお出迎え。
ぜひ展示場に足を運んでいただき、インド世界の布の多様さを体感してください!!
minpaku.ac.jp/ai1ec_event/19…
#躍動するインド世界の布 #みんぱく企画展
48
49
特別展「ユニバーサル・ミュージアム ―― さわる!“触”の大博覧会」本日より開幕しました!
みなさまのお越しをお待ちしております。
※入館は事前予約を推奨しております。
minpaku.ac.jp/ai1ec_event/16…
50
【企画展「躍動するインド世界の布」チラシ完成】
10月28日(木)から開催の企画展「躍動するインド世界の布」チラシができあがりました。
見かけましたら、ぜひお手にとってご覧ください。
minpaku.ac.jp/ai1ec_event/19…