国立民族学博物館(@MINPAKUofficial)さんの人気ツイート(いいね順)

51
みんぱくで好評開催中の特別展「驚異と怪異――想像界の生きものたち」の紹介映像をYouTubeに掲載しました。本映像で紹介しきれない不思議な生きものもまだまだございますので、ぜひ続きは当館でご覧ください。 youtu.be/d6jmJrOoj4I
52
国立民族学博物館は、本日6月24日(木)10時に本館展示を再開しました。再開にあたり、館長からのメッセージをホームページに掲載しております。 minpaku.ac.jp/post-curator-b… 皆さまのご来館をお待ちしております。
53
【共同企画展のお知らせ】国立科学博物館にて、「ビーズ ―自然をつなぐ、世界をつなぐ―」が開催されます。 民博と科博。それぞれの専門分野である民族学、自然科学の視点からビーズを眺め、双方の知見を合わせることで、ビーズと人類とのかかわり方を紹介します。minpaku.ac.jp/museum/exhibit…
54
南アジア展示の衣装を一部展示替えしました。衣装を彩る鮮やかな染めや緻密な刺繍に目を奪われます。南アジアの染織文化は、多様な自然環境から生まれる繊維素材や染材などに支えられてきました。今回、初めて展示する衣装もありますので、ぜひ南アジア展示場へ足をはこんでみてください。 #みんぱく
55
【チラシ配布中!】 9月1日(木)から開催の、特別展「Homō loquēns 「しゃべるヒト」~ことばの不思議を科学する~」のチラシが完成しました! minpaku.ac.jp/ai1ec_event/19… たくさんの人の顔が印象的なこのチラシ、実は縦開きで、中は展示やイベントの情報がたっぷりです。ぜひお手にとってご覧ください。
56
大阪梅田の阪急うめだギャラリーにて、「国立民族学博物館コレクション #世界のかわいい衣装」が昨日11/13(水)から始まりました。世界のかわいい衣装のこまやかな織りや染め、刺繍、レースといった手仕事を間近でご覧いただけます。展示はすべて写真撮影可能です!展覧会詳細minpaku.ac.jp/museum/exhibit…
57
【特別展「ラテンアメリカの民衆芸術」開催中!】 前回の投稿では桜はつぼみの状態でしたが、現在綺麗に咲いています🌸 週末も晴れの予報なので、お花見がてら、現在開催中の特別展「ラテンアメリカの民衆芸術」はいかがでしょうか? みなさまのお越しをお待ちしております! minpaku.ac.jp/ai1ec_event/37…
58
みんぱくでは、2018年1月30日(火)まで年末年始展示イベント「いぬ」を開催中! 人間にとって犬とは何か、を考える展示です。 展示場では、さまざまな表情の犬が皆様をお出迎えいたします。 minpaku.ac.jp/museum/event/e…
59
今日2月9日は「服の日」。 みんぱくの展示場には、世界各地の民族衣装を展示しています。 色も形も素材もさまざまな衣装たち。見比べてみると新たな発見があるかもしれません。
60
現在開催中の特別展「先住民の宝」関連イベントとして、11月7日、8日実施された「アイヌの矢作りと模擬狩猟体験」のワークショップの中で、仕掛け弓“アマッポ”の実演が行われました。
61
《今日は何の日?》 本日、11月17日はみんぱくの開館記念日です! 45年前の今日、国立民族学博物館が開館いたしました。 これからも皆様のお越しを心よりお待ちしております!
62
【「現代中国を、カワウと生きる」 開催中!】 この動画は船の止まり木でひと休みするカワウたち。なぜ逃げないのでしょうか。展示場の写真キャプションに答えがあります。 minpaku.ac.jp/ai1ec_event/31…
63
11/11(金)公開講演会「『民族』再考~日本と台湾から」を日経ホール(東京)にて開催!「民族」とは何か、その概念はどのようにつくられたのか。共同体や国家の流動化によって、かたちも変わるのか。これらの問題を、日本と台湾の事例をとおして考えます。minpaku.ac.jp/ai1ec_event/35…
64
みんぱく初公開!! みんぱくで開催中の「ビーズ―つなぐ・かざる・みせる」の展示品をご紹介 首飾り・腕飾り 国・地域:台湾 民族:タイヤル 小さな子供を護るお守りで、材料にオオスズメバチの頭と芋麻が使われています。この貴重な装身具を見られるのも、6/6まで。この機会をお見逃しなく!
65
みんぱくでは、これまでおこなってきたパノラマムービーによる撮影記録をもとに、「みんぱくバーチャルミュージアム」を本館ホームページ上に公開しました。 minpaku.ac.jp/museum/showcas… 一部の電子ガイド映像も視聴可能。 パソコンのモニター上で手軽に本館展示場を巡っていただけるようになりました!
66
開館40周年記念特別展「ビーズ―つなぐ・かざる・みせる」開催(2017年3月9日(木)~ 6月6日(火)) 私たち人類が作り出した最高の傑作品の一つ、ビーズ。つくる楽しみ、飾る楽しみをとおして日本や世界の人びとにとってのビーズの魅力を紹介します。 #みんぱく
67
【お知らせ】 みんぱくが所蔵するアイヌの標本資料の安全な保管と後世への確実な伝承を目的として、北海道アイヌ協会の協力をえて、11月28日(木)10:30よりカムイノミをおこないます。 どなたでも見学できますので、ぜひお越しください。 minpaku.ac.jp/museum/event/w…
68
【お知らせ】 みんぱくの地下から温泉が出ましたので、本日4月1日から「みんぱく温泉」を開業します。 屋上の露天風呂からは満開の桜や太陽の塔も見ていただけます。展示場を歩きつかれた方は足湯もどうぞ! そう、今日「4月1日」からオープンです! #エイプリルフール #みんぱく
69
地震の影響により、現在本館は臨時休館中ですが、8/23(木)より一部展示場を再開します また、企画展「アーミッシュ・キルトを訪ねて」は、会期を8/23(木)~12/25(火)に変更し開催します ※8/23(木)~9/11(火)は、一部のみの展示となりますので、観覧料は無料です minpaku.ac.jp/museum
70
【重要なお知らせ】 国立民族学博物館は、大阪府北部を震源とする地震の影響により臨時休館中ですが、展示再開について、作業の進捗により、8月23日(木)より一部の展示場から再開となりました。9月13日(木)には全面再開となります。詳しくはHPをご覧ください。minpaku.ac.jp
71
【刊行物のお知らせ】 『図説-世界の水中遺跡:水底に眠る時の証人を求めて』木村淳・小野林太郎編著、グラフィック社、2022年2月25日、235頁 日本の重要な水中遺跡を含む、世界の主な水中遺跡を豊富なフルカラーの写真とイラストにより解説・紹介するものである。graphicsha.co.jp/detail.html?p=…
72
特別展、企画展をご覧になった後は、是非本館展示もご覧ください! 世界のさまざまな文化にふれることができます。 (南アジア展示場には「シヴァ神」もいますよ…是非探しに来てください…) #みんぱく #国立民族学博物館 #吹田 #シヴァ神
73
【吉田館長からのメッセージについて】 国立民族学博物館長吉田憲司が、過去の感染症の例をひもときながら、その共通性を考察し、さらに新型コロナウイルスに対してどのような意識が求められるか、を館長室だよりにて発信しておりますので、ご覧ください。 minpaku.ac.jp/research/news2…
74
【重要なお知らせ】 国立民族学博物館は、6月18日(木)に本館展示を再開いたします。 再開にあたり、開館時間の短縮(10:00~15:30 ※入館は15:00まで)をおこないます。また、事前予約での来館の推奨、入場制限をいたします。 予約方法や感染予防対策は、今後当館ホームページに掲載いたします。
75
地震の影響により会期が延期となっていた企画展「アーミッシュ・キルトを訪ねて―そこに暮らし、そして世界に生きる人びと」ですが、8/23(木)から開催します! アーミッシュ・キルトに織りこまれた日々の暮らしや物語、キルトが結ぶ世界との交流をたどります。 minpaku.ac.jp/museum/exhibit…