江藤俊司🕊es(@esfeb0203s)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
確かにこの映画の後で「ゴジラ作るっす!」って言われたエヴァの民の「マジっすか!!?(困惑)」、分かるな…となる
27
「自分が何に対して忠実であろうとするか」を意識無意識に関わらず決めてる人は(時代にとって)正しかろうが間違っていようが強いし、心を折らずに作り続けていくためにはそれが必要
28
『サプライズニンジャ理論』、前にタイムラインで一瞬話題になったけど「大抵のシナリオならいきなり大勢のニンジャが乱入してきたらそっちの方が絶対面白いに決まってる」というバグがあるんだよな
29
鬼滅アニメのテンポが悪いっていうか、漫画とアニメ(っていうか映像作品)だとギャグシーンの作り方がぜんぜん違うからそのままやっちゃダメなんですねっていう気付きがあった(特に鬼滅のギャグってパワー系だもんな…)
30
新生活、マジでリュックひとつで来たので間に合わせの小さい机を買ったんですけど、置いてみたとき思わず「刑務所(ムショ)か?」と声が出てしまった
31
例の映画の出現で実写デビルマンと比較された結果として、「実写デビルマンを観てないのに語るな!」みたいな人たちが現れている一方、俺のタイムラインは「え…オデ…実デビの話をしてもいいのか…?」になっており、TL構築の成否判断に迷っている
32
それはそれとして”お金をいただくお仕事”としては「ハンバーグが食べたい!」というお客さまに「なるべく美味しいハンバーグをお出ししたい!」でそのへんをカットする図太さも必要で、俺の場合は「折り合いを付けるために表に出ない膨大な設定を作る必要」が生まれる
33
『どうする家康』、なんていうかアンチ大河っぽい自己否定の部分も含んでるというか、「時代考証が正確でそれに忠実だったら面白くなるんですか?」「我々が作るべきなのは歴史をモチーフにしたドラマですよね?」みたいな熱さを感じるところが大好きなんだよな
34
6部の敵スタンド、強い弱いじゃなくてシンプルに"嫌"なんだよな
35
み…みんなこの映画を9年噛んでたの!!?味しとるか!!?
36
ただキノコのこと呟いただけなのに他人のスベりに巻き込まれるの、普通にむちゃくちゃ辛い
37
そういう意味では「俺は俺の”面白い”だけを絶対原理として創作するぜ~~~!!!」の強さを感じることもあるし、トップスピードのまま”時代の壁”に激突して大破している様を見て「流れ星が落ちた…アンタの閃光…見届けたぜ…」と思うこともある
38
「アンタの会社潰れるよ~!!!」って言いながら重役を追い掛けてくる無職の男たち、嫌すぎる
39
「へぇ~、与謝野晶子ってバナナに縁のある人だったんだ」と思ってちょっと検索かけたら死ぬほど後悔したじゃねーか>RT
40
そう、『レディプレイヤー1』、「初めて彼女ができてマウントを取ってくるオタク」の解像度があまりにも高すぎるラストで最高なんだよな…!!!
41
完成したな…鎌倉の…ド腐れ円卓が…!!!
42
頼朝、「能力の偏りはエグいがマジですげぇ奴」って感じがしてきたが、スキルのひとつが「ムラムラしたら天が味方する」なの最悪なんだよな
43
…おうど…王道…王…道……………あァ???(俺がおかしいのか???)
44
寝落ちしてたら”市営バスに乗っているのにバスが市外に出ようとしているので「降ります」と言ったら、運転手さんに「この街…どうやって出たらいいんですかね?」と相談され、実は1年以上乗客もろとも市内を走り続けていて出られないのだということが分かり、全員と話し合う”という面白そうな夢を見た
45
初手ちゃぶ台返し笑っちゃうな ddnavi.com/interview/6433…
46
露伴、別に『黄金の精神』の持ち主ではなく、圧倒的な漫画の才能があるだけのカスだからな…。
47
平安ガンガンバキバキ変身鬼退治まんが(1/12) #カゲルイ
48
「死亡シーンを描いたんだから死んだに決まってるでしょう」
49
税金の”掛け方”、「為政者がどれくらい国民をナメているか」の指標だと思っているので歴史見て「塩に税金掛けようぜ~!」とか「空気!空気はみんな吸うっしょ!」みたいなの見てるとニコニコしてしまうところがある
50
自分から生えた巨大キノコを自力で切除して炒めて食った感想が「美味しかった」なハチワレ、やっぱ洞窟に住んでるやつはガッツが違うよな