ちらいむ(@chilime)さんの人気ツイート(新しい順)

1451
切り取られた梅の枝は歴史なのでは、あるべき枝が取れてしまった木は切ってしまえば…修正されてしまった歴史はいっそそのものを無かったことにすればいいのでは…?という問いかけだと思って見るとゾクっとしますね #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1452
※何が恐ろしいってこの青江の講談、「講談としての演技指導はなかった」というところ #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1453
青江の講談の元ネタ、雨月物語 菊花の約 koten.net/ugetsu/yaku/12… そっと置いておきますね…! #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1454
碁石で御手杵が想起した音、劇中では明かされていなかったけれど焼夷弾を喰らって「他の宝物や湿気よけの木炭と共に自分が燃える音」ですよね…初っ端からなんという重い話を投げ込んでくるのかと震えました。鶴丸が霰を思い出すのも霜月騒動を連想させますし…うん…。 #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1455
神事っぽい雰囲気なのに石切丸ではなく鶴丸が進行役をしているのには意味があります。古来白い鳥は魂そのもの、あるいは魂を運ぶものとされていたのです…。 #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1456
真剣乱舞祭、2016年清光は三条と幕末のどちらも選ばず、2017年青江は百物語を完成させようとしたところを石切丸に止められ、2018年東西祭対決では(三日月の助言で)巴は勝負そのものを無勝負とした…そういう所いかにも"百年に一年足らぬ九十九神(付喪神)"の物語らしくて #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1457
巴に色々と働きかける三日月にしろ北に向かおうとする今剣を連れ戻す岩融にしろ、巴がどちらか決めたら自分に教えるよう言い含める石切丸にしろそれを見守る青江にしろ、一部の刀剣男士はこの祭の場が彼岸と此岸の境目であることを知っているんですよね、最初から…。 #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1458
真剣乱舞祭2018について「三百年の人間組が出なかったわけ」をフォロワーさんに尋ねられたのですが、個人的には「北に行く必要がなかった」組だからじゃないかなと思っていたり。幕府開いちゃったから…物吉くんという名の天使に見守られながら大往生しちゃったから…。 #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1459
これ、真剣乱舞祭2018で北を目指しているのはみんな「迷っている死者」なんですよね。 冒頭で今剣が北に行こうとして岩融に止められているシーンを思い出すと少し怪談っぽくて(命拾いした感に)ゾクゾクしませんか #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1460
村正と青江の解けない魔法、「いけない魔法」って言われてるの吹いた(そうだね多分R18だね) #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1461
そういえば巴形蜻蛉切岩融の長物組、当時でかいperfumeと呼ばれていました #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1462
弔い…真剣乱舞祭2018で巴形が鎮魂の舞を舞っていましたが、宮城公演は東北の震災で被災したご遺体が集められた宮城のセキスイハイムスーパーアリーナで行われていたんですよね…。東北の被災者の方が「なんだか救われた」とぽつりと言っていたことをふと思い出します。 #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1463
※初見の審神者の方のための情報:ミュージカル刀剣乱舞の人間組は役の稽古をする前に太鼓の稽古をさせられます #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1464
mistakeを犯したことのある刀剣男士と犯したことのない刀剣男士という分け方されているの思い出してちょっとジワる #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1465
にっかり青江と大倶利伽羅という「大磨り上げ”無銘”」の刀が歌う歌をNameless Fighterと名付けたセンス、最高に推せる。無銘と無名をかけるとか…。 #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1466
審神者の課金で刀ミュくんが育てたもの ・太鼓(増える) ・衣装(生地が豪華に) ・ウィッグ(キューティクルやら色味やら質感やら) ・階段(動いたりぐりぐり回ったりパカッと開いて根兵糖が出てきたりする) ・吾兵(服がボロボロになる) ・カメラ(映画も撮れる) #刀ミュ実況 #刀ミュ無料配信
1467
Switchで刀ミュの曲に合わせてペンラを振るエクササイズゲーム出して欲しい、満点取れるまで振る #刀ミュ実況
1468
検非違使と聞いて反射的に「倒さなきゃ」となった審神者 #鎌倉殿の13人
1469
「殺せなどと言った覚えはありません」 政子の「許さぬ」はそういうこと…御台所の言葉の重さが政子に今、突き刺さる…誰もが直接的に間接的に人を殺してしまっている…「我らはもうかつての我らではないのです」 大体大泉(違う)のせいで #鎌倉殿の13人
1470
義経の逆落としの場所が鵯越として伝わったのは「鵯越の方が響きがいい」から説、いいな…「歴史はそうやって作られていくんだ」 実際そういう部分も大きいでしょうね、松永久秀の爆発とか完全にそれ系 #鎌倉殿の13人
1471
#所さん事件ですよ 見逃してしまわれた方には配信のほか、5/5の再放送を見るという手もあります! ふなっしーや刀ステで山姥切国広を演じておいでの荒牧慶彦さんの抜刀なんかも拝めて、山鳥毛からふるさと納税&クラウドファンディングの話、たたらや現代刀の話まで盛り沢山! nhk.jp/p/jikentokoro/…
1472
長船の皆様が「刀剣女子」呼びをしないことを徹底してくださっていたのも嬉しかった…老若男女、誰が好きになってもいいんですよ刀。刀が好き、あるいは刀に興味がある人なら性別年齢関係なく、誰でも長船には歓迎していただけるんですよ。 #所さん事件ですよ
1473
世田谷の私立小学校、ちゃんと性教育をしている…「スキンシップはされて嬉しい時と嫌な時がある」「同意を得ることが大切」 そうなんですよ、まずは精子と卵子とかいう以前からの話なんですよ。日常の遊びでも相手が嫌だと言っているのに同意なくあれこれしてはいけないと教える、大事…! #あさイチ
1474
人生というゲーム序盤に手に入るアイテムが後の重要アイテムに twitter.com/yukoyy/status/…
1475
@Araranosatto (殺されるのは御家人に限りませんが)気づいてしまわれましたね…これを踏まえて後の世を見ると、褒美としての刀や茶器という概念の発明は画期的でしたよね。