鈴木心|写真家(@suzukish1n)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
広告雑誌、全ての写真が肌修正がされています。でも、この写真集は。撮影前に徹底的に仕上げられた生身の肌が。きっとご本人がレタッチを断っている。沢山の後でどうにかなるでしょう?を見てきた僕には、ここまで決意を感じた写真集は本当に久々。業界の腐った当たり前に鉄槌を喰らわす傑作です。
2
松本潤さん出演明治ミルチの広告撮影をさせて頂きました!こちらの写真も合成はなく、気合いの一発撮影!美術さんのマジックで現場の宙に浮いたミルチたち。実は撮影も負けじとちょっとしたレンズマジックをかけているのですが、気づいた貴方はとっても玄人です。店頭には等身大松潤さんボードも!
3
#松潤 が苦手だった。あの独特の殺気。一回戦目の雪辱を晴らすべく、秘策が効いてとびきりの笑顔。しかし後日ネットフリックスのドキュメンタリーを見て、自分の勘違いに気づく。#松本潤 ってめちゃくちゃ素敵じゃん。もしもまた撮影する機会があるのなら、素直にこの気持ちを伝えようと思う。
4
僕は嵐の皆さんを撮影させて頂いたにも関わらずその活動は全く無知、ネットフリックスのドキュメンタリーを見て、あの機会の意味を今更、気づき、デビューアルバムから一枚ずつ聞き込んで、聞き込んで飲み込めたら、次のアルバム、と嵐道を歩み始めましたアラフォーオヤジ、全員好きだけど、MJ推。
5
ちょっとした会話の糸口から、あるいは反応から、もしかしたら、と思い、ぐっと踏み込むことに賭けてみた方が良いことも。切れ味抜群のクールな表情、そして無邪気な笑顔。この大きな開きが #平野紫耀 さんらしさなんだと、撮影現場が惹きつけられた、強烈な、瞬間だった。
6
#3代目jsoulbrothers 実は皆さんが一堂に介しての撮影する機会はほとんどなく、福岡ドームのライブ直後に5分間のみ撮影時間。そんな緊張感とは裏腹に現れたみなさんの表情はグループの温度感を象徴するような一枚に。撮影はメディアでは見れないリアリティを体験できるありがたい機会の連続である。
7
2013年5月13日中野。 #菅田将暉 #吉沢亮 #野村周平 が集う奇跡が起こっていた。仲睦まじい和やかな雰囲気に共感をしながらも、まさか、こんなにも彼らが時代の中心になるとは、この日、この光景を目撃した、誰が思っただろうか。時間は戻らない、いつも真っ直ぐ進んでいる。
8
一方的な怒りと文句は何も生まない。僕たちはいつだって対話をしてきたじゃないか。起きたことは、起こったこと。だから前に進んでいく。今には今までがある。そしてまだ見ぬこれからが、あるのだから #kingandprince #神宮寺勇太 #高橋海人 #岩橋玄樹 #オールドレンズ 👉 instagram.com/p/CsnrjvGPo86/…
9
自然な表情って、心が表れる表情のこと。表情は人体の皮膚と筋肉で構成されている。その細部を後から気軽に消し込んでしまうことは、自然な表情を失い、結果、その撮影時の感情すら消し去ることになる。人の表情を撮影すること、そして残すことはいつも繊細な仕事である #錦戸亮
10
一言で伝えるのであれば「同性でも惚れる。」存在そのものが独特の空気を生み出し、場のを一変させてしまう。 #佐藤健 存在そのものが役者である前に、すでに一つの役なのかもしれない。 instagram.com/suzukish1n/
11
#佐藤健 さんは何度会ってもその独特な雰囲気に呑まれてしまう。表情のキレ、目の力、線の細さ、それでいて、少し小柄で愛着の湧く背丈、しかし緊張感。映像作品で観れるあの間合いと雰囲気、それがメディアを通しても伝わる、そんな数少ないオーラを地で纏う数少ない役者の一人だと思う。
12
時は2013年5月13日、新宿区中野ではちょっとした奇跡が起こっていた(その2)。#菅田将暉 #吉沢亮 #野村周平 くんの撮影。あれから9年。こんなにも彼らが時代の中心になるとは、この日、この光景を目撃した、誰が思っただろうか。 時間は巻き戻らない、いつも真っ直ぐ進んでいく。
13
自分のフォトグラファー人生を代表する三作。ただ消費される広告写真の枠を飛び出して街の風景になり、みんなの記憶に残るもの。ほんとうの人の死が、みんなの記憶から消えることだとしたら、自分の人生が伸びた貴重な機会だったといっても良いのかも。皆様本当にありがとうございました。
14
全ての覚悟と、スケールの桁が違う。 だから、なんにもない空っぽの空間なのに、あっけらかんとした光なのに、写真に魂が宿ってしまう。真を写す、とは言い得て妙だけど、やっぱり、これは「真」以外のなにものでもないとしか言いようがない。 #菅田将暉 instagram.com/suzukish1n
15
パズドラも、だったり! twitter.com/burber74/statu…
16
全てがAIで賄える様になったとしても、その場所に居た、その場所で起きた、というリアルは何者にも変えることはできない。写真は生成できたとしても、体験は生成できない。どこまで行っても現場力、それが人間が感動する写真の魅力だと思う。#野村周平 #菅田将暉 #吉沢亮 instagram.com/p/CrIyoPbPtud/…
17
田中圭さん、武田玲奈さん出演、ボートレース広告を撮影させて頂きました!フィルム撮影!と言いたいところですが、自然光と80年もののオールドレンズとソニーA7R4のハイテクオールドコンビ。四人並びの写真屋は外の一発撮影。全くなにも作り込んでいない自然な皆さまの表情をご高覧ください!
18
とにかく笑顔が絶えない撮影だった。わんこそば大食い勝負。挑発する #太賀 くんと余裕な #菅田将暉 くん。写真にしてしまうのがもったいない。食後、夕焼けに、お腹がいっぱいだから、という理由で歩いて帰る二人の後ろ姿が眩しかった。写真の仕事はいつもドキュメンタリーなのかもしれない。
19
この日はお互い異常にテンションが高くなっちゃって、調子にのってあれやこれや。それは「遊び」そのもの。もしカメラは撮影を遊ぶための道具。気心知れたもの同士、ちょっと悪ふざけが過ぎたような。しばらくの後にインスタのプロフがこの写真で、あ、綾野くんも?って嬉しかったっけな。#綾野剛
20
〔悲報〕乗っていたタクシーが盛大に事故りましたが、わたしは元気です。
21
いつかの #佐藤健 くん。るろうに剣心の上映にむけた雑誌の撮影で。六本木の小さな路地を一緒に歩いた。ちょっとした健くんの表情の変化で、写真の中に風が吹いたり、止んだりする。あの日も今も変わらず、時が止まりそうなあの表情が健くんらしさなんだと思う。 #takerusatoh #るろうに剣心
22
照明のサイズは写したい範囲と同じ長さのものを選ぶと間違いない。仮に大きすぎるのなら布や紙で塞いで小さくしていけば良いから。そして、ライトを置く位置はライトの直径より離れないこと。遠くなればなるほど特性が薄れてしまうから。適度な大きさと距離を保つことが大切です。
23
撮影時の距離感はいつも近すぎず、遠すぎず。これ伝えたら断られるかなぁとお話すると快諾してくださり、何も伝えなと雰囲気を察して動いてくださる。クールだけど、人情。シリアスだけどユーモア。そんなカオスが #菅田将暉 そのものなんだと思う。
24
#oneokrock の撮影はいつも賑やか。誰かが賑やかしを始め、みんながそれに相乗りしてくる。何を話したらこんな表情になったのだろう。僕がきっかけじゃなくて、彼らのひょんな提案があったからに違いない。そう彼らはいつも遠くと目の前の風景をその両方をしっかり見つめているから。
25
当時無機質なパフォーマンスが特徴だった #perfume は一方、舞台裏でよく涙を流す人間としての生生しさがあった。そんな人間味あふれる姿を撮影したい。そんな目標を達成し、しばらくポカンとした人生を送ったのは今だからお話できる話。perfumeというのは頂きだった。そして今は?宇宙になった。