401
おはようございます。暗い時、対向車や先行車等がある場合を除いてハイビームにするのが基本ですが、当該車両等がない場合にもロービームで走行するドライバーが多いのが実態です。「ロービームの限界を知る」のテスト結果をホームページで公開中。urx.nu/d2bJ
402
トラックの後ろを走行中車間距離が短いため信号機の確認が遅れ危険なタイミングで交差点に進入。こんな経験ありますよね。トラックのブレーキは重い荷物を運んでもよく効くブレーキが装備されています。空荷だったら、こちらの予想以上に短い距離で停車することも。十分な車間距離をお願いします。
403
おはようございます。自転車は気軽で便利な乗り物ですよネ。自転車利用時の違反に対する罰則があることを知ってましたか?また、自動車と同じ標識が適用される場合があるのですよ。ご注意を。詳しくは⇒jaf.or.jp/qa/accident/re…
404
このまま降雪が続くようであれば、夏用タイヤのまま外出された方は駐車場にクルマを置いて帰宅するなどの覚悟が必要かもしれません。人身事故だけは避けてください。
405
積雪時やこの時期の高速道路では凍結防止剤(融雪剤)を多く使用しています。高速走行のあとのクルマは水で洗い流すように心がけましょう。特にホイールハウス周りを重点的に!腐食を防いで永く乗るための秘訣ですネ。ご参考に⇒jaf.or.jp/qa/mechanism/m…
406
JAFにはタイヤに関する救援が増加しています。セルフ式のガソリンスタンドを利用する人が増え、点検する機会が減っている事が要因の一つと言われています。でもセルフ式スタンドの多くはタイヤ点検可能ですよ。トラブルにならないよう、タイヤの摩耗や空気圧、亀裂の有無など出発前に点検してネ。
407
「春の全国交通安全運動の実施」期間:平成27年5月11日(月)~5月20日(水)迄の10日間。重点:①自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)②全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底③飲酒運転の根絶。全国各地で一斉に普及啓発活動実施中。
408
これから気温が下がります。除雪あとや凍結路面上にサラサラの雪が積もった時は危険です。タイヤが掴んでいる雪と凍結面との間が滑る現象(表層スリップ)が発生します。まずは速度を落として下さいネ。
409
中部、関東地方から北にかけて所により大雨になりそうです。冠水道路、通れる場合でも速度を落とさないとエンジンルームに水を巻き込んだり、深みに入るとマフラーから水を吸い込みエンジンが破損する恐れがあります。迂回するのも選択の一つ。ブレーキの効きも悪くなりますので注意してください!!
410
【お知らせ】今回の大雪でタイヤチェーンの装着ミスによる救援依頼が相次ぎました。JAFではチェーンの装着方法をお教えしております。詳細につきましてはお近くのJAF支部事務所にお問い合せくださいネ。jaf.or.jp/profile/genera…
411
おはようございます。関東以北地方では降雪の影響から救援依頼の電話が増加し、繋がりにくい状況が続いています。誠に申し訳ございません。電話が繋がりにくい場合はメールでも受付しておりますのでご利用ください。jaf.or.jp/rservice/call/…
412
ゴールデンウイークに入り県外ナンバーの車を多く見かけますね。はじめて走る道路なので、方向指示器が遅くなったり車線変更をせざるを得なくなったりしますよネ。こういう時こそ「平常心でお互いさま」をお願いします。運転マナーで県民性を落としたくないものですね。今日も一日安全運転でネ!
413
雪が激しくなっています。自分のクルマが目立つようにすること、ならびに視界の確保が大切です。努めてヘッドライトを点灯しましょう。また、ワイパーブレードの着雪はこまめに取りましょう。緊張感を持って安全を最優先にお願いしますネ。
414
所により大雨になりそうです。冠水道路、通れる場合でも速度を落とさないとエンジンルームに水を巻き込んだり、深みに入るとマフラーから水を吸い込みエンジンが破損恐れがあります。迂回するのも選択の一つ。また、ブレーキの効きもずいぶん悪くなりますので注意してください!!
415
GW半ば。県外ナンバーの車を多く見かけますね。はじめて走る道路なので、方向指示器が遅くなったり車線変更をせざるを得なくなったりしますよネ。こういう時こそ「平常心でお互いさま」をお願いします。運転マナーで県民性を落としたくないものですね。
416
今夜から首都圏でも積雪が予想されています。今夜遅くから明日、公共機関を利用できるならクルマは避けましょう。どうしてもクルマを利用しなければならない方は早め早めの行動を。緊張感を高め慎重に運転しましょう。事故、トラブルなく安全運転をお願いします。