26
東日本大震災から明日で11年目。
今年もツイートさせてください。 twitter.com/niconicholson/…
27
要介護2+認知症だと(うちの婆でいうならナガサレール7話)、周辺症状が強くなってきて、家に一人にしておけず、目を離すとすっ転んで腕を骨折したりするレベルでした。介護保険なしで、デイサービスや訪問介護も受けられず在宅介護になったら完全に家族は働きに出られないです。これはきつい。 twitter.com/lysenn0601/sta…
29
クランクイン前のクドカンさんと長瀬くん。
#俺の家の話
31
もうほんとこういう気持ち。
#羽生くん
32
現代ビジネスさんありがとう!
1、2話の試し読みもありますのでよかったら。 twitter.com/gendai_biz/sta…
33
自転車のカゴから傘を突き出したまま走る黒いフェイスシールド姿のおばさまの真正面から、全く同じ姿のおばさまが同じく自転車で向かってきて馬上槍試合でも始まるのかと思った。
35
37
急遽、太田出版さんが2話を無料公開してくれるそうです。昼12時からなので1話の試し読みでつづきが気になってた方はぜひ。
webcomic.ohtabooks.com/ietateru/ twitter.com/niconicholson/…
38
読者さんから投稿フォームに頂いた感想「この本には答えがなかった」の「その答え」をサトー先生と担当編集さんと番外編として描き下ろしました。投稿者さん、そして同じ悩みをもつ方にどうか届きますように。
webchikuma.jp/articles/-/2292
39
人が一生懸命作った物を壊すことの何が楽しいのか1ミリも理解できないんだけどマジで何が楽しいんだろう。私も高校時代にやられた経験あるけど、やってた子は踏みつけながら笑ってたんだよなぁ……。
40
長崎市長のスピーチとても良かった。
“「長崎を最後の被爆地に」
この言葉を、長崎から世界中の皆さんに届けます。広島が「最初の被爆地」という事実によって永遠に歴史に記されるとすれば、長崎が「最後の被爆地」として歴史に刻まれ続けるかどうかは、私たちがつくっていく未来によって決まります” twitter.com/nagasakishikoh…
41
見たくないなら見なくて良いよ。当時も「被災地を一度見ておいた方がいい」なんて言われてたけど「見なきゃいけない」なんてことはないし、そこに罪悪感を持つこともないです。
それより現地に観光客として行って、見て、食べて、楽しんできてほしい。そこは悲しいだけの場所じゃないんで。
42
今年も呟こ。年末年始、実家で過ごす方はご両親やお爺お婆との会話を増やしたり、行動に違和感がないか、部屋の清潔度や冷蔵庫の中なども少し注意して見てあげてください。認知症の早期発見に繋がりやすいです。普段の電話でのやりとりでは気付けない部分なので。
#マンガ認知症
43
いじめとかじゃなく、普通に仲の良かった子が目の前でグシャッと作品を踏み潰したんすよね。学園祭用に私と後輩が作った大きい魚の模型を。「面白いでしょ?」みたいな顔で。なんか絶望的な感覚のズレを感じたのまだ覚えてる。
44
「息子だから(介護)できねえんだよ」出戻った長男の弱音が刺さる。
介護認定、認知症テスト、ケアマネさんとのやりとり。頭はしっかりしていると思ってたはずが確実に老化していた自分に戸惑う本人と家族。在宅介護の現実も描きつつ、大笑いできちゃう。宮藤官九郎さん脚本さすがっす。
#俺の家の話
45
最近見始めて、めちゃくちゃハマった番組がありまして。ネトフリやアマプラのどんな番組より熱いと思うんですけど。何がヤバいってなんと見てる自分に直接影響を及ぼす展開になっていく超リアルタイムショーなんです。国会中継っていうんですけど。
47
地震多いすね。3日前は雨風の音で寝れず、一昨日は眠りしなに地震で起き、今朝も地震で揺り起こされ……。「備えよ……」という地球からの声だと思って非常食、防災グッズ、予備バッテリーなど改めて確認しました。
あ、このサイト備蓄する時のリスト作りに便利です👇
bichiku.metro.tokyo.lg.jp
48
#ナガサレールイエタテール
(3/3)
50
つづきは「ナガサレールイエタテール完全版」で。完全版は昨年、新たに刊行されたもので後日譚や描き下ろしが色々付いてます。
ohtabooks.com/publish/2020/0…