176
今度出るフルメタのPS4ゲーム「戦うフー・デアーズ・ウィンズ」のタイトル。有名な英軍特殊部隊SASのモットー「WHO DARES WINS」からいただいてます。原作ではクルーゾーさんが「勝つのはあえて征く者だ」と言ってますが、もっといい訳がないかなー、といまだにモヤモヤしてます。
177
この雪の中でビラ配ってるメイドがいる。狂気を感じる。
179
フルメタTSR第三話こぼれ話(4)。隊員のトニーさんのご臨終シーンは、わりとグロで京アニさんとしては珍しい描写です。当時は試行錯誤してたみたいで、その後色々議論して、まあ、これからはやめとこうか、なんて話になったそうです。真面目です。
180
フルメタTSR第三話こぼれ話(3)。
この回から登場するブルーノさんの声は! 郷田ほづみさん!賀東の永遠のヒーロー、ボトムズのキリコの中の人です!
ええ、もちろんサインもらいましたよ!DVDボックスに!感激!
181
フルメタTSR第三話こぼれ話(2)。
分断された中国の南京が舞台とか、真面目な人から怒られそうでガクブルだったんですが、特に何も言われませんでした。お話上、大河の地下の巨大構造物が欲しかっただけなので、理解していただけたみたいです。素晴らしい。
183
(TSR第2話こぼれ話その五)
敵の殲滅中にゲイツさんが熱唱するアヴェマリアなんですが、新しい曲は権利関係めんどいので、なんやかんやで古い名曲に。こういう事は、けっこうあります。同じ出版社の作品がパロディに使われるパターンも、宣伝というより権利がが楽だからだったり。
184
(TSR第2話こぼれ話その四)ゲイツさんのかわいそうな部下たち。ヘリから蹴落とされる人はこの時点でレギュラー化予定でした。射殺される人は予想外だったんですが、まあ、たぶんこれまでヒドい失言だらけだったのだろう、と原作者的に納得しております。
185
(TSR第2話こぼれ話その三)
実はゲイツさん。シナリオ段階でひそかに「大塚芳忠さんだったらいいなぁ」とか妄想してたんですがたまたま実現して感涙。ご本人からも「●チガイの役久しぶりで楽しかったよ」と言っていただき光栄の極み。
186
(TSR第2話こぼれ話その二)
ユイファンとユイランの暗殺者姉妹。原作だと男なんですが、さすがに地味なんで女の子にしました。試行錯誤中だったんで、上田さんのコミック「Σ」ではゴスっぽい姉妹に。いろいろ違うので見比べて味わってください。
187
今夜もフルメタTSRの再放送です。第2話。リアルタイムじゃないけどこぼれ話。
(その1)原作ではほとんど印象に残らなかったアマルガムの悪役。頑張ってガウルン先生に負けない強烈なキャラにしました。みんなでネタ出しあって自慢のキャラに。みんな大好き、ゲイツさん。
188
こぼれ話おまけ。
ECS使用中のヘリから外を見ると、景色が紫色です。可視光の波長が制限されるためです。ちゃんとやってくれる京アニさんすごい。
189
TSR#1こぼれ話その五。
M9やアーバレストの正面ディスプレイ(MFD的なモニター)のデザイン原案は、実は賀東。フォトショ買ったのが嬉しくて作った図案に解説付けて京アニさんに渡したら、そのまま使ってくれた。正直すまんかった。
190
TSR#1こぼれ話その四。
マオ姐さんがミサイルを引きつけるのに使った「フリップ・エンハンサー」という機材ですが、本職の人から聞いた話で実在すると思っていました。でもググってみたら全くヒットしません。夢でも見てたのかなあ?
191
TSR#1こぼれ話その三。
ミスリルが使ってて撃墜されてしまうヘリ「コマンチ」は、シナリオ執筆中はまだ米軍で採用予定でしたが、その直後に開発中止になりました。いまこうしてみると味わい深いですね。
192
TSR#1こぼれ話その二。舞台となるバリク共和国には特にモデルがありませんが、まあ、典型的なバナナ共和国です。武装民兵がブイブイして腐敗した政府軍とつるんでいる国の惨状とか、リアルにやると目も当てられないのでその辺はデフォルメしてます。
193
TSRに合わせて実況解説でもしたいところですが、諸事情でTVがつけられません…( ̄◇ ̄;)でも1話のこぼれ話をいくつか。
宗介の最初のセリフはいろいろ悩んだのですが、その時聞いてた「HELLO,VIFAM」のイントロからいただきました。
「データリンクのテストをするぞ」
194
ちなみにフルメタTSRの第1話は賀東脚本のオリジナルエピソードです。この1話だけでも観ておけば、フルメタの基本設定がわかるようになってます。そういう意味でもおすすめです。
今度のIVではこういう説明回的第1話は無しで、最初から全開で行きます。
195
フルメタTSRは今度のIVに直接つながるお話です。なるべく見てねー
196
蓬莱学園、懐かしい。フルメタのファンだとメリダ島基地の元ネタになった場所として知られてるかも
197
素敵なイブの夜。
観るべき映画はわかってるな?
そう、ダイハードだ。
198
今年三月亡くなった佐藤大輔さんを偲ぶ会の記事。僭越ながら賀東が献杯の発声をさせていただきました。
mainichi.jp/articles/20171…
199
いすずを性的な目で見ないでください(無理)
200
ちなみに食パンくわえて「遅刻、遅刻〜!」と走るのはエヴァの綾波さんのシーンが有名ですが、あそこを描いた人が今回の監督の中山さんだそうです(驚)