28
									
								
								
							母親が子供のプライバシーをママ友とかご近所さんに全部喋っちゃって嫌だ、という話があったけど育児エッセイのネタになってる子どもさんってその辺どう折り合いつけてるんだろ
							
						
									29
									
								
								
							あと10年くらいしたら「母親の育児エッセイのネタになっていてとてもつらい子供時代を送りました」系のコミックエッセイ出てきそう
							
						
									30
									
								
								
							自分がおっちょこちょいで致命的なうっかりミスで大変なことになったことが何回もあるので、沈んだ観光船をもっかい海底に落っことしちゃった人とか間違えて4000万振り込んだ人のこと考えると胃が痛くなる
							
						
									31
									
								
								
							昔の人パンツ履いてないっていう話 (1/2) #たままま
							
						
									32
									
								
								
							頑なに左側走行で片っ端から標識なぎ倒してくのめちゃくちゃ笑った #サロメ百万展
							
						
									33
									
								
								
							今日は七夕ですね!というわけでこちら! #たままま
							
						
									34
									
								
								
							#たままま 2巻発売です!!!7月12日発売です!買ってね~~!!!!
璋子様のお気に召すまま (2) (サンデーうぇぶり)   碓井 ツカサ amazon.co.jp/dp/4098511835/… @AmazonJPより
							
						
									35
									
								
								
							お嬢様のかわいい(?)ワガママにやれやれ言いながらつきあわされるお話  #たままま (1/7)
							
						
									36
									
								
								
							【告知】#たままま 更新されました!最終回です!お付き合いいただきありがとうございました!単行本は来月発売予定です。 43. episode34 一緒に / 璋子様のお気に召すまま - 碓井ツカサ | サンデーうぇぶり sunday-webry.com/episode/316112…
							
						
									37
									
								
								
							ラノベって打ち切りでも「最終回」は迎えず放り出されてフェードアウトする形になるということを知らず、十数年くらい続刊を待ってた事がある(数年前くらいに真実を知った)
							
						
									38
									
								
								
							みんなラノベで続刊ハチ公食らってるんだな…
							
						
									44
									
								
								
							前どっかで読んだ、「歯がもうほとんどないはずのお祖母ちゃんを火葬したらあるはずのない歯がたくさんお骨から出てきた。なんだったんだろう」って怪談話、「卵巣嚢腫で説明可能~~~っ!!」って興奮したことある>RT
							
						
									46
									
								
								
							エッセイ系でバズった人が破滅するのを何度も見て来たが、やっぱり人間そこまで「面白いこと」って毎日のように起こるわけなくて、それでも高頻度で更新して人を集めるにはある程度平気で人を騙したり人を踏み台にしたりできる人でないとそこまで至れないのではないかなと分析したりする
							
						
									47
									
								
								
							なんていうか、「特殊な仕事」とか「闘病」とかのある種のテーマを立てて書かれるコミックエッセイはまだそこまで、という感じがするんだけど、家族や恋人などの他者をキャラクター化して「生活」「人生」そのものをコミックエッセイにしてSNSでバズることにはものすごい危険性がある気がする
							
						
									48
									
								
								
							そう思うと、ネタにされてる本人が文句のいいようがないという部分でペットネタは安全だが、SNSバズりを目的にして軽率に飼われて「思ってたのと違った」「ネタにならない」と捨てられたり虐待されたりした動物がおそらく確実にいるだろうなと思うと暗い気分になる
							
						 
									 
								 
									 
									 
									 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									