φ“ファイ”🍩(@phy__1981)さんの人気ツイート(いいね順)

26
でも利用者の声を見てみると、スキルアップがメインのようで、あまりお仕事をされているようではありません。 snabi.jp/facility/10800 もしかしたら他の利用者さんがたくさんお仕事をされているのかもしれませんが、それで年商1億円は素晴らしいですね!
27
通常、こういった想定をする場合には、どれぐらいのニーズがあって、そのニーズをカバーするためにはこれぐらいの団体数が必要という計算をします。 例えば、「対象となる女性等が1万人で、1団体でカバーできるのが2500人なので4団体必要です」という理屈なら「4団体」というのは理解できます。 →
28
多忙→判断力が下がる→そこに政治家からのオーダー→とりあえず専門家に頼る→一部専門家の思うがままに施策が作られる→さらに多忙化→…という感じでしょうか。。。 Colaboに限らず、専門家の中には明らかに利益誘導しているケースもありますのでマズイ状況です。 twitter.com/usaminoriya/st…
29
WBPC以外にも類似団体はあり随意契約にはそぐわないため、①の可能性が高いと思います。ただこういうのは何かしらの理由をつけて随意契約で押し切るものなんですよね。 それをやらずに無茶な理屈を持ち出してきたのは③のためかもしれません。 にしても一般の行政官には思いつかない方法ですね…。 twitter.com/usaminoriya/st…