竜田一人(@TatsutaKazuto)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
本当に。この宇津木さんの言葉と、アメリカ代表監督の「#福島の桃デリシャス」だけでも『復興五輪』やって良かったと思いますよ。 twitter.com/gooat70/status…
102
「今反対してる連中、放出始まったら秒で忘れて次に行く」は、その通り。 なんだけど、奴らその過程で他人の土地や組織や商品の信用を散々毀損しておいて、何の自覚も謝罪も反省も回復措置もないまま、また他の話題で同じこと始めるのが腹立つんだよなぁ。
103
専門家会議のコミュニケーションが多少上手くいかない部分があっても、それで吊るし上げられるのは、原発事故当時の御用学者、物理学者叩きを思い起こさせますよ。専門家と世間との橋渡しをするべき立場の人達まで、専門家を責めててどうするのよ。そこを上手く回すのがあなた方の仕事でしょうよ。
104
“オリンピックのことを意識する声もありますが、オリンピックをやろうとやるまいと、いまの状況は早く改善すべきでしょう” また文化系の皆さんの中に、時間軸を考慮せず五輪引き合いに出してスポーツdisり始めてる人達が見受けられますが、前の浅はかな演劇人の二の舞ですよ。 business.nikkei.com/atcl/gen/19/00…
105
これだって本来、科学者や専門家が自らやるんじゃなくて「リスクコミュニケーションの専門家」がやるべきことなんじゃないの?だけど彼らこれ見て「評論」するだけなんだよね。放射能の時と同じ。 twitter.com/TatsutaKazuto/…
106
不躾に引用して申し訳ありませんが、こんなもの配って「感染対策してます」なんていうイベントには、行かれない方が無難ですよ。 twitter.com/koh2173/status…
107
福島県沿岸部で少しでも取材をしたことがあれば、明らかになっていることが多いのも分かってる筈ですけどねぇ。 中でも放射線影響については、各種専門機関の見解も全て一致して「考えられない」と明言している。 これを無視して「分からない」と呪いをかけ続けるのが、取材してた人間のやることですか twitter.com/miura_hideyuki…
108
まぁ大体皆様の読み通り。 やっぱこういう時はIAEAさんだよねぇ。 チェルノブイリ原発、危険性なし 放射線は低水準―IAEA:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
109
クソ記事ですが敢えて。 「原点」が過剰な放射能忌避と震災瓦礫広域処理反対騒動で、あーやっぱりね、と。こういうのは早く封じ込めるに限る。 新聞もこんな非科学的な情緒だけで、誤解と風評を煽るだけの運動を、いつまでも美談みたいに扱ってんじゃないよ。 news.yahoo.co.jp/articles/3986f…
110
@ohtsubakiyuko とうとう我々に呪いをかけてきましたか。 廃炉作業従事者にも将来に渡って放射線被曝の影響は出ないであろうことは、国連科学委員会をはじめとする研究機関から報告されています。 そういった無知無責任な思い込みで、作業員に対する偏見や差別を煽るのはやめてください。 twitter.com/ohtsubakiyuko/…
111
豊洲市場も移転前にはあれだけバカ騒ぎされたのに、実際に移転してしまえば、何の風評被害も起きず、反対派も何も言わなくなったでしょう。同じですよ。 そしてあの時騒いでいたのも、震災瓦礫の時と大体同じ顔ぶれ。今、処理水で騒いでるのも同じ面子。毎度毎度醜悪。 twitter.com/ichinomiya_thu…
112
学校給食での黙食解除は、生徒へのワクチン接種が行き渡ってから、というのが最低限の条件でしょうな。 早く解除したいなら、学校集団接種で早く全員に射っちゃえばいいのに。それもやらずに小手先の対応だけ変えようったって無理よ。
113
また国会で山本太郎が放射能デマで風評加害してる様子が出回ってますね。 福島県や漁連さんは、今更国に要望なんかしてる暇があったら、こういう議員や政党や団体に正式に抗議するなり、訴訟起こすなりした方がいいと思いますよ。 ここで「こんなデマに困ってる」と訴えれば世間に伝わる。チャンス!
114
#クソツイートは引用しない 主義だけど敢えて。 ツッコんでる皆さんが言うように、これはストレートな差別。 でもここまで言わずとも(なんとなく嫌だな)って思ってしまう人がいるのも、まぁ分かる。 ここにこそ差別の大きな源泉の一つ「穢れ思想」が潜む。 それを直視しないと差別はなくならない。 twitter.com/ohtsubakiyuko/…
115
原発事故被曝で「子孫に遺伝的影響」4割が誤解…環境省全国調査 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20220… 遺伝的影響が「誤解」だと、一行の中でしっかり明示しているところに、この見出しをつけたデスクと読売さんの良心を感じますね。 地味なとこですが、こういうのが大事。
116
マスメディアが使う「理解が広がっていない」だの「理解が得られない」だのって言い回しは、自分が「理解できない」「賛同したくない」って自白に過ぎない。 「そう訊いたらそう答えるやろアンケート」で何か言いたがるメディアは、単に自説が多数派という印象操作・世論操作をしたいだけ。 twitter.com/TatsutaKazuto/…
117
公明・山口代表の処理水発言は「全く根拠がない」…小林・日商会頭が批判 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/economy/202307… 財界も風評加害に対して声を上げるようになってきましたね。
118
雉も鳴かずば撃たれまいに 朝日新聞記者「根拠となるデータや事実を教えてもらえますか?」→論拠が続々集まる togetter.com/li/1918597 #Togetter
119
「残酷な寄り添い」 まさに福島の甲状腺がん集団訴訟の弁護団なんかが典型ですね。もう既に明らかな本当の原因を認めず、間違った学説や解釈で被害者を余計に追い詰める。 自主避難者を囲い込んだ活動家や、風評被害の懸念で漁師を煽る政党等も、許し難い「残酷な寄り添い」。 twitter.com/takua_scientis…
120
「メディアが悪い」って認識を持ってる人は多いんですよね。 だからこそ今、風評被害を怖れてる人はメディアに向かって「風評被害に繋がるような報道はやめてくれ」って、直接訴えた方がいい。 福島県知事も、漁連さんも、地元水産関係者も、テレビカメラや記者が来たら、その取材者に言うべき。 twitter.com/sakura0319mlun…
121
もうあんまりデマだの風評だの蒸し返すのも逆効果って気もするんだけど、全く触れないでおくとそれをいいことに歴史修正や捏造してくる奴が出るんで、悩ましいとこですな
122
読売さん、真っ当な社説。 "政府は偽情報を監視し、誤った言説には、時機を逃さず対処する必要がある" 韓国ネットメディアのデマに対する政府の抗議を取り上げてますが、政府は国内のマスメディア、政党等のデマについてもちゃんと抗議すべき。それが何より漁業者の信頼を得る yomiuri.co.jp/editorial/2023…
123
「逆の立場」が意味不明だけど、わざわざ「買わない」と風評加害宣言して悦に入ってる暇があるなら、そして本当に風評被害を心配してるなら、毎日福島の水産物の宣伝でもしなさいよ。 今福島産を選んで食ってる人は必ず今後も食う。これを増やしておくのが最高の風評被害対策 twitter.com/photofdm/statu…
124
公明党の山口さんが処理水放出開始に「海水浴の時期は避けた方が」とか言ってるみたいですね。 もうね、アホかと。 風評被害への懸念だとしても、そうやって不安に過剰配慮、過剰反応するのが、余計に風評の元になるんですよ。 こんな提案、一蹴しなきゃダメ。 twitter.com/TatsutaKazuto/…
125
一般人には健康被害が出ないのは、もう本当は朝日新聞も分かってるんでしょう。 だから将来の可能性にずらして「これからデブリ取り出しも始まるので廃炉作業員に被害が出るかも知れない。次の報告を待ってます」って質問。 作業員に被害があるのを期待している本音がありありで、ほとほと呆れました。 twitter.com/TatsutaKazuto/…