日本政府は、ウクライナ🇺🇦支援を明確にすべし。 日本政府は、プーチンを追い詰めるために米欧と共に徹底的な金融制裁を断行すべし。 日本政府は、今回の行動(不作為も!)が将来の東アジア危機の時にそのまま跳ね返ってくる事を肝に銘ずべし。 日本政府は、積極的に行動し国民に必要性を説明すべし。
【お知らせ】茂木幹事長から、安全保障委員長は若手に譲り、代わりに北朝鮮拉致問題特別委員会の委員長をお願いしたいと。 拉致問題の解決は、我が国における最重要外交課題であり立法府として真摯に取り組みたい。同時に、安全保障委員として国会における安保論議のレベルアップに全力を尽くしたい。
この後始末をさせられたのが、当時官房長官だった仙谷由人さん。凡ゆる批判の矢面に立ち黙々と処理されました。その真実を知り仙谷さんを励ました数少ない野党幹部(当時)の一人が麻生閣下。このような愚かな事大主義からの脱却も安倍政権の重要なレガシーの一つ。菅義偉さんにも引き継がれます。 twitter.com/sankei_news/st…
たった今、弔問に行って参りました。 安らかなお顔でした。涙 僕が石原伸晃さんの最初の選挙を手伝い始めた頃の慎太郎先生。慎太郎事務所を間借りして選挙準備に勤んでいた僕らは、自民党総裁選に出馬された姿を間近に見て魂を揺さぶられました。敗れはしましたが、国を想う激情が迸ってました。合掌
武蔵野市住民投票条例をめぐる青空集会の第三弾は、三鷹駅北口駅頭。 武蔵野市議会自民党会派から、小美濃安弘、木崎剛、東まり子、道場ひでのり、小林まさよし市議、土屋正忠元市長・前衆院議員も参加。 私からは、乱暴な内容で拙速に策定された条例案は撤回し、議論をやり直すよう求めました。
いいえ、終わりません。 終わらせません! twitter.com/seamo777/statu…
これは、まさに外国籍の方のご意見ですから、大変参考になります。 ですから、今回の武蔵野市住民投票条例案をめぐっては、そのような条例がどうしても必要であるという「立法事実」が希薄ではないか、という批判が根強いのです。 twitter.com/fifi_egypt/sta…
石原慎太郎先生が逝去された。 無性に寂しいです。 小学生の時に初めて会った時は、近所に住む友達の親父さんだった。それ以来、伸晃代議士の最初の選挙を手伝った時も、2期目と3期目の都知事選で遊説隊長を務めた時も、尖閣購入交渉の時も、心優しいカミナリ親父だった。 ご冥福をお祈りします。
午前10時過ぎ。憲法審査会は、野党の審議拒否により開催が危ぶまれる状況。誠に残念だ。憲法審査会は、国対的駆け引きとは切り離して常時開催されるべきもの。野党の中にも審議すべきとの声は少なくない。憲法に関する自由討議すら許さない頑なな姿勢が国民の理解を得られるとは思えない。
吉祥寺駅北口での #武蔵野市住民投票条例 の撤回を求める青空集会が無事終了。せっかく和田政宗参議院議員が駆けつけてくれましたが、心ないヤジでしばしば演説が中断するなど一時騒然としました。 直前に賛成派の皆さんの集会も行われ、ようやく議論がスタートしたばかりとの感を強くしました。
松下市長には、政治家としての矜持をもって、他人の言葉でなくご自分の言葉で語ってほしいものです。 このラディカルな条例案に対する私の基本的な考え方は、これまでTwitterで呟いてきたものを整理した上で、KAOPУさんのnote論考に対する反論を含め、近く公表するつもりです。 twitter.com/matsushitareik…
お言葉ですが、じつはそれ以前の問題で、武蔵野市民は呆れ怒ってます。 それは、松下市長及びその周辺の方々が、市民の素朴な疑問に耳を傾けることなく、ここまで市を二分するような条例案を強引に成立させようとしているからではないでしょうか。 時間はあります。立ち止まって考え直しましょう。 twitter.com/ganbarerikken/…
突出しているのは、社会保障費ですよね。 twitter.com/yamazogaikuzo/…
武蔵野の条例案と小金井市の住民投票制度の最大の違いは、投票権を付与する外国籍住民を「永住者」に限定している点です。武蔵野は、外国籍住民に無条件で住民投票の提案権も投票権も認める異例の制度を導入しようとしています。その点で、リスクが全く異なります。 twitter.com/erikototomoni/…
会長に古屋圭司、会長代理に高市早苗、下村博文、世耕弘成、私、幹事長に山田宏、事務局長に三ツ林裕巳(敬称略)が就任しました。皆さん、応援よろしくお願いします。 → 超党派「中国による人権侵害を究明し行動する議員連盟」が発足(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/33218…
これは、いくらなんでも共産党に失礼ではないか。 twitter.com/asahi/status/1…
今朝勃発した吉祥寺の道路陥没事故現場を視察しました。公園通りから一本入った路地で幸い怪我人もなかったと聞いていたのですが、陥没地点の目の前の焼き鳥屋さんや周辺のお店には被害甚大です。今回の水道施設に限らず、老朽化インフラの補修は全国的に喫緊の課題です。
これはメガトン級の証言だ。これで、文在寅政権の歴史攻勢の根幹が崩れ去ることになる。韓国進歩派による国際世論戦にも潔く終止符を打って貰いたい。 twitter.com/tioffoa1lny67i…
時の菅直人内閣は、平成7年の最高裁判決(憲法15条1項により、参政権は国民固有の権利と判示)を曲解して、外国人に地方参政権を付与する法案の国会提出を企図したのです。 今回、武蔵野市において住民投票権を外国籍住民に無条件で付与する動きは、底流にこの流れがあるのかもしれません。 twitter.com/nagashima21/st…
自民党市議団も、民間の団体も立ち上がってくれてます。 決して個人プレーでやるつもりはない。 最終的には、武蔵野市民の皆さんの関心と行動に全てがかかっています。 twitter.com/6zqsbjeacjn2ye…
市長の意図や動機は何なのか。投票結果の法的拘束力は? 多様なバックグラウンドを持つ住民の生活の質を向上させる目的なら、日本国民同等の投票権ではなく、住民アンケートで十分ではないか。 外国人に日本人と同条件で住民投票権 東京・武蔵野市が議会上程へ sankei.com/article/202111… @Sankei_news
こんな杜撰な「市民参加」プロセスが標準化、常態化してしまえば、首長のやりたい放題ですね。10月の市長選で堂々と正面から訴えていたのなら、市民の信託を受けたと主張できたかもしれませんが、肝心の「選挙公報」に一言も書いてなかったのですから、騙し討ちとの批判を浴びても仕方ないと思います。 twitter.com/yzypc4f02tq5lo…