安田浩一(@yasudakoichi)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
西川口で「反移民」を掲げたヘイトデモ。外国人住民の多い団地もあることから、これまで幾度もレイシストに荒らされてきた。動画で確認する限り相変わらずのヘイトスピーチ。「農作物が外国人に盗まれてる」(主催者)から「反移民」を訴えるとも話しているが、いま農業現場を支えているのは外国人です。 twitter.com/crac_setouchi/…
227
寒いなか、集まってくれた皆さま、スタッフの皆さま、お疲れさまでした。デマを撒き散らし、外国人への差別と偏見を煽り、沖縄を貶めるDHCに対し、あらためて怒りを感じています。 twitter.com/iwamototaro/st…
228
ちなみに、レイシストグループは私の取材を「認めていない」そうです。そんなの知るか。
229
先日の入管法改正案に反対する弁護士の会見でも言及されたこと。たとえばトルコからの難民申請(当然、多くのクルド人が含まれる)に対し、日本ではひとりも認定されていない。カナダや米国ではトルコ出身者の難民認定率が8割を超え、スイスや英国でも7割以上。繰り返しますが日本はゼロです。
230
日本の海底に沈められた朝鮮人労働者たち 長生炭鉱水没事故から80年 - 「ノンフィクションの筆圧」安田浩一ウェブマガジン targma.jp/yasuda/2022/02…
231
川崎駅前。ヘイト街宣は抗議の声にかき消されています。それにしても、いつまでこんな街宣を繰り返すのか。繰り返させているのか。
232
長きにわたり外国人の人身取引や技能実習生の人権問題に取り組み、最近では名古屋入管で亡くなったウィシュマさんの遺族代理人を務める指宿昭一弁護士が、米国務省から「人身売買と闘うヒーロー」に選ばれました。現在、都内の会場で表彰を祝う「記念集会」がおこなわれています。
233
「戦後処理問題の審議と解決を求める共同記者会見」に出席。いま、韓国・朝鮮人、台湾人元BC級戦犯者の問題について調べています。日本人として裁かれ、戦後は外国人だからと補償の対象外とされた元兵士たち。その声に応えようとしない政府は本当に冷淡。日本、ぜんぜんすごくない。美しくない。
234
13日(水)20時です。 #NoHateTV Vol.141 - Dappiは世界中にいる? youtu.be/wapwYmKfgcY ネットを使った政府のプロパガンダと世論誘導は、21世紀の最大の問題のひとつ。ヘイトアカウントDappiは、これらの一端を担うものなのか? 国内外でこれまでどんなネット工作が行なわれてきたかまとめます。
235
縫製業界の実習生の待遇は、いまだ劣悪なところが珍しくない。実習先企業だけでなく、管理団体も、あるいは発注元の大手アパレルも、連帯して責任取ってほしい。
236
望月衣塑子記者による記事です→スリランカ女性、死亡時の血液検査で異常な値 「点滴や入院必要だった」と医師:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/100892
237
政府専門部会の提言による「退去強制拒否罪」(仮称)。国外退去に応じない外国人に刑事罰を適用するというもの。難民申請している人、入管施設に長期収容されている人などの人権をまるで無視したものです。さらには外国人支援をしている人々の活動を萎縮させる「効果」を狙っているのかもしれません。
238
名古屋入管前(名古屋市港区)。同施設に収容されていたスリランカ人女性が3月6日に亡くなりました。いまだ死亡事件の詳細を明らかにしない入管に対して、本日午前、支援団体などが抗議集会をおこないました。
239
韓国総領事館がヘイトクライム注意を呼びかけ 安倍氏銃撃受け | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
240
本日の東京新聞(夕刊文化面)に寄稿しました。「人権軽視の入管法改正案〜難民を法で『犯罪者』扱い」
241
今夜です。[6月7日(水) 20:00] #NoHateTV Vol.223 - 大阪入管酩酊医師 youtube.com/watch?v=2EQD82… 大阪入管では医師が酔っ払っていた適切な治療が施されない! というとんでもない話を放置しながら可決されようとしている改悪入管法案。立法事実の不在も明らかとなった今、もはや廃案しかない。
242
ありえない。特定民族の排斥や殺戮を煽ってきた人物が「党首」を務める政治団体が、「日本の中枢を担う」ことなどあってはならない。とんでもない話です。 twitter.com/Maick_888/stat…
243
那覇市役所前のカウンターに参加しました。想像していた以上に多くの人が集まりました。ヘイターが姿を見せなかったこともあり、いたってなごやかな雰囲気。市役所職員の方が「(ヘイターの)動きを封じてくれてありがとう」とカウンターの皆さんに声をかけていたことが印象的でした。
244
「表現の不自由展かんさい」始まりました。
245
男性は「死にそうだ」と訴えていたのに入管は救急車を呼ばなかった。これは救急搬送の義務を怠った「注意義務違反」だと裁判所は認定しました。その過失がなければ「生存していた相当程度の可能性」もあった。ところが裁判所は、それが男性を死に至らしめたという「因果関係」は認めていないのです。 twitter.com/yasudakoichi/s…
246
選挙を利用した「ヘイト活動」をどう考えるか。この件に関して毎日新聞の取材を受けました。本日の同紙オピニオン欄「論点」に談話が掲載されています。
247
「商業右翼」を講師として学外から招く悪習は、防大のみならず陸海空の幹部学校にまで見られるのです」── 【防衛大現役教授が実名告発】自殺未遂、脱走、不審火、新入生をカモにした賭博事件…改革急務の危機に瀕する防衛大学校の歪んだ教育 | 集英社オンライン shueisha.online/culture/142994
248
こうした「知性」に触れると安心します。 twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
249
いわゆる「日当デマ」を煽って様々な社会運動を貶めてきた人たちは、こうした「事実」をどのように受け止めるのでしょうか。
250
誰にでも移動の自由はある。この社会で生きていくに必要な権利です。だからこそ障がいなどを理由に権利を奪われたら「不当」であると訴えるのは当然です。当事者であっても、そうでなくても。新宿駅て有志の皆さんがスピーチしました。私も少しばかりお話させていただきました。 #移動の自由は権利