安田浩一(@yasudakoichi)さんの人気ツイート(いいね順)

226
第二次大戦後、BC級戦犯として有罪判決を受けた韓国・朝鮮人のうち23名が死刑となった。「日本のため」に戦い、日本人として裁かれ、日本人戦犯となった人たちは、たとえ生き残ることができたとしても、釈放後は「外国人」として放り出された。日本人元兵士のような恩給もない。要するに使い捨て。 twitter.com/yasudakoichi/s…
227
スリランカまで出かけてウィシュマさんの遺族を取材したのが安田菜津紀さん。その菜津紀さんとの共著『外国人差別の現場』(朝日新聞出版)が、『週刊東洋経済』で紹介されていました。
228
望月衣塑子記者による記事です→スリランカ女性、死亡時の血液検査で異常な値 「点滴や入院必要だった」と医師:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/100892
229
帰化情報を開示せよと発言したことで知られる人物が代表を務める維新は論外として、立憲民主も「修正」で手打ちするつもりだろうか。あくまでも廃案を目指すべき。真剣に闘ってほしい。──入管法改正案、修正協議を継続 維新、与党の対応評価(時事通信) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/70547…
230
ウトロの歴史、住民の闘いの記録は、中村一成さんの新刊『ウトロ ここで生き、ここで死ぬ』(三一書房)が絶対おすすめです。20年以上、ウトロに通いつめた中村さんだからこそ書くことのできた上質のノンフィクションです。
231
「お散歩」と称した示威行動。卑劣、下劣、まったく冗談じゃない。大泉町(群馬県)は日本有数の外国人集住地域。よりによってブラジル系商店などがある西小泉の駅前で「反移民街宣」とは。危険なのは外国人ではなくレイシストじゃないか。 twitter.com/odd_hatch/stat…
232
校了しました。『外国人差別の現場』(安田菜津紀・安田浩一共著、朝日新聞出版)。来月中頃に刊行予定です。
233
東京都総務局人権部が9月1日「そよ風」集会の言動をヘイトスピーチと認定。 「これらの表現は、不逞朝鮮人という言葉を用いながら、本邦外出身者を著しく侮蔑し、地域社会から排除することを煽動する目的を持っていたものと考えられる」 metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohapp…
234
ウトロ裁判、判決公判を終えて記者会見がはじまります。同裁判ではこれまでにないほどのメディアが集まりました。
235
関東大震災直後の虐殺について調べている在野の歴史研究家(沖縄出身の70代)が「現場」の調査に出かけるというので同行した。古地図を手に家々をまわり、記憶の糸をゆっくり手繰り寄せていく。その丁寧な取材に頭が下がった。現場に足も運ぶことなく「取材」だと言い張るメディアを見てきただけに。
236
「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」の授賞式が行われています。大賞は辺野古の陸自常駐計画に関するスクープ記事を書いた沖縄タイムスの阿部岳さんと共同通信の石井暁さん(写真)。ちなみに「NO HATE TV」(野間易通、私)は優秀賞を受賞しました。
237
MBSが制作したドキュメンタリー番組に私も強い影響を受けてきた。最初の思い出は2000年。当時、「週刊宝石」(光文社)の記者だった私は、国鉄闘争の被解雇者を取材するため北海道・音威子府村に飛んだ。そのとき、すでに現地入りして同じ内容の取材をしていたのがMBSの澤田隆三さんだった。
238
あらためて読みました。醜悪な差別書き込みをしたのが現職議員だった事実。これもまた断じて許すことはできない。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
239
本日の沖縄タイムス。沖縄防衛局の非常勤職員が、辺野古新基地建設に反対する市民に向けて「気違い行動」などの差別発言を繰り返したという。私も同紙にコメントしました。
241
本日の「難民懇」入管庁ヒアリング。亡くなったウィシュマさんの遺族(妹のワヨミさん)が必死に訴えた。「なぜ情報を全て開示しないのか。無責任だ。あなたがた(入管庁)は人間の心を持っていないのか」。入管庁は「承ります」と応じるだけで、自らの責任への言及はなかった。
242
取材した私たちの視界の先には、常に水の流れがありました。殺された人を流すための川があり、殺されて人を埋めるための川原がありました。でも、けっして流れることのない、埋められることのない記憶が、いまも生きています。私たちは、そのことを伝えたいと思いました。 twitter.com/yasudakoichi/s…
243
2月23日、JR上野駅パンダ橋付近で、入管法改悪に反対する「お茶アクション」があります。世界のお茶を飲むことができます。コースターもプレゼントされるそうです。同日夕方に上野近辺にいらっしゃる方、ぜひ、覗いてみてください。
244
沖縄タイムスの阿部岳記者がジャーナリストの石井孝明氏を相手に損害賠償と投稿の削除を求めた訴訟は那覇地裁で和解が成立しました。石井氏は以下のような謝罪文をツイッターに掲載しました。
245
「沖縄県差別のない社会づくり条例」が賛成多数で可決されました。罰則規定のないこと等、問題もあるかと思いますが、まずは関係者の皆さんに敬意を表したく思います。「反差別」活動を続けてきた市民グループの方々には、本当に頭の下がる思いです。より良い形を目指して今後も議論は続くと思います。
246
NHK広島放送局さん。結局、何事もなかったかのように再開したことにもなりますね。何ら注釈も解説も付されることなく1945年当時の手垢にまみれた偏見を垂れ流し、唾棄すべき数多の差別投稿を誘引しています。いまも、まだ。 t.co/bpF8oED0Tk
247
とにかく取材らしい取材が全くできていない番組でした。BPOの放送倫理検証委員会も意見書の中で次のように指摘しています。「(辛淑玉氏などに対して)取材を行った形跡はまっ たく見受けられない」「高江ヘリパッドの建設現場に至っては、現地に行くことさえしていない」(2017年12月14日) twitter.com/ABETakashiOki/…
248
入管法改正案の閣議決定に対し、難民・収容問題に携わってきた弁護士たちが会見で「(法案は)断じて容認できない」と訴えました。新たな罰則が設けられるなど、法案の方向性は外国人、難民への締め付け強化に他なりません。
249
「事件」直後、週刊金曜日の依頼で、ネット上に流布される根拠なきデマについて記事を書きました。犯人像も不明の段階で、事件の細部にまで踏み込むことはできていませんが、外国籍市民をターゲットにした悪意あるデマに対しては、しっかりと否定しなければいけないと思いました。 twitter.com/tokyo_sabako/s…
250
「不自由展かんさい」会場周辺は右翼が街宣中。車を流して騒ぐだけ。「ノータリン」「おい、こらあ」。低速運転で渋滞を引き起こす。