また「AIがあれば司書なんていらない」みたいなツイートが流れていったので、ChatCPTに聞いてみたら、ずっとましな答えが帰ってきた。
ようやくここまで来ました。関係者の皆様に感謝を。 国会図書館デジタルコレクションでこんな風になっていたものが、図書館へ行かずとも自宅で読めるようになります。 絶版本、ネット閲覧5月から 国会図書館サイトで可能に nordot.app/85535617168157…
なるほど。私は、読まない本を買ってインテリぶることの何がいけないのかと思います。そうすることで、自分以外の人にも書物が、そして知識が届く可能性がわずかでも高まる。知的スノビズムといいますが、これは文化の森の下草なんです。鬱陶しいと刈り取れば、木々は立ち枯れ、森はやせ衰えます。 twitter.com/gymrit/status/…
国立国会図書館に掲げられたモットーは「真理は我らを自由にする」だけれど New York Public Libraryのはもっとダイレクトなやつだ。
#ChatGPT ですが「5歳の子供にも分かるように説明してください」というのは、わりと使えます。 ←普通の説明  5才児用の説明→
オンライン書店「e-hon」のMy書店機能は「通販を利用しても、自分が応援したい書店で買ったことになる」しくみ。 4/9(木)~5/6(水)の期間、購入価格に関わらず、すべて送料無料だとのこと。 www1.e-hon.ne.jp/content/topics… #本屋を支えよう #こういうときこそ本を読もう
私としてはめったに使わない言い方をしますが、「自分のやりたいこと」を探すのは「時間の無駄」だと考えます。それどころか、ありもしないものを探して、見なくていい深淵を覗き込むことになり、最悪心が壊れます。 marshmallow-qa.com/messages/5b6aa… #マシュマロを投げ合おう
まずお詫びを。申し訳ありません。あなたに含むところはありませんが、同種の質問があまりに多いので、今回で打ち止めにさせていただくために、直截な物言いをいたします。(つづく) #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/4c467…
これすごいことだよ。図書館ロスと著作権法に阻まれた我々を救うべく、すごい内容だ。 「日本図書館協会では、新型コロナウィルス感染症に係る図書館活動についての協力依頼(公衆送信権等の時限的制限について)を以下のとおり日本書籍出版協会ほか9団体に発出しました。」 jla.or.jp/home/news_list…
「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ」 これはダーウィンの言葉ではない。1960年代に米国の経営学者レオン・メギンソンが論文中に記した言葉であった。 gendai.ismedia.jp/articles/-/707…
繰り返し申し上げていることですが、やる気は行動の原因ではなく結果です。やる気が出ないことは、行動がうまくいっていないことを示すサインであり、やる気を上げること自体を標的にしたアプローチは、やる気を前提にした企てとともに徒労に終わります。
『アイデア大全』『問題解決大全』を担当していただいた編集者の石黒氏は、ほぼ同じことを言った後に、こう付け加えました。 「でもそういう時代は終わりました。読まない人はもう本を買ってくれないんです。だから読む人のために書いてください」 twitter.com/kafka_kashirag…
「大学の講義に興味が持てない」とおっしゃる大学生の方にまずお伝えすべき回答は「大学で学ぶのが早すぎたのでは」というものです。 私達の社会には18歳+数年で大学に入学すべしという呪いがかかっているので、その責は個人に求めるべきものではありません。
本日5/19スタートの国会図書館デジタル化資料送信サービスですが、 使いこなすための対談を、元レファレンス司書の書物蔵 @shomotsubugyo さんにお願いしたものがダイヤモンド・オンラインにて公開されました(全3回の1回目)。ぜひご覧ください。 diamond.jp/articles/-/303…
「本を読む人が、伝統的な共同体でしばしば胡散臭く思われ、邪険に取り扱われるのは、身体はここにあるのに本読みの目が「ここではないどこか」を見ていることが共同体のメンバーに感じ取られるからです。」 diamond.jp/articles/-/250…
以前、「なぜ良書ばかりが絶版になるのか?」というご質問をマシュマロで受けた時、こうお答えしました。 「ほとんどすべての本が絶版になる。良書だからこそ我々は絶版になったことに気付くのだ」と。
「この世に生き残る生き物は、最も力の強いものか。そうではない。最も頭のいいものか。そうでもない。それは、変化に対応できる生き物だ」 これはダーウィンの言葉ではない。米国の経営学者レオン・C・メギンソンが論文中に記した言葉。
ご意見拝聴しました。私も学生時代、教授が勧める本がことごとく絶版で憤っていたのでお気持ちは理解します。ですが、絶版本について私は、質問者様とは異なる経験と意見を持っています。(つづく) #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/ab0b0…
まじめな使い方。 #ChatGPTで、出典付きの解答がほしい時は、例えばこんな風に。 『[[タイトル](URL)]』で出典がリンク付きになります。
代わりにおすすめできるのは「自分ができること」を増やすことです。やったことのないものにチャレンジしてもいいし、得意なことを伸ばしても良い。「できること」を増やすのは現在の自分と陸続きで現実的であり、具体的で取り組みやすいでしょう。
以下、4冊の書籍をおすすめします。 まず国際関係についての本として、原康著『国際関係がわかる本』(岩波ジュニア新書)。この本では、国際関係の基本概念や歴史をわかりやすく解説しており、高... 続き→marshmallow-qa.com/messages/93d8e… #マシュマロを投げ合おう
重大な問題なので、集合知を募りたいと思います。大学関係者の方、ADHD当事者の方、他にもこんな手がある、こんな工夫をしてる、こんな情報を知ってるという方、ぜひアドバイスをお願いします。拡散希望です。 #マシュマロを投げ合おう marshmallow-qa.com/messages/c940a…
情報出ました。 バルト、サガン、レヴィ=ストロース、ル・クレジオなど、フランスの「作家」二十五人がインタビューで語る、書くことの秘密満載の、 あの伝説の書 『作家の仕事部屋』 を中公文庫から復刊します。 hanmoto.com/bd/isbn/978412…
ChatGPTは計算が苦手である。5桁の掛け算など、とんでもない答えをよこす。 ChatGPTを賢くするには、やり方を聞いて、そのとおりやってもらうことである。 例では掛け算のアルゴリズムを尋ね、Toom-Cook法でやってもらうと正解を出してくれた。
『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』の著者 小林昌樹さんとの対談が公開されました。全3回のうち1回目です。 昨今、「図書館のすごさ」として知られつつあるレファレンスが、日本で「調べ物代行」と誤解された歴史的経緯から話は始まります。 diamond.jp/articles/-/315…