#学術会議への人事介入に抗議します #大学院生は学術会議への人事介入に抗議します 小沢隆一先生「未来は学生のもの。その未来を暗くすることが起きた」
ということで、本日18時半から官邸前抗議を行います。 twitter.com/hikoki18/statu…
#大学院生は学術会議への人事介入に抗議します 梅垣議長名で緊急談話を発表しました。拡散ください! zeninkyo.org/archives/550/
このハッシュタグ、ぜひ流行らせてください。なにやら、学術会議の在り方は今回の任命拒否とは関係ないのに、それを無理やり議論に入れ込んで世代間の分断を図ろうとする動きが見られるので。 #大学院生は学術会議への人事介入に抗議します
#大学院生は学術会議の人事介入に抗議します 以下のキャンペーンに賛同をお願いします!「一般市民、研究者: 菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤回を求めます!」 chng.it/6SCf2cnd @change_jpより
#大学院生は学術会議への人事介入に抗議します おはようございます。とりあえずハッシュタグとバナー(デザイン力なくてすみません…)をつくってみました。
あの『高学歴ワーキングプア』が光文社新書さんのnoteで全文公開中だそうです。状況は良くなったとはいえません。私たちはがんばらねば。 shinsho.kobunsha.com/n/n1ceb3dea9095
学生支援策拡充を求める流れは、学生自らによるコロナ禍の影響調査や、一律学費半額を求める全国各地での運動によってつくられました。全院協はこれらと固く連帯することを表明します。change.org/p/%E5%AE%89%E5…
いま、野党によって学生支援法案が国会に提出されようとしてます。大学院生も当然、その支援対象となるべきです。政府・与党はこの提案に積極的に応え、高等教育を受けるあらゆる学生への支援を速やかに行うべきです。
現在、院生への給付的支援等が全くなされていない事実にに鑑み、全院協として「給付制奨学金をはじめ、コロナ禍にあたり大学院生に対する支援の抜本的拡充を求める」議長談話を発表いたしました。#大学院生の声 #学生に予算を #大学にも予算を #学費減額 #首相に質問 zeninkyo.org/archives/373/
図書館が休館になって研究がストップして途方に暮れている院生がいっぱいいると思います。休館しても研究が続けられる図書館への対策も、本来予算措置がないと実現しません。 #学生に予算を #大学にも予算を #一律学費半額 #COVID19学費問題 #休学も楽じゃない #学費減額 #7000億
#学生に予算を #大学にも予算を 誰も学ぶことを諦めず、誰もが学問の豊かさに接することのできる予算措置を。日本の高等教育がずっと「改革」によって歪められてきたことが、このタイミングであらわになっています。 chng.it/cw72mNLqN4 #COVID19学費問題
新型コロナウィルスの影響で、図書館閉館による研究への影響が出ています。それに関する調査がありますのでご協力ください。 docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
学生・大学院生は政治へ声をあげよう―「奨学金の会」として国会議員に新型コロナ対策緊急要請 zeninkyo.org/archives/262/
国立大学の学費値上げに関する「自由化」の件。日経新聞にさらに詳しい内容が載っています。ただでさえ負担の重い学費をさらに上げることを目指した動きが本格化しそうです。国立大学が果たすべき高等教育の機会均等に真っ向から反する内容で、到底受け入れられません。 r.nikkei.com/article/DGXMZO…
教育への公的支出、日本また最下位に 14年のOECD調査 nikkei.com/article/DGXLAS… 教育機関への公的支出が「日本は3.2%で、比較可能な34カ国中、最低」。「公的支出割合の中で、高等教育を見ると日本は34%で、OECD平均の70%を大きく下回った」。 高等教育に予算が割かれていない現状がわかる