museumnews jp(@museumnews_jp)さんの人気ツイート(古い順)

26
サントリー美術館、「刀剣 もののふの心」9月15日~10月31日開催。膝丸(薄緑)など京都・近畿の寺院に奉納された刀剣を展示 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1332… サントリー美術館(東京都港区六本木)は、9月15日~10月31日に「サントリー美術館 開館60周年記念展『刀剣 もののふの心』」を開催する。 京都や…
27
全長4mの頭部に発達した目、史上最大の魚竜類 ショニサウルス頭部が福井県立恐竜博物館「海竜展」へ fukuishimbun.co.jp/articles/-/135… 2億年前の太古の海には、大型の魚竜類が悠々と泳ぎ回っていた。その中でも「史上最大の魚竜類」といわれるのが、シャスタサウルス類のショニサウルス・シカニエンシスだ…
28
【国立科学博物館】常設展示の“蘇言機(そごんき)”が「音響遺産」に認定されました! prtimes.jp/main/html/rd/p… …日本で最初に音を記録再生した蓄音機であり、音響学を基礎として発展していく録音再生技術の開始点となった資料であることが評価されました。 「音響遺産」としては、2019年度認定の函…
29
「お寿司にしか見えない」深海生物、実は世界初の激レア展示だった withnews.jp/article/f02107… 深海の生き物の展示を紹介した水族館の投稿が、「泳いでるお寿司にしか見えない」とツイッターで話題です。この生物の正体と、魅力について聞きました。 話題になっているのは、福島県いわき市小名浜にある…
30
平城宮跡から竹製物差し<役所跡で出土> yomiuri.co.jp/local/nara/new… 奈良市の平城宮跡にある役所跡で、竹尺(竹の物差し)が出土した。現在の竹尺とそっくりな形をしており、奈良時代には実用品として使われていたとみられている。竹製品は土中に残りにくく、同時代の竹尺を確認したのは初めてという…
31
【東京都現代美術館】「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展 360°VR+ハイライト映像公開のお知らせ prtimes.jp/main/html/rd/p… 「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」展示アーカイブをオンライン上で2022年3月31日までの期間限定で公開します。 東京都現代美術館で2020年11…
32
手押し車で自動車と並走 93歳、西本喜美子さん写真展 asahi.com/articles/ASP8W… 写真を始めたのは72歳。93歳の今、SNSのフォロワーは約26万人に上る。自分自身を素材に、ユーモアと哀愁のあふれる作品が人気の西本喜美子さん=熊本市=の写真展が28日、岡山県新見市の新見美術館で始まる。 西本さんは…
33
空想上の動物たちが博物館に大集合!?「空想動物園」開催 tabizine.jp/2021/08/30/418… ガネーシャやグリフィン、龍や麒麟など、アジアの空想動物たちが大集合!東京・上野にある東京国立博物館では、秋の恒例企画「博物館でアジアの旅」を2021年9月14日(火)より開催。8回目を迎える今年のテーマは「空…
34
「山姥切国広」公開へ 刀剣乱舞でも人気 栃木・足利で22年2月 mainichi.jp/articles/20210… 室町から戦国時代にかけ、代官や領主として足利を治めた足利長尾氏ゆかりの文化財を紹介する特別展「戦国武将足利長尾の武と美―その命脈は永遠に」が来年2月11日~3月27日、栃木県足利市通2の同市立美術館で開…
35
重文の刀「山姥切国広」刀工ゆかりの足利で来春展示へ www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomi… 国の重要文化財に指定され、オンラインゲームでも人気を集めている安土桃山時代の刀の展示会が来年、足利市で5年ぶりに開催されることになりました。 この展示会は足利市制100周年を記念して来年2月から開かれる計…
36
被災した川崎市市民ミュージアムの取り壊しが正式に決定。取り壊し時期は未定 bijutsutecho.com/magazine/news/… …9つの収蔵庫が浸水、現在も休館が続いている川崎市市民ミュージアム。被災リスクや修繕コストなどの観点から現在の施設での継続は困難とされていた同館だが、その取り壊しが正式に決定した。 …
37
途絶えた悪魔払い、情報求む 金沢・北安江の安江住吉神社 衣装、道具残るも由緒不明 hokkoku.co.jp/articles/-/530… …安江住吉神社で19日までに、かつて営まれていた神事「悪魔払い」に用いる衣装や道具一式が確認された。長年保管され、戦後まで神事が続いていたことはうかがえるものの、当時を知る…
38
東大寺近くの住宅地にピラミッド 高さ10メートルの「頭塔」 mainichi.jp/articles/20211… これまで建物の陰に隠れていた奈良市高畑町の国史跡「頭塔(ずとう)」(奈良時代)が、隣接するホテルの取り壊しで周辺の道路から見られるようになり、話題を集めている。階段状の独特の構造から「奈良のピラミ…
39
「世界最古の星図」、大英博物館で展示へ bbc.com/japanese/58950… 「世界最古の星図」だとされる遺物が、ロンドンの大英博物館で展示されることになった。 「ネブラ・ディスク」と呼ばれる円盤は、青銅と金からなり、約3600年前に作られたと見られている。1999年にドイツで発見され、20世紀でも特に…
40
足利の「山姥切国広」展、予約制に 専用サイトで12月3日開始 shimotsuke.co.jp/articles/-/514… 足利市立美術館は21日までに、国重要文化財の名刀「山姥切国広(やまんばぎりくにひろ)」などを展示する市制100周年記念特別展「戦国武将 足利長尾の武と美-その命脈は永遠(とわ)に」(来年2月11日~3月…
41
復元した弥生人のそっくりさん募集 www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/… 鳥取県は、鳥取市にある弥生時代の遺跡から出土した、人骨のDNAなどの分析から復元した弥生人の顔に、そっくりな人を募集するユニークなイベントを始めました。 鳥取県や国立科学博物館などで作る研究グループは、鳥取市にある弥生時代…
42
特別展「宝石」国立科学博物館で - 原石からジュエリーまで、宝石の“科学と文化”に迫る fashion-press.net/news/79767 特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」が、東京の国立科学博物館にて、2022年2月19日(土)から6月19日(日)まで開催される。 宝石は、古代より魔除けやお守り、地位や立場を示すシンボル…
43
140年ぶり、珍しい「ほぼ皆既」の部分月食 国立天文台がライブ中継 chofu.keizai.biz/headline/3606/ 11月19日の夕方から宵にかけて、月の大部分が地球の影に隠される部分月食が起こる。国立天文台(三鷹市大沢2)はライブ中継の配信を予定している。 同天文台によると今回の部分月食は、最大食分(最も月が…
44
名古屋港水族館 えさ代募るクラウドファンディング www3.nhk.or.jp/tokai-news/202… …来場者が半分以下に減った名古屋港水族館は、えさ代を集めるため動物の鳴き声や巨大水槽でのえさやり体験など水族館ならではの返礼品を用意してインターネットで資金を募る「クラウドファンディング」を始めました。名…
45
遮光器土偶ニット帽ネットオークションで再販 toonippo.co.jp/articles/-/775… 小牧野遺跡(青森市)のオリジナル商品として昨年人気を博した「遮光器土偶ニット帽」が1日から再発売されることになった。従来のメールによる先着順での販売ではなく、インターネットオークション方式を試験的に採用する。 ニ…
46
謎の巨大六角遺跡 民間から無償取得 市原市 全長60メートル、有力者の墓か chibanippo.co.jp/news/local/855… 市原市は、巨大な古墳を含む同市海保の土地を民間から無償で取得した。古墳は「海保大塚(かいほおおつか)古墳」と呼ばれ、墳丘の全長は60メートル(高さ約8メートル)もある。市埋蔵文化…
47
吉原遊郭を「煌びやかな世界」と紹介 江戸東京博物館に批判、「不適切だった」と謝罪 j-cast.com/2021/12/094266… 「鬼滅の刃」遊郭編の舞台にもなった吉原遊郭を「煌びやか」と表現したことは不適切だったとして、江戸東京博物館公式ツイッターが2021年12月8日に謝罪した。 江戸東京博物館は、東京都…
48
国立科学博物館を陰で支えるすごい女性職員がいた…知られざる「レジェンド」の正体 yamakei-online.com/yama-ya/detail… …科博のスタッフの中で、私が〝レジェンド〞と呼び、ずっと慕っているのが、渡邊芳美(わたなべ・よしみ)さんである。 渡邊さんは、動物研究部に所属している非常勤スタッフで、高校を卒…
49
水族館ブーム火付け役語る、加速する“商業化”への危機感「命を展示する覚悟ない者が増えている」 oricon.co.jp/special/57927/ …バブル崩壊以降、水族館の小型化が進み、近年はファンドなどで出資者を集めて水族館を作る動きが主流になりつつあります。その結果、効率よく利益を出し、いつでも撤退でき…
50
結城秀康の刀剣逸話 yomiuri.co.jp/local/fukui/ne… 初代福井藩主・結城秀康にゆかりのある刀や 槍について記された史料6点を紹介するテーマ展「秀康刀剣ものがたり」が、福井市の県文書館で開かれている。22日まで。 日本刀を擬人化したゲーム「刀剣乱舞」が人気を集めていることなどを受けて企画。史…