51
									
								
								
							
									53
									
								
								
							
									54
									
								
								
							明日4月5日からミキモト銀座4丁目本店にて「ようこそ、ボンボニエールの世界へ  − 皇室からのかわいい贈りもの—」展がスタート。ボンボニエールとは天皇の即位や皇族の結婚など、慶事の際に皇室から引出物として贈られる小箱のこと。明治から平成にかけての品を約60点展示。
mikimoto.com/jp/news/190301…
							
						
									56
									
								
								
							
									57
									
								
								
							シャネルの新しいブティック「シャネル ファイン ジュエリー 銀座並木」で、No5 の香水ボトルをモチーフにした非売品ネックレスが今月末まで展示中。55.55カラット、Dカラー、フローレスのダイヤモンドがまぶしい…。
#CHANELFineJewelry  #CHANELWatches  #CHANELGinzaNamiki
							
						
									58
									
								
								
							これは楽しそう! カルティエがキッザニア東京に期間限定パビリオン「ジュエリーアトリエ」を開設。子供たちはジュエリデザイナーとして宝石の種類や特徴、歴史について学び、カルティエのネックレスを描いたデッサン画をもとに作品を完成させるそう。期間は9月6日〜26日。
kidzania.jp/tokyo/news/138…
							
						
									59
									
								
								
							メーガン・マークルの #ティアラ はエリザベス女王から借りたもので、1932年に作られた「フィリグリー ティアラ」。元はエリザベス女王の母、メアリー王妃のものだった。 #ロイヤルウェディング #RoyalWedding2018 #Tiara
							
						
									60
									
								
								
							
									61
									
								
								
							ロンドンのケンジントン宮殿にて「Victoria Revealed(姿を現したヴィクトリア)」展が開幕。19世紀に栄華を誇ったヴィクトリア女王の「ファイフティアラ」や「ココシュニックティアラ」、エメラルドの壮麗なパリュールなど、貴重な品々を展示。通年開催。
hrp.org.uk/kensington-pal…
							
						
									62
									
								
								
							グッチのハイジュエリーコレクションは、きれいな石、面白い石を思う存分使ってました。作りはいかにもイタリアで、ヴァンドーム広場の他のジュエラーとはちょっと異なる雰囲気。ティアラやウォッチもあり、GUCCIならではのゴージャス感がムンムンしてます。
							
									63
									
								
								
							なぜ原産地を公開するかというと「ロシア産がほし〜い♡」とかいう要望に応えるためではなく、不当で過酷な使役のもとに採掘されたと思われる出所不明のダイヤモンド原石(ジンバブエやアンゴラ、コンゴなどで採れたもの)をシャットアウトするため。ダイヤモンドの来歴に透明性を持たせるための行動。
							
						
									64
									
								
								
							で、先日放映されたマツコの『50日間で女性の顔は変わるのか!?』という番組を観た。ファッションに興味がなく休日はゲームざんまいの女性が、総額350万円のダイヤモンドのペンダントとリングを50日間つけると…という検証。変わってたよ、キレイになってた。ジュエリーの効果ってすごいね、ほんとに。
							
						
									66
									
								
								
							パールを長持ちさせるために、①ビニール袋にしまわない。ビニールから揮発する化学物質が真珠の表面にダメージを与えるため。②香水やヘアスプレーは真珠のジュエリーをつける前に吹きかける。真珠には吹きかけないこと。(アメリカ宝石学会の記事より) twitter.com/GIAnews/status…
							
						
									67
									
								
								
							はずすと指に肉球のあとが残るリング、これはある意味コンテンポラリージュエリー的な発想… twitter.com/i_hes_you/stat…
							
						
									69
									
								
								
							石も、発想もすばらしい。ブシュロンの「イリュージョン」リングは、オーストラリア産オパールのプレイオブカラーと同色の宝石を周囲にちりばめて、オパールのスペクトル色がどこまでも広がっていくかのような効果を狙っている。
#HighJewelry #CarteBlancheCollection #BoucheronHolographique
							
						
									70
									
								
								
							ラボグロウンダイヤモンド(合成ダイヤモンド)は投資価値があると称してインスタで売りまくっている人がいるようだが、合成ダイヤに投資価値はない。購入価格より値段が上がることは絶対にない。なぜなら工場で量産できる合成宝石は、稀少価値ゼロだから。
							
						
									71
									
								
								
							ポメラートから、リゾート気分のカラーが登場。ロンドンブルートパーズ、スカイブルートパーズの「ヌード ディープ ブルー」リング。脇石のパヴェもブルートパーズ。夏っぽい。 #Pomellato
							
						
									72
									
								
								
							ほしくなってしまったグッチの新作ゴールドジュエリー。しっぽを飲みこんだ蛇「ウロボロス」のモチーフで、おめめはターコイズ。ウロボロスは永遠性や不老不死のシンボルなんだけど、この子はなんだかちょっとけなげなお顔。 #Gucci #Ouroboros
							
						
									73
									
								
								
							ミキモト銀座4丁目本店にて「ザ アイズ アンド ハンズ(THE EYES AND HANDS)クラフツマンの感性」展、9/2まで開催中。これは何をやってるかというと、ジュエリーの入った球体をくるくる回し、いろんな角度から細部を見る! というもの。会場内撮影可能、映えスポットあり。
mikimoto.com/jp/news/eyesan…
							
									74
									
								
								
							セミのブローチ。ボディは大粒のダイヤモンド、透ける羽はプリカジュールエナメル。 #LECOLEJapan
							
						
									75
									
								
								
							 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									