201
中国は台湾の孤立化を狙い、台湾と外交関係のある太平洋の島国に働きかけています。これに対し、ツバルは中国企業から提案された人工島建設計画を拒絶。台湾の自由を守る英断です。そして日本こそ、台湾との国交を回復すべきです。 jp.reuters.com/article/taiwan…
202
キャッシュレス経済は手放しに歓迎できません。便利になる一方、電子機器の不具合ひとつが経済活動に大きな悪影響を及ぼしかねない。サイバー攻撃の危険もあります。また、韓国では、国がキャッシュレス政策を推進して、カード破産が急増しました。家計債務も要注意です。
nikkei.com/article/DGXMZO…
203
神奈川県の鶴見駅で街頭演説を行いました。神奈川県3区のいき愛子代表が先頭で頑張っています。志を同じくする方々が合流してくださり、力強い「香港人加油」の横断幕のまえに結集。今日の香港は明日の台湾、明後日の日本です。香港頑張れ!
#香港人加油
204
過去最高の投票率で、民主派の圧倒的勝利となりました。香港の平穏さを奪ったのは、民意を無視する暴政でした。北京政府は民意を受け止め、即刻弾圧を止め、5つの要求に耳を傾けなくてはなりません。
jp.reuters.com/article/hongko…
205
IMFが消費税を20%まであげるべきだと発言。日本の増税に言及する理由は「財務省がそう言わせていると思って間違いない」と元財務官僚の高橋洋一氏。リンクは去年の記事ですが。先月の消費税増税による関連倒産など、悪影響が顕在化する最中に、よく言えたものです。
zakzak.co.jp/soc/news/18101…
206
ウイグル弾圧の内部文書が流出しても、まったく反省の色がなく、それが習近平氏の本音だという興味深い記事。「ウイグルが地獄というなら、神が間違っている」と言うのに等しい開き直りです。ただ、中国も一枚岩でなく弾圧に反対する人々もいることに希望を感じます。
nikkei.com/article/DGXMZO…
207
中国が最新のICBM「東風41」の発射実験を22日に行いました。米国のほぼ全域を射程に収めます。米国民の考え方も厳しいものになっていくと思われます。日本の対中宥和の姿勢を改めないと、日米の同盟関係に亀裂を入れかねません。
sankei.com/world/news/191…
208
ついにトランプが香港民主主義人権法案に署名。香港市民にとっては何よりの力強い応援です。香港で中国共産党の暗躍に対して市民が勝利したことは、中国共産党の内部にも飛び火することでしょう。
jp.reuters.com/article/us-hon…
209
菅義偉官房長官が香港人権民主主義法案の成立に関してコメント。「香港情勢を大変憂慮」しながら、習近平の国賓来日への影響は否定。中国当局の悪行に非難が集まりつつあるなか、中国に”助け舟”を出すことがあってはなりません。
nikkei.com/article/DGXMZO…
210
中国広東省茂名で、火葬場建設をめぐり 住民と警察が衝突しています。民衆は「光復茂名、時代革命」のスローガンを叫び、当局が催涙弾で鎮圧する様子は香港を彷彿とさせます。ただ、香港と違い海外メディアの目が入らない分、現地の人権状況が心配です。
| NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
211
大盤振る舞いの背景には、全ての財産を捕捉して、資産課税に道を開こうとしている下心があります。監視社会が進む可能性があるので要注意です。
asahi.com/articles/ASMCT…
212
台湾企業から中国へ、IT人材の引き抜きが加速しています。給料は2〜3倍とチャイナマネーの誘惑。蔡英文政権も「営業秘密法」で応戦しますが、日本も助太刀に入りたい。貿易の推進、人材交流、そして国交回復。やるべきことはたくさんあります。
nikkei.com/article/DGXMZO…
213
習近平政権のスローガン「中国夢」の土台を作った劉明福氏が都内で「台湾侵攻」について堂々と発言。「南北戦争の手法を見習う」そうです。奴隷解放のリンカーンと、ウイグル人を奴隷化させる習近平氏とは、似ても似つきませんが。
special.sankei.com/a/internationa…
214
香港人権法に続き、米下院が「ウイグル人権法案」を可決しました。百万人を超えるウイグル人の強制収容、洗脳教育や拷問は、現在進行中です。隣国の日本こそ、先陣を切って中国を人権弾圧をやめさせるべきです
jp.reuters.com/article/usa-ch…
215
216
民主派の圧勝した区議会選後も、香港政府は「5大要求」を受け入れません。今回は警察の許可を得たデモであるにも関わらず、警察は開始前から催涙弾の発射を警告。手遅れにならないうちに日本も援助を!
sankei.com/world/news/191…
217
「タコが自分の足を喰う」とはこのことです。ギャンブル依存への対応に税金を使う一方、カジノ誘致は推進する矛盾。カジノが広がればマネーロンダリングや自殺者の増加にもつながりかねません。保険適用の前に、カジノ誘致こそ即刻取りやめるべき。
yomiuri.co.jp/national/20191…
218
日本の給料は本当に安くなったという話。シンガポール、北京より安く、タイも7割近い水準に迫るなんて、震えがきます。AIは人減らしに向かうので、給与水準の高い未来産業に大胆に投資して、日本経済を復活させたい。
nikkei.com/article/DGXMZO…
219
ジョンソン首相率いる保守党の勝利! イギリスは誇りを取り戻し、強くなります。無事EUを離脱できれば、経済成長に舵を切れる。日本もイギリスとの連携を強め、共に繁栄する道を歩みたい。 twitter.com/BorisJohnson/s…
220
二酸化炭素(CO2)が原因だとする「地球温暖化説」が揺らいでいます。化石燃料などなく、水車を回していた12世紀ごろは、現代よりも暖かかった。それは地球自体が温暖化と寒冷化を繰り返しているからで、CO2悪玉論は、ゼロから検証し直すべきです。
headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…
221
ウイグル弾圧を非難したエジル選手は、サッカードイツ代表で、日本にもファンが多いです。サッカーは、中国を喜ばせるための見せ物ではない。チャイナマネーに屈しないでほしい。
sankei.com/world/news/191… @Sankei_newsより
222
中国初の国産空母が就役しました。年明けの台湾総統選への脅しです。南シナ海や台湾周辺への軍事的圧力が強まるなか、日本は国防強化、憲法改正が急務です。
sankei.com/world/news/191…
223
今年度の税収見込みが、2兆数千億円減少する見通し。消費増税にも関わらず、前年度の実績を下回ります。小売店の閉鎖にも見られるように、景気は後退しています。ここはトランプ大統領に倣うべき。減税によって経済成長し、結果的に税収は上がっています。
sankei.com/politics/news/…
224
日本ウイグル協会の理事による証言。「現代のナチス」を知りつつ静観するのは、人間として恥ずかしい。事態は悪化の一途。明日から安倍首相は中国を訪問します。国賓待遇の「条件」に、人権弾圧の即時中止や、スパイ容疑の邦人を即刻解放するよう、断固、迫ってほしい。
sankei.com/politics/news/…
225
香港・ウイグル問題について習近平氏は「内政問題」と主張。尖閣諸島の領海侵入に至っては、中国政府筋は「日本は慣れるべき」とまで発言し、改善の兆しはありません。国賓待遇での来日によって関係が良くなるはずもなく、次の時代への備えがいります。
nikkei.com/article/DGXMZO…