226
中国マネーが政権の中枢まで流れていたということなら、事態は相当深刻です。IR誘致計画の癒着は、観光振興どころか、中国の「一帯一路」に飲み込まれることになる。
sankei.com/affairs/news/1… @Sankei_newsより
227
中国から台湾企業が戻り、台湾経済が上向いています。蔡英文政権は1月から台湾企業の帰郷を進める優遇政策を進めていました。米中貿易戦争による輸出減、中国国内の景気悪化を、逆に利用した形です。日本も参考にし、日本企業の国内回帰を促してはいかがでしょうか。
special.sankei.com/a/internationa…
228
潜水艦から発射できる核は発見が難しく、先制攻撃は困難。米国全土に届くようになったら、中国が台湾や尖閣を攻撃しても、米国は手出しできなくなります。日本のために米国人を犠牲にできないからです。日本は、自分で核を持ち、米国と共に中国を止める必要があります。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-…
229
フランスのニュースで、習近平氏の福音書ができそうだが冗談ではないと報道。いわゆる「宗教の中国化」を紹介しています。中国では仏教寺院では、習近平の言葉を写経している。神仏の言葉を改竄しても気にもかけない国家指導者を、国賓待遇で招待できてしまう日本が悲しい。
nicovideo.jp/watch/sm361375…
230
これは非常に残念。除夜の鐘の習慣は、鎌倉時代から続いているのだそう。年越しの風物詩を愛している人はたくさんいる。日本の文化的高みの基礎には、仏教や神道の宗教的精神があったことを、大切に伝えていきたいです。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-…
231
ウイグル弾圧めぐりインドネシア、マレーシアの中国大使館前でデモ。ジャカルタでは「神は偉大なり」の大合唱。イスラム教国から声が挙がり始めました。マハティール首相はウイグル族について「中国政府からの送還要請があっても応じない」。2020年はこれがノーマルになる。
mainichi.jp/articles/20191…
232
米国のイラン司令官の殺害を受け、緊張が一気に高まっています。しかしイランとしては、勝ち目のない全面戦争までは望まない。日本は、イランがロシアや中国と一体化していくのを防ぎつつ、中東が火の海にならぬよう粘り強く両国の対話を促し、落とし所を模索できないものか。
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
233
尖閣諸島を初めて領海侵犯した中国公船の指揮官による衝撃の証言。「日本の実効支配打破を2006年から周到に計画していた」。中国公船の数は昨年から急増しています。この意味を考えなくては。今の弱腰外交では、中国は実力行使に出かねない。
tokyo-np.co.jp/s/article/2019…
234
大川隆法総裁、法話で習近平主席の国賓来日に反対 the-liberty.com/article.php?it…
235
トランプ大統領は安倍首相に「日本が人を出さないならば、在日米軍はグアムやサイパン、カリフォルニアに置く」としばしば漏らしているとのこと。自衛隊も戦えなくては意味がない。憲法9条改正に手間取っていては、中国の軍拡に呑み込まれる。
mainichi.jp/articles/20200…
236
237
トランプ政権の経済政策「トランポノミクス」の立役者のアーサー・ラッファー氏。減税による経済成長を訴え実際に税収が上がり、失業率は下がり、株価も最高値を記録しました。今の日本に必要なのも、 本当の「減税政党」です。
nikkei.com/article/DGXKZO…
238
蔡英文氏が勝利宣言! 親中派の韓氏を大きく引き離しての再選です。台湾が独立国として自由と繁栄の未来を切り拓いていく、大きな一歩です。中国の覇権からアジアを守るため、日本は手を携えていかなくては。本当におめでとうございます!
sankei.com/smp/world/news…
239
240
台湾総統選・蔡英文総統の再選を受けて(党声明) | 幸福実現党 - The Happiness Realization Party info.hr-party.jp/press-release/…
241
チェコのプラハが台湾・台北の姉妹都市へ。プラハ市長は昨年10月、北京との姉妹都市関係を解消しています。ヨーロッパの民主主義国にも「自らの価値観や誠実さを放棄しないよう」訴えました。我が国こそ、中国に堂々と物申す気概を持たねばならない。
afpbb.com/articles/-/326…
242
243
観光庁が中国への高校修学旅行の拡大を計画。中国政府による邦人拘束が大きな問題となっている中、わざわざ国を挙げて高校生を送り込むことに大義はあるのか。香港では同世代の中高生も弾圧されている。この時期、学生を政治利用するようなことはやめていただきたい。
jiji.com/jc/article?k=2…
244
245
全ての日本人が知るべき物語です。
台湾に立つ"謎の鳥居"〜その背景にある涙の物語〜【現地取材|未来編集】 youtu.be/6bgYe4aWeCM @YouTubeより
246
中国当局によって閉店に追い込まれた香港の銅鑼湾書店が、台北で復活。言論の自由にかける使命感は、世界に勇気を与えます。香港に続き、台湾の人々も中国共産党への脅威を肌で感じている。習近平氏国賓来日は、彼らの努力を虚しくし、世界に落胆を与えるはずです。
special.sankei.com/a/internationa…
247
伊方原発に広島高裁が活断層と火山のリスクから運転停止を命じました。高裁の判断は「ゼロリスクにしろ」ということで、ありえない。日本の全原発を止める論理です。中東情勢が緊迫化し、台湾海峡も波高し。原発は必要です。
sankei.com/region/news/20…
248
中国昨年成長率6.1%。これも粉飾でしょう。天津の金融街がゴーストタウン化しているとか、マンションの含み損に抗議活動が起きているとか、各紙報じていますが、すでに中国バブル崩壊は起きていて、それを政府が金融機関に資金を注ぎ込んで押さえているのが実態。
nikkei.com/article/DGKKZO…
249
中国の新型コロナウイルス、習近平氏の「拡大を断固として食い止めなければならない」指示が出るまで、地方当局が動かなかったという実態が判明。17年前のSARSの時も後手に回りましたが、またしても中国の隠蔽体質が世界を危機に陥れる。
mainichi.jp/articles/20200…
250
新疆ウイグル自治区でも新型コロナウイルスの感染を確認。200万人ともいわれる人々が拘束されているのは、人権状況も衛生状態も劣悪な環境下で、大変心配です。世界から監視の眼を。
rfa.org/english/news/u…