長い下り坂や急な下り坂ではフットブレーキを使いすぎるとブレーキがきかなくなる現象(フェード現象やペーパーロック現象)が起こることがあります。 それを防ぐためにはエンジンブレーキを強くすることが効果的です。 例)AT車の場合 D→SまたはB D→2やLなど ※車種によって異なります
運転中にエンジンを止めると速度がすぐに落ちると思っている人が参考にしていただきたい動画 速度→すぐに落ちません ハンドル→重くなります ブレーキ→効きにくくなります ⚠️公道では大変危険です
マニュアル車の危険なエンジンブレーキがこちらです(ギア3→1) 急に強いエンジンブレーキをかけると… ・車の故障につながることがある ・後続車に追突される危険がある ・スリップするおそれがある
昭和世代が勘違いするかもしれない車の重要な警告灯の意味😳 ①ブレーキ警告灯:ブレーキの異常(液不足等)を知らせる ②駐車ブレーキ警告灯:パーキングブレーキ(サイドブレーキ)がかかっていることを知らせる ※詳しくは取扱説明書でご確認ください
時速約50キロからハンドブレーキのみで停止をしてみた実験映像です。 もしもフットブレーキがきかなくなったらハンドブレーキを使って減速する方法もあることを知っておくと良いでしょう👍 ⚠️危険をともなう方法なので通常時はフットブレーキで減速しましょう
時速約50キロから足踏み式パーキングブレーキのみで停止してみた実験映像です。 ⚠️通常時は絶対に行わないこと
😶「なんであの人は停止線のはるか手前で止まっているのですか?」 👺「大型車が曲がってくるのを予測して待っていてくれたのである」
質問:車のエンジンをかけるときにスイッチがオンになると警告灯などが多数点灯しますが故障でしょうか? 回答:エンジンがかかるとほとんど消えます。しかし赤いランプやオレンジのランプが消えない場合は車の取扱説明書で確かめましょう。
たまに見る左折する車(黄色)の直前まできて右折待ちする車(銀色)、そして左折車が危険を感じて停まったすきに右折するもあるある😵 #ならず者 ※画像はイメージです
おはようございます🚗☁️ 👺「迷ったときは待つことで失敗を防ぐことができるのが右折とネット通販」
👺「ライトは見えないからつけるだけではなく自分を見せる効果もある」 twitter.com/koutuu_kikakuk…
指導員の大型トラック練習🚛💨 車両感覚を養う練習で後輪の間を意識して走ってみた。
車を寄せるのが苦手なひとが少しだけ参考になるかもしれない動画です🚗💨 寄せるのが苦手なひとの特徴に寄せたあとに目標から離れてしまうことがあります。寄せたあとのハンドル操作(回す量)を意識することでうまく寄せられるようになるでしょう。 右左折や駐停車の寄せや幅寄せなどに役立ちます👍
車のライト基礎知識✨ ハイビーム(照射範囲100m)=対向車や前走車がいないときに使用するライト ロービーム(照射範囲40m)=対向車や前走車がいるときに使うライト ※ハイビームになっているときは青いライトの警告灯が点灯します(イカ?クラゲ?砲弾?ではありません)
おはようございます🚗☀️ 👺「飛ばしても誰も上手いと思わないのが運転である」
教習車の補助ブレーキの秘密🚗💨 助手席の補助ブレーキを踏むと運転席のブレーキが動くんだぜ😳 (運転席のブレーキを踏んでも補助ブレーキは反応しません)
検定だと一発中止!一時停止場所でよく見る「とまったつもり」運転
絶対に忘れてはいけない大切な一時停止
普通自動車のドアミラー調整の目安🚗✨ 進路変更するときや巻き込み確認などドアミラーを適切な位置に調整しておくことは安全確認をするうえでとても重要なんだ👍 ※前進の場合です。ドアミラーの調整は運転前に行いましょう。
カーブミラーがある場所では薄暗い時間にライト(前照灯)を点けていると発見されやすくなりますね🪞✨🚗 twitter.com/entetsu_hamaok…
👺「教習所は信号機のない横断歩道の停止率が100%になるよう努力しなければならない」 twitter.com/koutuu_kikakuk…
「左折可」の交差点についてリプライをいただいたので二つの例を🚗 1枚目:一時停止がある 2枚目:進路変更する いずれも図の右側からくる車の進行を妨げないようにしましょう。 ※左折可の標示板があるときは前方の信号が赤や黄であっても歩行者などまわりの交通に注意しながら左折することができる
😳「なぜあの車は紫色のランプがピカピカしているのですか?飾り?」 👺「飾りではない!パァン!(※何かを叩く音)あれは停止表示灯といって故障などで駐車したときに使うものである。その名をパープルセーバーと言う。」 ※停止表示灯は歩行が困難で停止表示器材が置けない場合に使うことができます
👺「普通車S字コースイメージトレーニング用映像である。道路に対して車の位置がどこにあるかを知ることや、どこを走ると脱輪しないかを理解することが大事である」 ※4倍速
夜間道路上に駐停車するときに前照灯を消していただけると対向車側は… ・幻惑防止 ・蒸発現象防止 ・駐停車車両の早期認識 ・駐停車車両周辺が見やすくなる など安全性がとても高まります🚗✨ ※夜間道路上に駐停車するとき→駐車灯(一部の車)、尾灯、非常点滅表示灯のいずれかを点ける(例外あり)