601
おはようございます🚗☁️
👺「ただ運転しているだけでは成長しない。交通ルールの復習や運転の反省をするドライバーが成長できる。」
602
おはようございます🚗☁️
👺「タイヤを甘くみる者は命を甘くみる者と言える。タイヤは命を守るもの。」
603
狭い曲がり角ではハンドルを
回す→戻す(超大事)→回す
が後輪を脱輪させないためのポイントになります。
604
質問:車のエンジンをかけるときにスイッチがオンになると警告灯などが多数点灯しますが故障でしょうか?
回答:エンジンがかかるとほとんど消えます。しかし赤いランプやオレンジのランプが消えない場合は車の取扱説明書で確かめましょう。
605
もしも停止位置を超えて停止したときの対応例として、後続車や横断歩行者などがいない場合は停止位置まで後退すると良いでしょう。
停止位置を大きくこえて停まっていると他の交通の妨げになることがあります。
※2倍速再生
606
おはようございます🚗☀️
👺「速度、車間距離、一時停止、右左折徐行、適切な合図、これらを意識するかしないかで安全性が大きく変わる。」
607
おはようございます🚗🌨️
👺「雨の日に意図的に車間距離を詰めることは、運転が上手いからではなく、安全意識が欠如しているからである。」
608
故障時などに設置する△の停止表示板の代わりになる紫色の灯火 #パープルセーバー を買ってみた😳✨
高さは約124mm、底面にマグネット付き、夜間の視認性約800m(昼間約300m)、単四電池4本新品だと最長約5時間点灯。停止表示板が設置できないような状況のときに簡単に車体に付けられますね👍
609
知っておきたい運転席から見えない部分👀✨
運転席の前方は普通車で約4m死角があるんだ。停止するときの目安にもなるので運転する車の死角を知っておくことが大事だぜ👍
※画像はイメージです。車種や運転者によって死角の範囲は異なります。 twitter.com/karasuyamads/s…
610
おはようございます🚗☁️
👺「迷ったらやめる勇気が大切なのが、右折と、追い越しと、Twitterのリプライである。」
611
S字コースのバックで一番難しいポイントはカーブの切り替わり部分で、ここの誘導のコツが分かるとどんな車でもできるようになります(たぶん😉
今回は大型車でS字コースのカーブ切り替わり部分をバックしました。後半ギリギリになりましたが、あそこまで寄せなくても大丈夫です👍
※検定では行いません
612
カーブミラーがある場所では薄暗い時間にライト(前照灯)を点けていると発見されやすくなりますね🪞✨🚗 twitter.com/entetsu_hamaok…
613
右左折30m手前、進路変更3秒前、大事だぜ😳✨ twitter.com/koutuu_kikakuk…
614
教習でエンストしてほしい大事な理由
・MTの特徴を知る
・焦る感覚を味わえる
・車両による違いがわかる
・再始動と再発進の練習になる
・坂道で逆行しない対応がわかる
・路上のエンストは追突の危険がある
・エンストしないクラッチの位置を学ぶ
:
・指導員の言葉や態度で優しいかどうかがわかる
615
忘れている人が多い左折時の「巻き込み確認」
616
👺「これは教習所で強く言わなければならないこと」 twitter.com/MPD_kotu/statu…
618
おはようございます🚗☀️
👺「運転で大切なことは、ルールを守ること、車の点検をすること、命を落とさないこと。」
619
おはようございます🚗☀️
👺「交通安全運動期間は気をつける必要はなく、いつも通りの安全運転をしていれば全く問題ない。」
620
👺「割り込みである。」 twitter.com/tsukinowapro/s…
621
👺「シートベルトやチャイルドシートは『死を止める』ためと思って着用する(させる)。」 twitter.com/Ortho_FL/statu…
622
教習や検定をやっていて感じることは以前と比べてエンストが少なくなってきたことです(個人の感想)。
この動画のように雑にクラッチをつないでもエンストしにくくなっています。
しかし、教習ではエンストしても大丈夫です。どんなときにエンストするか、エンスト後の対応など大切な経験になります😉
623
👺「ねこちゃんが運転していると思えばいらいらしても優しくなれる(かもしれない」 twitter.com/tyousasobo/sta…
625
おはようございます🚗☁️
👺「交通安全運動が終わっても毎日が交通安全運動のつもりで運転する。交通安全に終わりなし。」