谷本惠美🐾🐾🐾(@odayakaobaa)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
モラハラってこんなに酷いものなんだよ、とtwitter内で可視化に努める人達がどんどん去って行く。 その作業は、第三者から見たら夫の悪口を言っているように見えるが、実は非常に苦しい作業だ。何度塞がりかけたかさぶたをめくってきたことだろうと思う。それでもモラハラを知り、気づいてくれる人が→
27
クライアントさんから見せていただくLINEのやりとりに「お前のやっていることは犯罪だ。実施誘拐だ』という単語がよく見られるようになった。 その単語が出てくると、これまで離婚まで考えていず、少し距離を取って関係を見つめたいと思っていた人達の殆どが離婚を決意することをここで伝えておこう。
28
改正ドメスティックバイオレンス防止法が12日、可決、成立 『言葉や態度で相手を追い詰める「精神的DV」に拡大』 『改正法は、DV被害に「自由、名誉、財産に対する脅迫」を追加する。通院を必要とするような精神的被害があれば、裁判所が保護命令を出せるようになる』 nordot.app/10296361669685…
29
モラハラと家父長制度のお話をしてたんですけどね。 昔の家父長制っていうのは、長が全責任を引き受けてきた。長が大人だったと思うのです。モラハラはね、見た目だけ家父長制度でね、長であるべき人が一番幼くて、責任を他の家族になすりつける。昔の家父長制度とは、ちょっと違うんですよねー、と。
30
老人の福祉を削ったり負担をあげることは、結局その親を見る世代にのしかかってくる。下がった年金で施設に入れない親も出てくるでしょう。その世代の中の誰かにのしかかる。 ヤングケアラーしかり、専業主婦の専属介護状態しかり。 ワンオペで悩んできた家庭は、結局介護も押しつけられるのです。
31
自分の感情や問題と他者の問題や感情をしっかり見極めて、自分のそれらを他者になすりつけていないか、引き受け過ぎていないか、を明確にしていくことは、心の境界を作っていく最初の第1歩なのだろうな。 そして、人間関係の辛さから救われていく最初の第1歩なのだろうな。
32
ごめんなさいの後にどんな風にして相手の信頼を取り戻すかわからない人が多すぎる。ごめんと言いさえしたら相手が許してくれて、ハイ元通りと思っている幼い大人の多いことよ。 信頼を取り戻すのにはごめんの後が肝心なのよ。ごめんの後の方が努力がいるんだよ。妻は母親ではない。ごめんの後が必要。
33
モラハラを見抜けなかった被害者が悪いというツイートが私の前を通り過ぎていきました。「見る目がなかった」「自己責任」と。これが流れてきたら、やりとりの当事者以外の被害者にとってかなりきついよなぁ、と。 「カウンセラーが語るモラルハラスメント」(晶文社)の一文を添付しておこうと思います
34
→そんなこと言っていると、孫に二度と会えないわよ。でも、お嫁さんが意地悪だからじゃ無いわよ。あなた達が意地悪だからよ」と。 すごく興味深かった。こんな風に言ってくれる友人がいるのに、と。 友の声より、ネットの声なのだろうか。
35
結局施設に入って貰いましたが、保険外しをされると、勿論、施設の金額も上がり、金額がどんどん減る一方の年金では母の分だけでも払えなくなります。 要介護2という歩ける人は家でみなさい。認知症?家で誰かが面倒を見なさい。 だって、日本は自助>共助>公助の国なのですから、ということです。
36
何かあると何日も口をきかなくなる…と。 何かを伝えることが怖くなると。 なぜああまで指摘されることをはなから拒否し、不機嫌になるのだろう。それは幼さだとは思わないか? 不機嫌になった側は、相手の心が日常の積み重ねに曇っていくことに鈍感だ。 その別れの宣告は突然訪れたわけではない。
37
子の発達段階に思いを馳せるよりも先に、母親が悪口を言っているに違いない、母親が会わせないのだと思ってしまい、母親に攻撃的な言葉を浴びせる。 挙げ句に某タレントさんのように養育費を止めてしまう。 そうするとそれを知った子はどう感じるでしょうか? そこの視点も是非持ってほしいものです。
38
気がついたことを伝える。 するとたちまち不機嫌になる。 結構聞く話だ。 こういう話を聞くと、あまりにも幼いね…という言葉と共にため息が出る。 何かあったら取り返しがつかないと気づいた方が伝えただけ。 貴方の注意は何もおかしくない。 それでも言わなければ良かった、私が悪かったと…。
39
ふと、離婚してからも家にやってきて当たり前のように上がり込もうとした元夫、引っ越しても引っ越しても探し出す元夫、それでも警察にはあまり重要視してもらえなかったという話をふとタイムラインの色々を見ながら思い出した。 そのケース“達”の殆どは、夫が再婚したことによって収まったという😅
40
モラハラ被害者に「相手と話し合えよ」というツィートが流れてくる。モラハラってのはね、話し合いに努めたが、話が全く通じず話し合いが不可能な相手なのだよと。そういう人、twitterでも見かけるでしょ?話し合い無理だと思ったらブロックとかミュートしませんか? と流れていくツィートを見送る。
41
Twitterでいきなり境界を持たない人に暴言吐かれたり攻撃されたりしたら自分の心を守る為にブロックしたりミュートしたりしますよね。 それを家庭で365日やられたら、大切な子供を連れて出ますよね。 そして心の平安の為に暫く連絡を絶ちますよね。それなんですよね。 実子誘拐と言われている多くは。
42
辛すぎる動画。 日本ってね、子供の声に耳を傾けないんだよね。 反抗期だとか、非行だとか、誰かに悪口を吹き込まれいるとか。 この異様なまでの拒絶反応を無視しないで、実親だからと引き渡さないで、子供の声に耳をちゃんと傾けてよ。 ますます大人を信用しなくなるよ。 twitter.com/toyokogurisita…
43
母子手当がかなり貰えているという決めつけが横行していて驚く。 子1人の場合、収入(所得金額)が87万円未満であれば母子手当全部支給。230万円未満であればは一部支給。子2人の場合は、125万円未満であれば全部支給。268万円未満であれば一部支給。支給額も全額で4万円強。働く一人親殆どは貰えない。 twitter.com/aakkeqv/status…
44
SCに行く途中で、パパらしき男性とおばあちゃんらしき女性が3歳くらいの子どもを車に乗せようとしていたがギャン泣きしていて、ママらしき女性がそれを見守っている。パパらしき男性が、お前が俺の悪口言っとんやろ、と定型の言葉。面会交流か…とわかるやりとり。お前が車に乗せろと言われ、ママが
45
『数日前、SNSに「彼氏に『女友達とも遊ぶな』と制限されていた。(交際相手とは)別れた」と投稿』 完全にモラハラ。 殺害して自殺するほどの支配欲。なぜ彼らは離れさせてくれないのか。 mainichi.jp/articles/20230…