日本赤十字社(@JRCS_PR)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
《令和4年台風第15号災害義援金》受付開始 この度の台風15号の影響により、川の氾濫や土砂崩れなど広範囲に被害が及んでいます。 この事態を受け、日赤では本日から義援金の受付を開始しました。 寄せられた義援金は、被災県が設置する義援金配分委員会へ全額お送りします。
127
日赤救護班は日本各地から集結しているため、被災地の土地勘がありません。地元の道に詳しい赤十字ボランティアの協力があるからこそ、安心して救護所に向かうことができています。私たち赤十字は、チーム一人ひとりの力を結集し、支援活動に取り組んでいます。
128
自身も今年「はたち」になる女優の #広瀬すず さんを新たに起用した「#はたちの献血」キャンペーンがスタート。CMでは「いっしょに行こう。」と同世代に献血協力を呼びかけます。冬は献血者が減少しがちです。ぜひご協力ください。特設サイトはこちら ≫ ken-love.jp/hatachi/
129
/ にほんのみなさん こんにゃちは🐱 \ 今日は #猫の日 です✨ この特別な日を記念して、海外の赤十字社で活躍するにゃんこをご紹介。 現地でボランティアにも人気にゃんこ。 癒やされますにゃ。
130
【注意⚠️】 「日本赤十字社」をかたる詐欺(フィッシング)メールにご注意ください。 ▼件名の例 ・【COVID-19】コロナ対策、慈善寄付 ・日本赤十字社新型コロナウイルス感染症に対する活動報告 ▼対策 メール本文のURL(バナー)をクリックせず、メールごと削除していただきますようお願いいたします。
131
/  6月14日は #世界献血者デー ❤ \ 日頃から献血へのご協力ありがとうございます。 今日は、献血者に感謝するとともに、血液製剤を必要とする患者さんのために献血が欠かせないことを知っていただく記念日です✨ この機会に、皆さんに知ってほしいことを、80秒の動画で紹介します!
132
日赤は、長引く避難所生活でのストレスを減らし少しでも心が軽くなるように、救護所診療と合わせ、ストレスケアにより被災者の方々に寄り添う活動を続けていきます。(写真は倉敷市真備町の岡田小学校) 最新の救護速報はコチラ≫ jrc.or.jp/domestic_rescu… #豪雨#こころのケア#避難所生活
133
広島県支部は #豪雨 被害にあった方々のため、#安眠セット 120個を呉市の避難所へ搬送しました。その際、#青少年赤十字 の高校生メンバー30人が、急遽トラックへの積み込みに参加。積極的な行動により、短時間で搬送準備が整いました。#日赤 のボランティアでは、若い力も大いに発揮されています。
134
【救護班広島県坂町に上陸】広島赤十字・原爆病院の救護班が土砂災害により孤立している坂町の小屋浦小学校に向かうため、地元漁協さんの協力により海岸に上陸しました。
135
昨年「はたち」を迎えた齋藤飛鳥さんを中心に、乃木坂46のメンバー5人を起用した「 #はたちの献血 」キャンペーンがスタート。キャンペーンメッセージは「あなたがいなければ、つくれないもの。」。 #献血 へのご協力をお願いします。詳細>ken-love.jp/hatachi/
136
ACTION!防災・減災 ―命のために今うごく― 毎年のようにこの国を襲う災害。 あなたは今、備えていますか? もう一度自分の命について考えてみてください。 災害時、あなたを一番守るのは、今のあなたの行動です。 #あなたの備えがみんなの備えに #新聞広告
137
/ もし“お餅”をのどに詰まらせた人がいたらどうする⁉️ \ お餅を食べる機会が増える年末年始。 いざという時、救急車が到着するまでに行うべき2つの手当を紹介します❗️ ※新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえ、感染予防(マスク着用、実施前後の手洗い・顔洗い等)に気を付けて実施しましょう
138
【献血まるわかり辞典 Vol.1】 「鬼滅の刃」で注目が集まった稀血(まれけつ)は本当に存在する!? 稀血―あまり聞き慣れない言葉ですが、現在20種類以上のまれな血液型があります。 赤十字ではあらかじめ冷凍保存している同型の血液を輸血に使用する等、血液の確保に努めています。
139
年末年始に、餅をのどに詰まらせてしまった時、119番通報後の応急手当をご紹介します。 ①自分で咳をさせてみる ②背中の真ん中をたたく ②上腹部を手前上方に突き上げる 詳しい手当の方法は動画をご確認ください。 youtu.be/gn-0jLKAxyA #SNS情報レスキュー
140
/ 今日は #犬の日 🐶 \ 赤十字で活躍するワンちゃんをご紹介します🐾 被災者に寄り添う "セラピー犬" 災害現場で活動する "捜索救助犬" 紛争地で保護された後、非公式マスコットに就任した "広報担当犬" 世界の赤十字では、それぞれの個性を生かしたワンちゃんが活動しています。
141
【生きたかった、だから闘った】 “輸血を受けた自分にしか語れないこと、書けないことを通して、多くの人に献血の大切さを伝えたい…” 大学入学後、希少がん、白血病と闘い続けた山口雄也さん。亡くなる直前まで雄也さんが発信し続けたメッセージと、彼を見守ったご家族の声をお届けします。
142
◤紛争地に音楽で癒しを◢ ウクライナのウジュホロドに設置された待合テント。 避難された方が暖をとったり、お茶を飲んでリラックスできるようになっています。 テント内では、#GLAY#TAKURO さんから提供いただいた楽曲「Pray for Ukraine」がヒーリングミュージックとして流されています。
143
被災地でボランティアの熱中症が増えています。ボランティア活動には十分な準備と体調管理が必要です。こまめな水分・塩分補給と定期的な休憩をとりながら活動しましょう。(写真は熱中症の応急手当てのための氷のうを作る防災ボランティア)。 #豪雨災害 #呉市 #倉敷市 #ボランティア #熱中症
144
/ 暑さが本格化する前に、 知っていてほしい #熱中症 の手当て💡 \    “この症状ってもしかして、熱中症…?” と思ったときに役立つ手当ての流れを紹介します。    今年は、#マスク を着用する機会も増えたので、 熱中症へより一層の注意を払いましょう!
145
熊本地震から2年。いまも、たくさんの被災者の方々が仮設住宅での生活を強いられています。日赤では「平成28年熊本地震災害義援金」の受付を引き続き行っています。 ※日赤にお寄せいただいた義援金は、配分委員会を通じて全額を被災された皆さまにお届けします。 詳しくは≫jrc.or.jp/contribute/hel…
146
日赤は、本日も10箇所以上の避難所にて医療活動を行います。北海道内及び道外より日赤救護班を現地に派遣し、現地の医療ニーズに対応しています。
147
被災地では #停電 が続き、夜になると暗くて不安を感じている方は多いと思います。そんな時こそ、まわりの人との会話を大切にしてください。特に子どもはストレスを感じやすいので、手をつなぎ「大丈夫だよ」と話しかけてあげましょう。お年寄りも転倒の危険があるのでぜひ寄り添ってあげてください。
148
\年末年始も #献血 へのご協力をお願いします‼/ 他に代わるものがない献血へのご協力は、不要不急の外出にはあたりません。 年末年始も輸血を必要としている方へ確実に血液を届けるため、お住まいの近隣地域にて、一時期に献血される方が集中しないよう、ご予約のうえ、ご協力をお願いします。
149
【最前線を守る人を守るために~#新型コロナウイルス感染症 への対応】 医療現場の現状を正しく理解していただくために動画を作成しました。 この感染症との戦いは総力戦です。最前線で働く担当職員たちを支え、一人でも多くの患者の命を救うべく活動していきます。
150
【緊急対応中】 #日本赤十字社 では、7月3日からの大雨 により、甚大な被害が発生している地域に向けて、救護班などを派遣しているほか、避難所へ毛布などの救援物資を配布しています。 引き続き被災地のニーズにあわせて活動してまいります。