【1月新刊】『西洋アンティーク・ボードゲーム 19世紀に愛された遊びの世界』ヨーロッパのボードゲームが花開いた黄金時代。当時の文化を色濃く反映した「西洋版すごろく」の豊かな世界を、89点のゲームからビジュアルに解き明かします。マスを追うだけでもワクワクしますよ。nkbp.jp/38xyzH0
“アーサー王生誕の地”に要塞跡、英「暗黒時代」に光: アーサー王伝説で知られる英国南西部ティンタジェル。出土品や遺構は、謎多き「暗黒時代」におけるブリタニアの繁栄を伝える考古学的に貴重なものでした。 dlvr.it/RqKySG #ナショジオ
カモノハシは紫外線で青緑に光る、目的は不明: カモノハシに紫外線を当てると、青緑色に光ることが判明しました。生物蛍光と呼ばれるこの特徴を、カモノハシはなぜ、何のためにもっているのでしょうか。謎です。 dlvr.it/RlfQmS #ナショジオ
9000年前に女性ハンター、「男は狩り、女は採集」覆す発見: 「男は狩り、女は採集」は普遍的という通説に対し、食料を得るための男女の役割は後期旧石器時代に発展したという説があります。後者の証拠が南米で新たに見つかりました。 dlvr.it/RlGbd9 #ナショジオ
致死率30%超、スーパー耐性菌がコロナの陰で流行拡大の恐れ: 治療も消毒も難しいカンジダ・アウリスというスーパー(超多剤)耐性菌。院内感染しやすいため、コロナ禍での流行拡大に世界中の医師たちが警鐘を鳴らしています。 dlvr.it/RkXhHr #ナショジオ
【予約受付中】『禍いの科学 正義が愚行に変わるとき』誰もが良いことをしているつもりだった。いったいどこで間違えたのか? 新たな科学の発想や発明がもたらした、致命的な禍いの経緯を見つめなおす。nkbp.jp/3kC6Mdh
孵化前のティラノサウルス類の化石を発見、初: ティラノサウルス類の赤ちゃんの化石が初めて確認されました。生まれる時は、チワワくらいの大きさしかなかったといいます。 dlvr.it/RkFY06 #ナショジオ
地下にすむ奇妙な魚、新種どころか新しい科だった、インド: 通称ドラゴンスネークヘッド。ライギョに最も近縁なグループの「生きた化石」です。「ここ10年間の魚類学界隈におけるもっともすばらしい発見」と論文の著者は言います。 dlvr.it/Rk2khx #ナショジオ
絶滅危惧種タスマニアデビルが豪本土に復帰、3000年ぶり: 今年放たれた26匹はすでに保護区の環境に適応しています。“野ネコよけ”など生態系への好影響が期待されているそうです。 dlvr.it/Rj6qc6 #ナショジオ
ビーバーのいる森は火災に強い、研究: 米国で森林火災が相次いでいますが、ビーバーのいる森は燃えない、とする研究成果が発表されました。ダムの効果だそうです。 dlvr.it/RhY0WQ #ナショジオ
シベリアにまた謎のクレーターが出現、過去最大級: 17個めですが原因はいまだわからず、科学者が大急ぎで分析中です。図解したように「氷火山」の可能性もあるそうです。 dlvr.it/RhL299 #ナショジオ
ネコに殺された232匹の動物たち、一枚の写真に: ネコが原因で死んだ動物たちの写真です。専門家によると、ネコは63種の脊椎動物の絶滅に関与しているといいます。 dlvr.it/RhGF7G #ナショジオ
バイキングの豊かな多様性、大規模DNA分析で明らかに: 彼らが金髪で髭面の堂々たる体つきの戦士たちというイメージは、19世紀後半の民族主義運動が生み出した虚構にすぎません。その虚構を打ち破る研究結果です。 dlvr.it/RgsmbR #ナショジオ
【9月新刊】『宇宙を回す天使、月を飛び回る怪人 世界があこがれた空の地図』美しく奇抜な発想があふれる地図、それは天空を描いた地図だ。古代のUFO目撃談、雲上の海、月面の怪物、芸術的なアストロラーベ。星図、観測機、絵画、古文書の美麗図版で旅する天文学の歴史。 nkbp.jp/34BGNOd
過去最大のブラックホール衝突を確認、科学者興奮: 放出されたエネルギー量は、毎秒1000兆個以上の原爆を138億年間爆発させるのとほぼ同じといいます。想像のつかない、途方もない衝突です。 dlvr.it/Rg23g1 #ナショジオ
世界の七不思議「バビロンの空中庭園」の謎を追う: 世界の七不思議の中で、唯一謎だらけの「バビロンの空中庭園」。これまでの調査や仮設、そして実は別の場所にあったとする有力説まで一挙紹介します。 dlvr.it/Rdk9ch #ナショジオ
“殺人スズメバチ”騒動が米で勃発、はびこる過度な「虫嫌い」: 「私たちは昆虫について驚くほど無知になりました」「あまり知らないことについては、その良さはわからないものです」…虫と人間の両方にとって危険と専門家らが憂慮しています。 dlvr.it/RdGl4d #ナショジオ
サメ映画にメガロドン! 史上最大のサメ「メガロドン」はなぜ絶滅?新説 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/0… #ナショジオ #MEGザ・モンスター #メガロドン #サメ映画
今日は #世界猫の日 だそうです(ΦωΦ)。そんな日にちなみ、ヤマネコやマヌルネコ、スナドリネコといった小型の野生ネコのフォトギャラリーをどうぞ! zpr.io/Hp7sv #ナショジオ #猫 #ねこ
黄色い目のミツバチが見つかる、きわめてレア: 黄色い目をもつミツバチが発見されました。それだけでも珍しいのですが、このハチはなんと、オスとメス両方の特徴をあわせもつといいます。 dlvr.it/RdB9gt #ナショジオ
チンパンジーにおびえる日々: アフリカ東部のウガンダでは、森の生息地が減少するにつれ、お腹をすかせたチンパンジーが作物をあさり、人間の子どもをさらうようになりました。住民たちと保護の対象である希少な動物の関係は難しい状況に置かれています。 dlvr.it/Rcn6yc #ナショジオ
7月26日は #幽霊の日 ということで、こんなギャラリーをご紹介。信じるか信じないかはあなた次第…。 natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/gallery/1…
ヨーロッパハムスターを近絶滅種に指定、IUCN: 何も対策をしなければ30年以内に絶滅するとIUCNは発表しました。研究者によると、史上最多と言われながら絶滅してしまったリョコウバトのケースに酷似しているそうです。 dlvr.it/Rc1pJ8 #ナショジオ
人の生き血を吸う吸血鬼、満月の夜になると狼に変身する狼男。長い歴史の中では、その存在が実際に信じられ、言い伝えや目撃例も枚挙にいとまがない。なぜこれらの怪物は出現したのか? なぜ信じられたのか? 伝説誕生の経緯を科学の目で検証してみよう。ow.ly/iIA950AAKDg
1140RT 中央ヨーロッパで最古のイエネコの祖先の骨を分析したところ、すでに人の周りにすみついていたことが分かりました。なぜそんなに遠くへ移動したのかも含め、歴史解明に一歩前進です。 dlvr.it/Rbmxwf #ナショジオ #猫 #ぬこ #猫のいる生活