176
種類は違いますが、仲良しエボシドリの3羽です。
真ん中のオウカンエボシドリはこの中では年長なので、次々に甘えてくる2羽にちょっと迷惑そうにしながらも相手をしています。
#リビングストンエボシドリ #オウカンエボシドリ #松江フォーゲルパーク
177
これはイケペンになりそうな予感!
昨年10月に生まれたペンギンがすっかり大きくなりました。
この子の名前を募集していますので(園内の応募箱、2月28日まで)、ステキな名前をお待ちしております。
#ケープペンギン #ペンギン #松江フォーゲルパーク
178
こんな時もクラッタリングするみたいです。
いつもは飛んで降りるところを、今日は恐る恐る慎重に降りることに成功!
いつもと違うことが出来た喜び?ガッツポーズ的?な、気持ち溢れる鳴き声とクラッタリングです。
#ハシビロコウ #フドウ #クラッタリング #松江フォーゲルパーク
179
180
先日生まれたギニアエボシドリのきょうだいです。
人口育雛中のため一般公開しておりませんので、写真でこの可愛らしい姿をご覧ください。
#エボシドリ #松江フォーゲルパーク
181
182
183
作業中に振り返れば彼がいる。
飼育員も見惚れる、凛々しい横顔のハシビロコウです。
それぞれ全く別の日に撮った画像ですが、ほとんど同じ体勢と顔なのが彼らしいです。
#ハシビロコウ #フドウ #松江フォーゲルパーク
184
185
186
けいたろうのおさんぽ
お散歩メンバー見習いの「けいたろう」(赤リボン)が、先輩たちと散歩の練習をしました。
立ち止まったり、よそ見したり、まだ先輩たちと足並みが揃わないところも微笑ましいです。
#ケープペンギン #ペンギン #松江フォーゲルパーク
187
188
189
ハシビロコウの冠羽好きにお送りします。
撮影の意図を理解してくれたようで、いろんな角度から冠羽を見せてくれました。
ちなみに私は後頭部推しです。もさもふぁっとした感じがたまらないです。
#ハシビロコウ #フドウ #松江フォーゲルパーク
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200