201
こんなカンジで作家さんは『編集にどこをどう直せと言われた』を時間が経っても正確に覚えてるのに対し、編集氏は『そんなことあったかな?』と驚くぐらい覚えてないぞ。編集長になると『中身知らんけど直せばいいだろ』と無関心。
『直せとうるさい団体』はたぶんハエに殺虫剤ぶっかけてる感覚。
202
貼られてる動画でもわかるように、津波は『水が見えたらもう遅い』というスピードで上がってくるので、水が来る前段階で避難行動に移れる『ドブの匂い』は覚えとくといいかも。
『匂い』の情報は動画には残らないから実体験のエピソードは貴重。
204
予算は基本メリハリなので『どこかを盛ればどこかが削れる』。つまり選挙公約は各党『盛る部分』を強調してくるけど『どこを削るか』ほぼ言わない。『公約実現のために』と、国内の主要インフラを二束三文で外資に売り飛ばして財源にしようとした例もあるんで『でかい公約』ぶち上げる党には要注意。
206
星野源主役で実写版ANALマンやってくれないかな。
社会的にはともかくおれが見たい。
変態仮面やった人でも大河ドラマの主役になれたぐらいだから悪い話じゃないと思うんだ。
207
208
209
この瓦詐欺、隣の家を利用する応用型もある。まずある家に『隣の屋根瓦がズレてて、このままではあなたの家の車庫の車に落ちる。そうなる前に注意したほうがいい』と入れ知恵して隣家に『うちの車に傷がつく前に瓦を直せ』と警告させ、頃合いで訪問セールス。近隣トラブル回避の心理を狙う悪知恵。 twitter.com/marumikawara/s…
210
212
映画の『二百三高地』見ろて。学校で生徒に人の道を説いてた立派な先生がお国のために戦地でぶち殺し合いに参加してぶっ壊れていくんですよ。死ぬ気で護った国で老後ぼんぼんに『人殺しどうだった?』言われたらランボーみたいな心境にもなります。関係なく元気な不死身の杉元はどうかしてます。
213
214
215
『5類引き下げで浮くコロナ対策剰余金を防衛財源に』
10日前の記事。正直西日本新聞のヨタだと思ってましたが、今日総理本人が国会でマジ発言したようで。
ここまで徹頭徹尾褒めるとこが見つからない人間も珍しい。せめて人並みの政治家だったらよかったのに政治家どころか人間以下。 twitter.com/zuboc/status/1…
216
217
日本の狂犬病検疫に特例で穴開けた件。
発端はウクライナから連れてきた犬だけど、『なんとかするように』煽ったのは日本のテレビ局だし、押し切られて『なんとかしちゃった』のは日本のお役所。
ウクライナから避難してきた人は日本のルールを決めるのになんの権限もないんで、責めるのは筋違い。
218
『人を傷つけない表現』てのは努力目標でいいよ。
『最初から誰かを傷つける目的の表現』と『別目的で作った表現が想定外の誰かを傷つけていた』の区別もせず、とにかく『結果的に誰か傷ついたらダメ』で雑にまとめる考え方は、『表現者潰して優位に立つ』が目的で傷ついた人を救う気なんてないよね。
219
コレも典型的な『普通に使われる言葉』に悪意を上乗せして言葉の凶器にしてしまった事例だろうね。
前にも書いたけど使う側が悪意を込めたらどんな言葉だって人を傷つける凶器にできるんで、場当たり的な日本のメディア関係みたいに『禁止用語』とか設定して言葉狩りしても意味ないのよ。 twitter.com/ita_co_ch/stat…
220
若い頃は『年寄り向けの懐メロばっかしでうっざいわー』と思ってて、そのうち聞き覚えのある流行歌やネタがだんだんCMなどで増えてきて自分が消費ターゲット層に掴まれたと悟り、深夜通販の『青春の歌謡ポップスCD全集』が知ってる曲ばかりになった時自分の晩年を知る。
これ順送りだから諦めて。
221
222
223
以前は『平和憲法があれば侵略されない』
『他国を攻めない国を侵略したら国際社会が黙っていない』
と言ってたアカウントが、ウクライナ侵攻以降は揃って
『平和憲法は自国から侵略者を出さないためのものですぅー』
『ロシヤに平和憲法あったら侵攻は起きませんでしたー』
と話が変わっててなあ。
224
カントク当人は『大人数収容のシネコンでないと多くの人に見てもらえない』と思ってるが、ハコのでかさと客入りは関係ないことぐらい昨今のワニでも知ってる。むしろこういう偏向した洗脳装置は各地公民館のセミナー併用上映会でこそ輝きと真価を発揮する。
エンタメと日本アカデミー賞は諦めれ。
225
たぶん屋上や屋根に太陽光発電つけてる家や事業者って火災時の消火の妨げになるなんて想定しないで載せちゃってるように思うが、消防や業者から出火時を想定した事前注意や警告は出てるんですかね?>RT
『火災時にあんたの家は火が消せないかも』てのはものすごく重要な情報だと思うんだけど。