今日8月9日は長崎に原子爆弾が投下された日です。11時2分に投下されたそうです。  写真は2018年の8月9日に長崎の平和公園で行われた式典に参列したさいに、恵みの丘長崎原爆ホームを訪問した時のものです。   この一年で新たに亡くなられた長崎の被爆者は3202人おられるそうです。
まったくそのとおり!政府の都合でなく、憲法53条に基いて国会を開け❗ twitter.com/emil418/status…
米価問題での政策ポスターが、完成しました。これから、どんどん貼り出していきます。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。(スタッフ)
#日本共産党  米価問題の政策ポスターが完成しました。 日本のコメを守ろう 今これが本当に農村に響きます。 ぜひ、みなさんどこでも貼ってください。
だから! #札幌市給付型奨学金もっと増やして! 学費を払えないために、進路を諦めてしまった。 アルバイトで一生懸命、学費を稼いできたのにそれができなくなって生活もたいへん。 これは、自己責任で済ませるわけにはいきません。 国が責任を持つべきです。
政府は過剰米を買い上げろ❗米危機打開9•24オンライン中央行動が農水省前で行なわれ、日本共産党からは志位和夫委員長が参加し激励しました。  志位委員長は、「コロナ禍での米価下落は農民の責任ではないのに政府の自己責任を押しつけるやり方は許せない。
小学5年生以上を対象として、国連の「持続可能な開発目標」(SDGs)や「家族農業の10年」を手がかりに持続可能な食と農について考えるための絵本で全3巻シリーズです。(かもがわ出版)愛知学院大学准教授の関根佳恵氏から送っていただきました。ありがとうございます。
本日衆議院が解散されました。いよいよ総選挙です。19日公示、31日投票にむけて一斉に走ります。変わらない自公政治かそれとも市民と野党の共闘による政権交代で新しい政治をつくるのか。なによりいのち、ぶれずにつらぬく #日本共産党 の躍進がカギ❗頑張りましょう!
第206特別国会が開会されました。高橋千鶴子さん、おかえりなさい。東北チームではい、パチリ。
主張/「Dappi」疑惑/自民党本部は国民に説明せよ jcp.or.jp/akahata/aik21/…
11月12日、有楽町イトシア前で「戦争させない•九条壊すな❗総がかり行動、ウィメンズアクション」が行われました。市民と野党の共闘の効果に確信を強め、ここからさらなる草の根からの世論と運動を広げて行こう❗との趣旨です。
●てん菜(ビート)の問題では、共通して出されたのは、北海道の畑作の輪作体系(小麦、大豆、馬鈴薯、ビート)など順番に作付けをまわすことで連作障害を防ぎ、安定した品質と収穫量を確保してきた。ビートはそれに欠かせない作物、生産抑制されればバランスが崩れると不安視する声が上がっています。
農民連の米危機打開11•25中央決起行動が行われました。学習決起集会では基調講演を東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏が「農家を苦しめる政策が続けば、日本は必ず飢餓に陥る」のテーマで講演。その後農水省への要請を行い、60キロgあたり9000円で米は作れない!と政府に対策を求めました。
個性豊か、優しくパワフル、わが最強のチーム❗5人全員そろって勝利を必ず❗ 参院比例5候補です。
プライムニュースに田村智子副委員長が出席して論戦しました。立憲民主党と日本共産党の共闘を否定し、なきものにしたい勢力の野望を反映したテーマに対して、田村智子さんの、冷静でありながら国民の目線で熱量のあるブレない論戦に感心しました。
本日、臨時国会が開会されました。会期は21日までです。与党の自公政権が野党の国会開会要求をことごとく切り捨てて来たので、半年ぶりの本格的な国会論戦の機会となります。とはいえ、行われるのは総理の施政方針演説に対する代表質問と予算委員会だけです。
しばらくぶりの女性差別撤廃条約の早期批准をめざす院内集会が開かれました。このところ地方議会で意見書が採択が次々上がっていることが紹介されました。  先の総選挙でもジェンダー平等を進める内容の重要な一つとして訴えて来ましたが、地方議会の意見書が加速されていることは重要です。
12月12日は1991年の「日ソ共同宣言」発効から65年です。ソ連のスターリンが日本軍兵士50万人の「シベリア抑留」を秘密裏に指令し、60万人の日本兵や民間人がシベリアの移送され厳寒の中奴隷労働を強いられ、食料や医薬品•衣類が不足する中、栄養失調と怪我と病気で6万人を超える方が死亡しました。
新宿駅西口でウクライナ侵略への抗議の緊急街頭宣伝が行なわれ、志位和夫委員長、笠井亮衆議院議員、私が訴えました。沢田あゆみ新宿区議が司会をしてくださいました。
予算委員会で質問しました。冒頭、ロシアがウクライナ最大のザポリージャ原子力発電所を攻撃したことについて厳しく抗議し、松野博一官房長官に政府がどのように事態を把握しているのか質問。
25日、大門実紀史参議院議員とともに、ウクライナへの支援募金の二次分をUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)宛に、協会の川合雅幸事務局長にお渡し、懇談しました。「草の根で関心が広がっており何かしたいとの思いをくみ取ってもらう有り難い活動です。すぐに活用させていただきます」
高橋千鶴子衆院議員議員、いわぶち友参議院議員とともに、不漁に苦しむ漁業、とりわけ東日本大震災の被災地で切実に求められている課題について、金子原二郎農水大臣に申し入れました。経営が悪化する漁業者を支える新たな制度の創設、科学的知見を結集した不漁原因の解明、
日本共産党国会議員団の「農業経営への緊急支援を求める要請」を金子原二郎農林水産大臣に申し入れました。1.水田活用交付金問題、2.肥料価格の高騰対策、3.飼料価格安定制度では一分しか補填できず、高騰前の価格の差額補填する仕組みに、
#拡散希望  農業・農民後援会の皆さんと訴えます。 新自由主義の農政を転換するため #比例は日本共産党 広げに広げていただき、比例代表で5人全員の当選を勝ち取りましょう。