雇用のヨーコ(@koyounoyooko)さんの人気ツイート(いいね順)

26
音楽家の坂本龍一さんのインスタに、嬉しい画像が☺️ instagram.com/p/B0HMdiwBDrb/…
27
「公明新聞」は、共産党の「月2万円削減」の根拠が、閣議決定で決めた文書であることには一切ふれていません。公明党の石井啓一国土交通相も参加した決定を無視し、「デタラメ」などというのは通用するの??
28
夫婦同姓を法律で義務づけている国は日本だけ。「選べるようにする」ことを、自民党はなぜそんなに反対するの? 昨日のニコニコの党首討論を見て改めて、安倍首相が首相でいる限り、#選択的夫婦別姓 は実現しないと確信。 古すぎる政治、変えなきゃ! jisin.jp/domestic/17528…
29
すごく腑に落ちる論考でした。家族など親しい人が嫌韓・嫌中を口にし、つらい思いをしたことのある方にオススメ。 亡き父は晩年なぜ「ネット右翼」になってしまったのか dailyshincho.jp/article/2019/0… #デイリー新潮
30
「ボランティア応募前に求人があれば、有償スタッフを選んでいた。わなにはまった感じ」(都内の男子学生) ホントそうよね。ひどい。 東京新聞:<東京2020>有償スタッフ募集 ボランティア複雑 時給1600円、ほぼ同じ仕事なのに…:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/nation…
31
今朝の日経新聞1面トップ。“企業の利益が増えても法人税が増えない傾向が世界で一段と鮮明になっており、際限なき減税競争からどう抜け出すかが国際的な課題となっている”。日本共産党がずっと指摘してきた問題です。 日本の場合、大企業の実質税負担率が中小企業よりグンと低い。まずここを改めよう。
32
小池さんは客室乗務員にヒールパンプス着用を義務付けているJALの事例を紹介。 小池「これは明らかに職務上、合理性を欠くのでは?飛行機に乗ったら安全ビデオが流れる。ヒールパンプスは脱ぐようにと言われますよね?JALが新たに作るLCCではスニーカー着用。この方がよほど合理性がありますよ」
33
マクロ経済スライドによって、2040年代に基礎年金が「3割低下」となることは、参院財政金融委員会(2019年6月18日)での小池晃議員の質問に、厚労省の年金担当審議官も明確に答弁しました。
34
10/23付赤旗より。 100万人近い非正規雇用の女性が、コロナ禍で職を失っている。 ここに行政の支援が届いていない。 女性の自殺の急増の背景には、経済的困窮も横たわっていると思う。 政治が、未来に絶望しなくていいとのメッセージを、緊急に発してほしい。
35
安倍政権が『答弁書』で示した「7兆円削減」を、2040年度の基礎年金の受給者数約3800万人(予測値)で割れば、平均の削減額は月1・5万円。満額の人なら月2万円減る計算になります。この点でも、「月2万円」には根拠がある。
36
「公明新聞」がこの記事で持ち出しのは、マクロ経済スライドが終了する2043年度に、年金実額6・3万円が維持されるという試算です。しかし、これは、安倍首相がついこの前の党首討論で一時主張し、その後、口にしなくなった(できなくなった)数字です。
37
「6.3万円」の試算の前提となっているのは、今後約20年間に、実質賃金が4割引きあがるという想定です。「それを前提にすれば、所得代替率(現役世代の賃金との比較)で年金を3割カットしても、年金額は減らないように見せることができる」という、机上の計算です。
38
え〜〜〜もうむちゃくちゃ…もうやだ、この夫婦…😩 それにしても、「赤旗」のスクープが止まらない😯 しかし、このすごい新聞が、部数減で発刊の危機にあるのです😢 皆さん、読んで支えてください📈 ネットで簡単に申込👩‍💻↓ jcp.or.jp/web_info/ twitter.com/nitiyoutwitt/s…
39
#国会中継 見てた。大門さんが明らかにした、この萩生田氏の講演、ひどかった~。よくもまあ、こんな露骨なことを言えたものね。カジノ業者や投資家に完全に肩入れし、法に組み込まれていた「カジノは10年で一区切り」の方針をゆがめた。 twitter.com/akahataseiji/s…
40
「非正規という言葉を一掃する」(安倍首相)が、やっぱり言葉の問題だったということに加え、この明確な大臣指示を一職員の勘違いだったことにして「なかったこと」にする。いつもの安倍政権。 東京新聞:「非正規と言うな」通知撤回 本紙の情報公開請求後に:政治 tokyo-np.co.jp/s/article/2019…
41
NHKの選挙特番でアタシの歌とダンスがオンエアされたみたいなので、もしかして問い合わせ殺到するかも?🥰✨ 3曲とも名曲です。リンク先から、ぜひ聴いてね! #雇用のヨーコ #歌って踊れる雇用のヨーコ #踊ってみた jcp.or.jp/yokomv/sp/
42
ブラック企業名の公表制度をつくらせたこと、固定残業代に関する求人票の是正―#吉良よし子 さんがなしとげた仕事は数多い。実は直近でも、こんな成果が! 吉良質問がこじ開けた #就活セクハラ 対策の門戸開く #JCPWithYou jcp.or.jp/jcp_with_you/2…
43
以前から懸念されていたことが現実に。高等教育も幼保も、安倍政権の「無償化」は額面通り受け取れない。 幼保無償化なのに「12万円負担増」 制度の落とし穴 a.msn.com/01/ja-jp/AAJcv…
44
絵本作家の長谷川義史さんが、大阪選挙区・たつみコータローさんの絵を描いて応援してくださったわ。最高の応援ね❣️ #たつみコータロー #比例は共産党 twitter.com/hasebon3/statu…
45
「たとえ空振りになったとしても、万が一を避けるために1日くらい会社や学校を休んだほうが手っ取り早い。私たちがそういう社会を望むかどうかという選択肢である」 台風で駅に乗客殺到の大混乱、鉄道計画運休の弱点は「運転再開」だ | diamond.jp/articles/-/214…
46
選挙区で当落線上で競り合っている共産党候補への応援、本当にありがとうございます!嬉しいです! 同時に、彼•彼女らが国会でその論戦力、質問力をいかんなく発揮するには、共産党が今回の選挙で伸びることが必要です。 まだ比例は現有5にも届いてません。 心からお願いします。 #比例は共産党
47
これ、すごくいい漫画…。ありがとうございます。 共産党の、こうした地道な活動にはなじみがあるアタシにも、ちょっと驚きの展開がありました。 #比例は共産党 twitter.com/TMiyuki_/statu…
48
🔹現在、派遣社員として働く理由で最も多かった回答は、「正社員として就職できなかったから」 🔹今後正社員として働きたい理由は、「雇用が安定しているから」「賞与が欲しいから」がそれぞれ7割超 (マイナビ調査) 派遣を拡大してきた政治は、やっぱり間違ってたと思う。 mynavi.jp/news/2019/09/p…
49
ウケねらいなのか、言い間違いなのか…。言い間違いにしては、ちょっと作為感あるけど…😕 いずれにしても不愉快。首相の言葉からは、主権者への敬意が感じられない。 twitter.com/jijicom/status…
50
今日の1面のこの記事、とても大事。副業・兼業を推進する政府・厚労省は、それにより過労死の危険が増す可能性を、あまりに軽く考えているのでは。 東京新聞:「副業合算」過労死 川口労基署認定 残業158時間の運転手:社会(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/s/article/2019…