お弁当持っていくときは ・弁当箱に入れる直前にしっかり加熱 ・詰めたら冷やして(菌増殖を抑える) ・あとはちゃんと蓋をして ・おにぎりとかは素手で握らず (黄色ブドウ球菌の繁殖力舐めたらダメ) って感じな。 食中毒を防ぐ3原則は 「付けない」「増やさない」「やっつける」 (続く8
特に台所に置きっぱなしはダメです 以前に花王さんの調査で 「キッチンはトイレより汚いかも?」 と追跡調査出されておりましてね。 ええそりゃもう汚いんです。キッチン。 大腸菌群や酵母、カビなどが多数います (続く6 参考:トイレより汚い!?キッチンは菌でいっぱい kao.co.jp/lifei/life/rep…
家庭によってはあのヌメヌメした排水溝並みに ばい菌いることもあるようなので 台所に置きっぱはダメです。 長々と書きましたが当たり前のことを 怖々書いているだけです。 お弁当や残り物は ・ちゃんと冷蔵庫などに保管 ・食べるときはちゃんと加熱ムラなく温めて (続く7
前にも言いましたが。 セレウス菌やウェルシュ菌など 熱に強いというか毒素が熱じゃ無くならない 菌類も数多くいます。 そのため保存した後の食中毒は 「菌を殺す」よりも 「菌、毒素を増やさない」の方が大前提になります。 (続く4 twitter.com/_596_/status/1…
細菌が増殖できる時間が長いとダメなので 当たり前ですが ・食材は常温で保存しない。 ・食べる前にしっかり加熱する。 ってのが当然ですね。 最近は作り置きとか冷凍食品とか 置きっぱなしにて菌増殖して食中毒とかも よくあるようですから。注意してね。 (続く5
当たり前と言えば当たり前なんですけどね。 電子レンジを過信してはいけないわけで。 弁当とか電子レンジでチンするのは良いとして 店の陳列ように適切な温度で まんべんなく加熱されていれば 基本食中毒なんてなりません。 しかし家庭の場合、 (続く2
フォロワーさんから 「毒の話でためになるやつお願い!」 と。私に聞いたら そういう話出来ると思ってんでしょうかね。 じゃあ以前食品安全委員会が発表した 「電子レンジの加熱ムラ食中毒」の話でも。 よく「電子レンジかければ食中毒にならない」と 勘違いされますが都市伝説です。なる (続く1
常温で置きっぱなしとかで 電子レンジで加熱ムラ出来れば そりゃ食中毒になるときなりますよ。 原理としては殺菌という意味での加熱は 食品の中心部が75度で1分以上になるように 加熱する必要があります。 家庭用電子レンジにいくらオート機能あっても 加熱ムラは発生する時は発生します。 (続く3
個人的にはこの大型客船の脱出方法は 緊迫感あって参考になったので良ければ。 (続く8 引用元2:沈んでいる船からの脱出 | 防災講演講師派遣、危機管理アドバイザーなら日本防災教育訓練センター irescue.jp/?p=1712
みんなもいざってときに そういう事前の情報入れてから 1度旅行や出張いこうな! 自分だけじゃなくて 家族や恋人も守れるからな! (続く7 引用元1:旅客機の緊急脱出 知っておきたい心得 NHK解説委員室 nhk.or.jp/kaisetsu-blog/…
特に沈むまで時間がある大型客船とか 乗っているとその方が近くにいれば 母国語使って指示待つこともできますからね。 マジな話でこういうパニック化に置かれた時 冷静に行動できる方は訓練できている スタッフを除いて15%前後と言われています。 70%が論理的な行動不能。 (続く4
残り15%は理性失います。 これがパニック症状ですね。 飛行機でも船でもこの15%が 邪魔して助かったのに 助からないパターンもあるので。 家族や回りがパニックになっていたら 冷静さを戻すために大声上げたりして 冷静さを呼び戻すのも重要ですけどね。 (続く5
という考えを持つことは 自分ひいては家族の生存率を格段に上げます。 これは絶対で冗談抜きの話です。 例えば大型船でも。余裕あれば 飛行機でもそうですが 現地の言葉を話すスタッフ以外に 「自分が話す言葉が通じるスタッフがいるか」 事前に確認するというのも大切です。 (続く3
よくよく考えてみれば当然ですけど 海とかに着水した場合 機内で膨らませて浸水すると 「マジで出られなくなります」 そのうえ出口塞ぐので周りの乗客も出られず 被害が拡大するわけですね。 これはマジな話ですが 理性的、論理的に事前に 「いざという時に自分はどう行動するか」 (続く2
みんなもあるあるかと思いますが。 仕事で重要な商品を持って 飛行機乗っているときに 「お客様の中にパイロット! パイロット経験のある方いませんか!?」 と声かけられること2,3回あったかと思います。 ああいうとき慌てて救命胴衣 膨らませちゃダメなんですよね。 溺れ死にます。 (続く1
気になる方は諸々のことは 調べると大概出てくる有名な話なので みんなも気が向いたら調べてみてなー。 ということで徒然貿易商の小話でしたっと。 通販業とかもやっていると日本の住所とか マジで細かくてしっかりしている分、 1つにルールまとめるの難しいなーって思うわ。
こういうのもよくある例ですね。 逆に香港なども郵便番号ありますが 比較的小さい地区というのもあり無くても 発送できるというそういう地区もありますね。 あとは住所じゃないけど銀行口座の話だと 例えばインドネシアなど。 日本では銀行口座は持っているのが当然ですが (続く7
マジで銀行口座普及率が低い。 持っていないのでどうやって送金しようか迷う。 そんな場面も実際によくある話です。 国それぞれのルールってのがありますからね。 そう考えると日本の当たり前は世界の非常識で また逆もしかりってやつですかね。 (続く8
じゃあオフィス来てくれ。という場合は どう紹介するのでしょうか。 貿易商として名刺貰ったことありますが 住所っぽい何かが書かれていますw だいたいの都市名と通り名が書かれてあって 「○○ショッピングモールの隣」とか 「○○像の向かい側」とか マジで書かれていますw (続く4
でこういうのは「目立つ建物」ある場合は 何とかなると言われますが わかるかと思いますが無いとなかなかにひどいと 商業で来た欧米含め日本人からも評判ですね。 あとドバイなどはどんどん都市が 大きく開拓され続けているので 番地の割り当てとか なかなか間に合わないんでしょうね。 (続く5
中東以外でも他だとベトナムなど東南アジア。 商業の荷物送る際は郵便番号が必須です。 日本でも必要ですよね。 でも東南アジア諸国でもあるにはありますが 「一般的ではない」という国や地区もあり 業者に聞いても「郵便番号なにそれ?」と なる場合があるのですね。 (続く6
代わりに「腐敗率」とか日本じゃ 聞かないようなものが跳ね上がるわけです。 さて話し戻しますが中東とかドバイもそうですが 基本砂漠から作った都市が多く 遊牧民で定住の習慣がない人が多い国だと 「住所という概念」もそもそも無いことが多いです。 (続く3 twitter.com/_596_/status/1…
まず郵便物は国によって異なりますが 「郵便局や受け渡し場所が指定される」 つまり自分から取りに行く国も多かったりします。 例えば郵便局の私書箱とか勤務先のポストとか。 日本じゃ信じがたいですけどね。 おかげで日本と違い「再配達」なんて 概念自身そもそもないですけどね。 (続く2
日本の住所のヤバさも相当ですが 世界各国には独自の住所ルールがあります。 中東。特にドバイとかには 「住所って概念がそもそもありません」 エリア名や建物名など 細かい番地が存在しておらず そういう国や地区もあるんですけどね。 じゃあ人を招待する時や 郵便物とかどうするって? (続く1
キツネ仲間のクロスフォックス(十字狐)さん。 背中に十字があるので 十字架を背負うキツネとも言われている。 こういうキツネの種類と思いきや アカギツネと同種なので色違いな子。 ちょっと前まで別種だと思われてたのよ。 色違うように見えて同種なんですな。 (続く1