年取ったのか解散式でこれほど涙を流したの初めて。 3年半、植草、角田、長谷川、フレイレという深い深い縁のある選手と違う道を歩くことに。 契約社会の厳しさ。苦楽を共にした同志との別れは苦しい。 植草さんは川崎時代から一緒で清水で再会して一緒にJ1昇格した時の涙。 長谷川悠は共通の趣味
いつもヒップホップ談義で情報交換してたし、メンバー外でも誰よりも明るく声をあげてた。夏にはスタメンにまでのし上がった姿に脱帽。増田誓志にしても長谷川悠にしても多くを教えられ考えさせられる影響力の強い選手だった。 角田はタメで、一緒にこのクラブを立て直して強くしようと誓い、
一年で昇格させて去年も残留させ今年の躍進に大きな一石を投じた功労者。もう35歳でこの先どうしようかという人生相談を何度もした。 フレイレは去年全く試合に出れずに苦しい時間を過ごしてる時も得点したり勝利したら全力で喜んで、失点や敗戦の時はピッチにいる選手よりも悔しがってる姿を今でも
忘れない。これは当然のことのように見えて人生がかかってることで相当難しく、できる選手はそうはいない。だから今年の活躍は本当に嬉しかったし、クリスランが怪我した時は号泣していたし、最後の試合でも自分のミスで失点したと申し訳ないと泣いていた。人のために涙を流せる相当なナイスガイであり
人格者。 解散式でも号泣して汗だくになりながら別れを惜しみ、感謝を伝え、全員に握手する姿は本当に美しくかっこよかった。本当の漢はこういう人だと感じた。 角田も同じく号泣してたけどエスパルスでの思いを吐露した言葉に共感して僕も涙が止まらず俯いて嗚咽を我慢してたら鼻水が20センチほど
くことの難しさを感じた解散式となった。 心からみんなが残りのサッカーライフ悔いを残さず過ごしてくれることを願ってます。 あまりに感情を揺さぶられた日だったので文字に残したくてアップします。
たれてたことに気づき少し恥ずかしかった。 30超えたら一年が20代の時以上に重要で、単年契約が基本で試合に出れなくなった途端カテゴリーを下げることを余儀無くされどんどん周りの有名選手たちが引退し始める状況の中今回のこの選手たちの退団には胸が締め付けられる。 久しぶりにプロで生き抜
デュークは全然退団する実感がなくい。。 デュークほどフォアザチームの選手はいなかった。「俺はフォワードだけどチームのために全力で守備することも厭わない」って言ってたのが印象に残ってる。今年は代表になったのにエスパで試合出れないから外れた時も変わらないテンションで頑張ってた。
前半マイクの位置が遠くてボソボソで聞こえにくかったみたいですね。一つ学びました。後半はマイク近づけて喋ってたので少し聞き取りやすくなったかな? 試合はほんと面白かったです。想像以上にスパーズのクオリティの高さに何度も興奮しました。 @ucl
明けましておめでとうございます。 昨年は皆様の想いを深く感じた感慨深い年となりました。 今年もいかなる状況でもベストを尽くし、何より楽しむことを忘れず、プロであることの喜びを噛み締めながら1日1日を楽しみ、大切に過ごしたいと思います。 よろしくお願いします。
なぜゴールを運ぶ写真がエスパルスなのだ。。。
松木さんの解説本当個性的。笑
こういうデータみて毎回思うけど僕は落下地点に届かないポジションでも競りに行って体ぶつけて近くに落とすようにしてるからこういう順位付けされるのいい気分じゃないって思ってるFwのうちの一人かな。 twitter.com/J3Plus/status/…
エウシーニョも床屋仲間に加わりました^^ やっぱ男は短髪。 顔剃りも初体験。 恍惚な表情を浮かべてました。 場所: Shimizu-ku, Shizuoka instagram.com/p/Bs71Q98lt9-/…
小一時間ほど待ってるけど俺が出てこないな、何かの間違いだよね。 twitter.com/J_League/statu…
ネーム刻印されたスパイクが6足あるのですが、ひょっとして欲しい方いらっしゃったら先着で差し上げようと思うのでメッセージください。
川崎市で有名になりたきゃ、フロンターレ入るかラッパーになるかですね^ - ^ twitter.com/TPablow/status…
清水きて7回目にして初めてPK外した。 でも見たらコースもスピード昨日の練習通りで良かったから、これ取られるのはしょうがないかな。 とりあえず勝ってよかったし守り切ってくれたみんなにマジ感謝。 石毛ごめんね。
昨日マリノス対鳥栖フルでしちょうしたけど朴一圭のスタメン出場は感慨深かった。 地域リーグを経験してJ1の舞台に立つだけでも普通じゃないのに、こうなったら完全な実力。 大分の藤本選手にしても彼にしても考えさせられる。 人生に失敗はないって学ばされる。 web.gekisaka.jp/news/detail/?2…
J1の最前線で活躍し続ける選手は当然偉大で価値があるけど、こういうのもそれに匹敵するほど偉大だし、より多くの人に夢と可能性を示してると思う。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
今年も撮れました。 2019年4月7日14:30 来年も再来年もまたここで撮れますように。
よし