26
そうだよね夏に出産予定の妊婦さんはそろそろ出産準備始める時期だよねってことで常に無駄買いゼロを目指して生きる私による必要最低限の出産準備をここにまとめます。本当に必要最低限です。
27
双子ずっと体調悪くてそれを看病してたら自分にもうつって咳止まらなくてしんどくて、こんな状況なのに夫は誘われるがまま遊びの予定を数ヶ月先までポンポンいれてきて行かないでってお願いしたら嫌そうな顔で「ハイわかりましたー」って、そんなことが重なって気づいたら病院の待ち合い室で泣いてた。
28
「私黙ってられないのよね〜!なんかお客さん騙してる気分になっちゃってさ!つくづく商売向いてないな〜と思うわけよ、本当に!アハハハハ」と笑ってたおばちゃんのその笑顔、ずっと守っていきたい。
29
ハイハイ集合!ま〜た揉めちゃってるよダメよ〜!さぁ!声出しいくよ?「ワーママも専業主婦も正社員もパートもフルタイムも時短も全員100点満点子供が笑顔なら120点自分が笑顔なら200点!みんな違ってみんな良い!自分の選択に自信持って!励まし合っていこーー!!オーーーッ!!」ハイ解散ッ!!!
30
ワーママと専業主婦ってバトルネタにされがちだけどさ、ワーママの中にも本当は専業主婦になりたいけど働かざるを得ない人がいて、専業主婦の中にも本当は働きたいけど専業主婦をしてる人がいるんだよね。みんなそれぞれ事情があってその道にいるってこと、忘れないでいたい。明日からも各々頑張ろう!
31
元カレ「たまご聞いて〜!さっき電車乗ってたら財布落ちててその中に5万入ってた〜!これで旅行いこ!俺奢るから!」
その場で別れた。後悔ZERO。
#元カレのヤバエピソード教えて
32
1人で幼子3人連れて電車と新幹線で移動しているという母親の呟きに対して「ガキと一緒の車両になりたくない」だの「うるさいから近くに座らないでほしい」だのリプや引リツしてる皆さんはさぞかしお利口なお子さんだったのでしょうねぇ。
33
あとは職場の皆さんやお友達よ、頼むから夫を誘わないで……ご本人たちにはとても言えないけど届いてほしい……仲良くしてくれてるのは本当に嬉しいけど今じゃない……今じゃないんだよ………
34
育児に関する夫の愚痴を呟くと「なんで旦那さんと家庭内業務について定例ミーティングしないんだろう」とか「やるべきことを全てリストアップして誰が何を担当するか細かく決めるべき」みたいなのが必ず数件届くのですが、私はこれらを「ビジネスライクソバイス」と呼んでいます。
35
今朝双子をベビーカーに乗せて家族で散歩してて、薄暗い地下道を通るときに少し後ろから男の人が歩いてきたから子供をあやすふりして立ち止まってその人が先に行ってからまた歩き始めたんだけど、夫が「なんで何もないのに止まったの?」と不思議そうに聞いてきて愕然とした。
36
保健師「8.9キロ…今生後5ヶ月なので…あ、成長曲線出ちゃいましたね……」
私「やっぱ太りすぎですよね」
保健師「いえ決してそうでは…えっと、大きく育っていくお友達のひとりだと思います!」
私「…大きく育っていくお友達のひとり?」
保健師「はい!大きく育っていくお友達のひとりです!!!」
37
我が家の便秘解消マッサージ。2か月あたりから便秘気味になって保健師さんに相談したら教えてもらった!このおかげで便秘も前より解消されたし、お腹のガスがしっかり出てるからなのか理由のないグズグズとか夜泣きとか今のところ一切ない。赤ちゃんとの朝のコミュニケーションにもなるのでおすすめ◎
38
悲しいとき〜悲しいとき〜泣き言書いたら"正論でぶん殴られるのが苦手な方はフォロー非推奨"とプロフに書いてあるママ垢さんに「家事育児全部洗い出して負担半々にするよう計算してリスト作ってお互い不満にならないようにするとかはやったの?仕事の状況報告とかいつもやってる?」と詰められたとき〜
39
親は誰もが知る企業の役員で実家は23区内の大きな一軒家、自分たちの家賃は親持ちで食品や子供服も親が買って送ってくれるという知り合いがいるんだけど、児童手当満額貰ってるよ。制限を設けるとこういった不平等が生まれるし、少子化ストップに所得制限撤廃はマスト。
news.yahoo.co.jp/articles/77371…
40
41
同じ職場の男性社員が「今日お子さんに何着せていきました?半袖??!やっぱそうっすよね〜!朝ちょっと冷えた感じしたから長袖着せちゃいました〜うわ〜失敗したな〜」と言っていて、イクメンという言葉はそもそも好きではないけれど強いて言うのであればこういう方のことじゃないかなと思った。
42
さっき上司から電話で残業だらけの年中忙しいチームが人手不足だから育休明けそこに入る気はないかと打診されて「以前お伝えした通り時短勤務希望なので…」とやんわりお断りしたところ「残業難しいってこと?」って聞かれたんだけどワーママの中に時短だけど残業OKだよって奴いる?いねえよなぁ!!?
43
子育て世帯の国への怒りってさ、「こっちは子供育ててるんだから金をよこせ金を!」ではなくて「こどもファストトラックとかこども家庭庁のロゴとかそんなこと考えるのに時間割かなくていいから年少扶養控除だけ返してください所得制限もやめてください」なんだと思うよ。少なくとも私はそうだよ。
44
双子と2人分の荷物を抱えて保育園におろして車に戻ろうとしたら近くにいたママさんに「あの…ずっと前から声かけようか迷ってたんですけど、双子ちゃんと荷物ひとりで運ぶの大変ですよね?私毎朝この時間に来てるので明日から荷物だけでも運ぶの手伝いましょうか…?」と声かけてもらえて泣いた。
46
今後子供が生まれる予定のある方へ。少なくとも月に一度は思い切り自分の好きなことをする時間を持ちましょう。パートナーの方が育児負担が多い場合は積極的にひとりの時間を与えてあげてください。ひとりになれる時間がほぼなく好きだったものを思い出せなくなり順調にメンタルやられつつある私より。
47
育児つらいと書くと「だったら産むな」旦那の愚痴を書くと「離婚しろ」、こういう方たちはひとつの愚痴もこぼすことなくずっと生きていくのかな?仕事の愚痴をこぼしそうになったらすぐに退職して、家族の愚痴をこぼしそうになったら戸籍から抜けるの?あなたのパレットには白と黒しかないの??
48
そのときの私のツイート掘り出したから貼っとくね。あなたのパートナーも、遊びに誘った相手のパートナーも、これぐらい追い詰められてるかもしれないからね。え?そんなん知らねーよ??そう、分からないんだよ。どう考えてるかなんて本当分かんないの。だからやめとけって言ってんの。 twitter.com/_futagotamago/…
49
双子育ててると「自分には絶対できない」「自分には無理」と言われること結構多いんだけど、私も全然できないし正直無理よ?でも双子妊娠が判明して「産む」というカードを切った以上そこからはもう全てやるしかない、やる以外選択肢がない。何があってもどうにかして育てていく、ただそれだけなのよ。
50
今の時代の妊娠出産育児がどれほど大変か、実際やってみないと分からないもんね。子育て世帯が本当に求めるものを理解できるまでウチにいるといいよ。桃やメロンではなくバナナを食べる富裕層(笑)の暮らし、ありのままを見せてあげますよ……