尻P(野尻抱介)(@nojiri_h)さんの人気ツイート(いいね順)

51
初音ミクがボーカルの仕事を奪った時、私はむしろ歓迎した。ミクのほうがかわいかったので。 SDが絵師の仕事を奪った時、私はとても喜んだ。うちのPCでミクがかわいく描けたので。 GPTが小説家の仕事を奪ったとき、私はまあいいかと思った。もう収入とかどうでもよくなりそうなので。
52
闇の奥に続くトロッコレールを動画でご覧ください。これ「街かど博物館」なので200円でどなたでも観覧できます。
53
「ごめんね、もう手遅れなの」コロナ感染し重症になった若者が最後に医師に懇願すること「今からワクチンを打ってください」 : カラパイア karapaia.com/archives/52304…
54
もったいないとは思うけど、1億人に緊急対応するとなれば無駄は必ず出るので、むやみに非難しちゃだめよ> ワクチン冷凍庫「使用めどなし」40台…大半が「超低温冷凍庫」、ファイザー製供給不足で余剰に(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/be841…
55
Bingちゃんもできる子だな。幻想郷とか東方って一言も言ってないのに、曲名や歌詞を検索していきなり満点を取ってきた。
56
例のTシャツ。
57
さっきの配信でも語ったんだけど、日本のそろばんの工作精度は異常。ロシア式そろばんもいい道具だけど、ビーズを通すワイヤーがきれいにそろったものを見たことがない。ワイヤーをたわめて枠にはめこむ構造なので、精度が出るわけもなく。
58
こうやって問題を科学力•技術力で解決したうえで「子どもさんの小遣いで買っていただきたいですから」なんていえばかっこいいし、ヘレン・ラブジョイ症候群の対極にあるよね。
59
無粋だけど元ネタを知らない人は必ずいるし、知っておくべき話なのでシェアするよ> 彼らが最初共産主義者を攻撃したとき - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%BC…
60
素敵なホラ吹きマシンだな。SF作家みたいだ。
61
実業家は民主主義の非効率が嫌いで、「いい独裁者がいい判断をして能率よく進めていけばいいんだ。悪いようにはしない」と考える傾向がある。これを全否定はしないけど、もちろん重大な危険をはらんでいる。イーロン・マスクの専横はどっちに転ぶかな。
62
テスラコイルの音楽演奏。音の高低は時間あたりの放電回数で作る。つまり矩形波。#OMMF2022
63
中国のスパイ気球について、まず高度や大きさや浮力を確かめるべきなのにそれをせず、「アメリカは戦闘機で撃墜した。日本は何してる。中国は危険だ!」と吠える床屋政談が多かった。ちなみに直径30mのヘリウム気球なら浮力は14トンぐらい。市街地には落とせないよね。
64
もともとなかったロボット指にも脳は順応した、という実験結果 interestingengineering.com/human-brain-ca…
65
イーロン・マスクはアスペルガーなせいか、他人の感情を考えないところがある。彼のロジックでは「公正な住民投票ができる」と仮定した上で考えを進めていて、「公正な住民投票なんかできっこない」という指摘は考慮しないと思う。現地での公正な投票の結果に従うのが最善でしょ、という論理。
66
すでに10分に1回の核融合パルスの生成に成功していると。へー> マイクロソフトが「核融合の電力購入契約」を締結。2028年までに米・核融合スタートアップが供給目指す | Business Insider Japan businessinsider.jp/post-269773
67
アメリカや中国で同じことになっても「中止」だよ。引き返し不能地点より先にすすむ判断をして、かつ打ち上げが成立しなかったら失敗だけど、この場合は手前で立ち止まったから>国産ロケットH3の打ち上げは「失敗」である newsweekjapan.jp/nishitani/2023…
68
これ当たってると思うんだけどどう?> 日本だけ給料が上がらない謎...「内部留保」でも「デフレ」でもない本当の元凶とは?(ニューズウィーク日本版) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9712a…
69
山崎パンはなぜカビないかの件。 「私は市販のパンは買わなくて、自分の家で食べるパンは全部家庭で作っていますが、3日も持ちません」と答えられた。そこで、「申しあげにくいことですが、あなたの台所がパン工場より汚いからです」と答えてその方を激怒させたことがある。 jafsra.or.jp/information/im…
70
デマの生成も真偽判定もAIに頼るなんてシンギュラリティ前夜な感じでわくわくが止まらないなあ。 テクノロジーが進歩しても信じたいものしか信じない人間性は変わらない。
71
いい天気なので、また「人をダメにする遊山箱」やるよ。近所のリーズナブルな寿司屋、寿し保で2000円渡しておまかせで詰めてもらった。まだ中身見てない。しっかりラップかけてある。
72
いずれAIが人類の代わりに働くのでBIで富を分配するしかないって20年以上前から言ってるんだけど信じてもらえなかった。シンギュラリティは30年ぐらい前から言ってる(当時はオメガポイント文明と呼んでた)んだけど、これも信じてもらえなかった。やっと風向きが変わってきた。
73
ポリコレについては「表現に口出しするな」に尽きる。 それに一人だけ黒人にしてもダメ。黒人しか出てこないアフリカの映画を1時間ぐらい観てると、こちらが順応して個性や繊細な感情が浮かび上がってくるし、美の基準もシフトしてヒロインはほんとにチャーミングに見えてくる。
74
「アナログ」って言葉をこのように使うのやめようよ。アナクロならわかるけど> アナログ規制「ほぼ全廃」に現実味、フロッピー規制含め見直し約9000条項に | 日経クロステック(xTECH) xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
75
人間が配膳すると「猫ちゃんじゃなかったー」という声が上がり、ウエイターが「人間ちゃんです」と返したりするそうな。 こうやって慣れていく先にシンギュラリティがあるんだろうな。