吉田誠治/日曜西ね-44a(@yoshida_seiji)さんの人気ツイート(リツイート順)

小学校高学年以上向けですが、塗り絵用データを公開します。個人使用の範囲でご利用下さい。自宅待機のお供にどうぞ。 #イラストレーターにできること JPG/PDFのダウンロードはこちら↓ pixiv.net/fanbox/creator…
こういう学校も徐々に増えてきてはいますが、間仕切りが無いといろいろ困ることも分かってきたので、完全な開放型には向かわないのではと思われます。「大抵の学校はこう」というのはちょっと言い過ぎかと。子供がいるアニメや漫画のクリエイターも多いので、普通に現代の学校には出入りしてます。 twitter.com/gankuma_/statu…
『建築知識 2021年11月号』今回は法規特集です。とても真面目な内容なのですが、表紙には建築基準法的に怪しい魔女の館を描いてみました。※設定画はSNS用の描き下ろしです 公式サイト:xknowledge.co.jp/book/491003429…
ストイックに努力できる人を見るとつい引け目を感じますが、真似して根を詰めすぎて絵を描くのが嫌になっちゃうと本末転倒なので、最終的な目標は「とにかく継続すること」にして、マイペースにいきましょう。継続するためなら、時には休んでもいいと思います。
#私はこんな仕事がしたい 複雑で情報量の多い建物や風景を、分かりやすく楽しめるイラスト風にするようなお仕事をしてみたいです。
息抜きに10分だけ石畳を描いてみた動画(8倍速)
大学の前期にお手本として描いたもの
ドイツでよく見かける、一つの窓に二種類の開け方がある「ドレーキップ窓」について
恐怖報道、視聴率が上がるのもありますが、CMの商品が売れるんですよね。不安を抱えた人間は本能的に解放を求めるので、直後のCMで「この洗剤が効く!」と言われるとつい買っちゃう。ワイドショーはスポンサーにも美味しい。これはカルト宗教が行う洗脳と同じ手口なので気を付けましょう。
靄の向こうの何か
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開4週で興行収入204億円、国内歴代5位になりました。グラフ更新しましたが、この数字がただの通過点に見えるのが凄いですね……。
数学(図形)の知識があると絵を描くのが楽になるという例
お見せできるものがないので久々にTIPSまとめ。ジャンル別にモーメントにまとめてあるので、お時間のあるときにどうぞ。 お絵かき全般 twitter.com/i/moments/7948… 透視図法について twitter.com/i/moments/7947… 制作過程と解説 twitter.com/i/events/79481… 絵以外のいろいろ twitter.com/i/events/10625…
コミティア130新刊「ものがたりの家 II」物語の舞台になりそうな個性的な「家」のイラスト&設定集の第二弾です。本文サンプルや委託など詳細はこちら→ pixiv.net/fanbox/creator… #COMITIA130
高校で図書委員長をやってたとき、図書室の先生から「どうしたら図書室の利用が増えるか?」と相談されたので、「入ってすぐの所に背の高い観葉植物を複数置いてください」と助言したら見事に図書室の利用者が倍増して先生から気味悪がられたことならあります。
「広角と望遠で映り込む人の数が変わってしまう現象」を図にするとこんな感じ
僕の絵のレイヤー構造はだいたいこんな感じです
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』公開3週で興行収入157億円、国内歴代興収10位になりました。明日の成績次第では今週末にも200億円に到達しそうな勢いです。
「谷間が一番明るくなる現象」は、室内では部屋の角でよく発生するので、室内を描く際にはそういう表現を採用しています(一枚目は写真、二枚目は実際に描いたもの)
コミックマーケット97公式紙袋(小)に採用されたイラスト「七人のこびとの家」ロゴ無し版です #C97
このところ蕎麦ペペロンチーノが美味しいと気付いていろいろ試しています。蕎麦を表示より1分ほど短く茹でて冷水で締めてからオイルと絡めるほかはパスタと同じ要領でつくれます。これからの季節によく合うので是非。
質問をいただくたびに簡単な図にして説明した気になってるんですが、そのうちちゃんとした解説としてまとめたいシリーズ。
以前同人誌に掲載した縁側の解説と、日本家屋のまとめもあわせてどうぞ
「建築知識 2019年10月号」増刷の感謝を込めて、表紙イラストの制作過程GIFをお届けします。80ページに渡る技法解説は建築専門誌ならではの詳細さで、建築士からイラストレーターまで様々な方面で参考にしていただける内容です。是非。
引用RT元だと「AI出力させたものを公開すると営利目的だろうと自由に使われちゃう!」みたいな印象だけど、実際は「公開した絵をプロモーションに使うことがあります」を法律的に書くとこうなる、という意味じゃないでしょうか。ガイドラインのこの部分。 radius5.notion.site/bb06c57fee9849… twitter.com/ku3uyo/status/…