26
ワクチン接種後に死亡した男性。遺体の傍らにあった体温計は41.5度を表示していました。その男性の父親を取材したVTRをきょうテレビで放送しました。明日にはYouTubeで解説動画をアップします。お父さん、約束を守ります。
27
さて、一年間お疲れ様でした。連日取材の中、2022年が終わります。宮城から広島まで全国各地を飛び回り気づいたこと。それは「困っている人の声を聞き、その声を届けること」が報道の仕事だということです。
29
日本の畜産、酪農への対策がチグハグ。「乳牛一頭を肉として処分すると15万円の補助金が出る」これを機に廃業する高齢農家も。一度縮小したら、突然の増産は無理。これは牛肉や生乳にも影響が!数年前の増産から一転減産、とコロコロ変わる政策、現場の声を聞いてほしい。
30
週末、山形県に帰りました。父のお墓参りです。今年1月、突然の訃報でした。悩んだ時は今も父に相談しています。取材の勝負服は、父が若い時に着ていたジャケットです。「信念を持ちなさい」が父の教えでした。
31
大石です。最近は絶賛本を執筆中。
「この事実をより多くの人に知ってほしい」だから書いています。「新型コロナワクチンの光と影」名ばかり文学部だったので苦労していますが、取材メモを確認しながら一生懸命やっています。
32
詳しいことはまた、きちんとご報告します。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
33
34
書籍化することで、より多くの苦しんでいる方にも届けたい。そんな思いを込めて、これまでの取材をまとめました。明日放送のラジオでもお話ししています。引き続き、取材を続けます。 #ワクチン被害者
35
36
WHOが緊急事態宣言終了を宣言しましたね。この3年4ヶ月間は何だったのか?次のステージに進む前に、必ず検証と総括が必要です。
37
今日は兵庫に来ています。
接種後に長期で体調不良が続く「ワクチン後遺症」の方の追跡取材です。一年前に寝たきりの女性は‘’今も変わらず‘’で休職中。本当の意味での救済とは何なのでしょうか。
38
39
40
東京に来ています。ワクチン接種後に夫を亡くした須田睦子さん。救済認定を受け会見を開きました。会場には同じようにつらい思いをしている遺族も。「一人でも多くの声を届けることが仕事」それを再確認した会見でした。
41
【告知】ドキュメンタリーを地上波で放送します。タイトルは「評価不能 新型コロナワクチンの光と影」ワクチン後遺症の患者さんや接種後家族を亡くしたご遺族に取材した1年10ヶ月の事実の記録です。CBCテレビ 5月27日(土)16時半からの60分です。
42
ラジオでも申し上げましたが、今週から報道部と所属、論説&解説委員としてもスタートを切りました。皆さんの思いを受けて、新たな気持ちで取材します。やりたいこと、山ほどあります。その思いを「ポッドキャスト」でも語っています。宜しければ、お聞き下さい。
omny.fm/shows/nowonsha…
43
新しい動画がアップロードされています。帯状疱疹とコロナワクチンとの関連性は?患部の皮膚組織にあったのは「スパイクタンパク」衝撃的な論文を発表した高知大学の佐野特任教授を取材。流れが変わるのか。(大石邦彦)
youtu.be/p7r0JfmwSd4
44
東京渋谷にあるヒラハタクリニックを取材。コロナ後遺症、ワクチン後遺症の患者さんを多数診てきた平畑医師は「ワクチン後遺症の患者を多くの医師が見ない理由」を語ってくれました。問題の本質が見えてきました。カギは厚労省がワクチン後遺症を認めるかどうか。さらに…鋭意取材していきます。
45
46
皆さん、おはようございます。
ワクチン接種後にブレインフォグによる記憶障害や倦怠感で学校へ行けない14歳少年の母親から是非伝えて欲しいと頂いたコメントです。↓↓
47
あるシンポジウムに来ています。京都大学の宮沢孝幸教授らも集結。さらに、患者会のメンバーも登壇し「ワクチン後遺症」の理解を求めます。誰も助けてくれないのなら、自分たちで闘う。日本の真ん中の名古屋から叫んでいます。
48
49
東海地方で放送されたドキュメンタリー「評価不能 新型コロナワクチンの光と影」をご覧頂きまして、ありがとうございました。これまで多くの反響を頂きました。全てのご意見に真摯に耳を傾け、引き続き取材を続けていきます。まだまだ道半ば、これまでにお聞きした「声」は無駄にしません。