高文研(@koubunken)さんの人気ツイート(新しい順)

26
身近にごまんといる鮫島伝次郎(「はだしのゲン」に登場する町内会長で、戦後は県会議員になる、典型的な「手のひら返し」日本人)や国防婦人会(写真は朝ドラ「カーネーション」より)のような、時局に迎合し、国策に批判的な人たちを排除する人物を見極めて、来春の統一地方選挙に臨みたい。
27
歴史家・笠原十九司さんのインタビュー記事。 「人間として嘘を言うのは嫌だし、嘘の歴史がまかり通るようになってはいけない。社会が事実をごまかした場合は、間違った道を歩むことになる。それは戦前の教訓だ」 j.people.com.cn/n3/2022/1214/c…
28
81年前の今日、1941(昭和16)年12月8日、皇軍(天皇の軍隊)は日中戦争打開のため太平洋戦争を始めました。後世に生きる日本人は、1875(明治8)年の朝鮮への武力侵攻・江華島事件から始まる近隣諸国への侵略・植民地支配の歴史を知り、45年敗戦までの道のりをたどらなければならない。
29
「近代日本150年の歴史」「帝国日本の侵略戦争と植民地支配」を小・中・高できっちりと教えないといけない。 <視点>ウトロ放火で実刑 歴史否定軽視するな 横浜支局・森田真奈子:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/212040
30
必読、拡散します。 歴史学者・外村大さんの声明です。 bit.ly/3gWHzNW
31
【参考文献】 朝鮮王妃殺害と日本人 koubunken.co.jp/book/b201892.h… 増補改訂版 これだけは知っておきたい日本と韓国・朝鮮の歴史 koubunken.co.jp/book/b201765.h… 日本人の明治観をただす koubunken.co.jp/book/b432653.h…
32
【忘れないために毎年掲載】 127年前の今日(1895年10月8日)は、日本の外交官・警察官・民間人が朝鮮の王宮に侵入、国王高宗の后・閔(ミン)氏を殺害、遺体を焼くという凄惨な事件(「閔妃暗殺」)を引き起こした日です。 ※『朝日新聞』2021年11月16日付
33
日の丸が打ち振られる長渕剛のコンサート。 屯田兵礼賛のトンデモ歴史観を披露している。 twitter.com/marukokanamono…
34
【関連書籍】 平頂山事件とは何だったのか koubunken.co.jp/book/b201885.h… JUSTICE 中国人戦後補償裁判の記録 koubunken.co.jp/book/b553166.h… 日中戦争全史 上巻:koubunken.co.jp/book/b298181.h… 下巻:koubunken.co.jp/book/b298182.h…
35
【忘れないために毎年掲載】 90年前の今日(1932年9月16日)は、関東軍が集落と抗日ゲリラとの「関係」を疑っただけで住民を皆殺しにし、遺体を焼き、崖を爆破して埋めた平頂山事件を引き起こした日である(写真は平頂山訴訟弁護団提供)。
36
エリザベス女王の死去にたいして、大英帝国の侵略戦争・植民地支配責任を問う声が散見される。私たち日本人も大日本帝国の侵略戦争・植民地支配にたいする応答責任を果たさなければならない。以下に、昭和天皇の死去に際して発表された、作家・徐京植氏の論考を掲載します。 note.com/k2y2manabe/n/n…
37
【関連書籍】 平頂山事件とは何だったのか koubunken.co.jp/book/b201885.h… JUSTICE 中国人戦後補償裁判の記録 koubunken.co.jp/book/b553166.h…
38
平頂山事件90周年記念集会の案内です。 関心のある方はぜひご参加ください。 平頂山事件:1932年9月16日、関東軍が集落と抗日ゲリラとの「関係」を疑っただけで住民を皆殺しにし、遺体を焼き、崖を爆破して埋めた虐殺事件(写真は平頂山訴訟弁護団提供)
39
【「加害」の視点が欠落している歴史認識】 昨日の『朝日新聞』掲載(2022年8月26日付)の吉見俊哉氏のインタビュー記事には、日中戦争で皇軍が行なった無差別戦略爆撃についてひと言も触れていなかった。
40
笠原十九司・都留文科大学名誉教授「為政者とは歴史をごまかすものです。日本は記録を平気で捨ててしまう国です。太平洋戦争でも終戦時に多くの資料を燃やして処分しました。(中略)過去に何があったのかを見つめられない社会は、うそがまかり通る社会です。」 mainichi.jp/articles/20220…
41
【8・15敗戦特集】 日本人が忘れてはいけない歴史。
42
【忘れてはいけない歴史】 85年前の今日(1937年8月15日)は、日本の海軍航空隊が宣戦布告なしに中国の首都・南京を空爆した日である。近衛内閣は「暴支膺懲(暴戻なる支那を膺懲)」の声明を発表した。「加害」の歴史を知ってこそ、未来を拓くことができる。(写真『東京朝日新聞』1937年8月16日付)
43
『731部隊全史──石井機関と軍学官産共同体』(koubunken.co.jp/book/b597767.h…)の著者、常石敬一さんのインタビュー記事です。 『中国新聞』2022年7月20日付
44
NHK立候補者アンケート東京選挙区の自民・生稲晃子候補。アンケートの回答欄をみると、圧倒的に「回答しない」にチェックマーク。思わずのけぞったのが、生稲候補の「最も取り組みたいテーマ」は「社会保障政策」なのに、「Q8 社会保障制度の給付と負担」に「回答しない」。nhk.or.jp/senkyo/databas…
45
ドキュメンタリー映画「#教育と愛国」の中で最も衝撃的なシーン。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
46
『重慶爆撃とは何だったのか』(koubunken.co.jp/book/b201890.h…
47
(3日遅れの掲載です) 83年前の5月3日と4日、大日本帝国海軍の「中攻」」(九六式陸上攻撃機)が中国国民政府の首都・重慶を無差別爆撃した。38~43年にかけて断続的に続けられた重慶爆撃において最初の本格的な市街地集中爆撃で、死者だけで約4000人にのぼった(2年前のゲルニカは死者1654人)。
48
出典:「漫言」『時事新報』のコラム。安川寿之輔『増補改訂版 福沢諭吉と丸山眞男』(koubunken.co.jp/book/b251224.h…)256~257頁から孫引き。 ついでに、安川著『日本人のなぜ「お上」に弱いのか』(koubunken.co.jp/book/b468188.h…)掲載の福沢のヘイトスピーチ一覧。
49
日清戦争で福沢諭吉が皇軍兵士に向けて書いた「略奪のススメ」を思い出した。 「目に付くものは分捕品の外無し。何卒今度は北京中の金銀財宝を掻き浚へて、……余さず漏らさず嵩張らぬものなればチャンチャンの着替までも引っ剥で持帰ることこそ願はしけれ……」 news.yahoo.co.jp/pickup/6423359
50
やっぱり、「君と僕は同じ夢を見て」いたようだ。 「最近、ロシア国内で変な動きがあり、気になる。プーチンは学校の歴史教科書を書き換えているようだ。レーニンのロシア革命への賛辞が消え、帝政ロシアがいかに偉大であったかについての記述が大幅に増えた」 dot.asahi.com/dot/2022040500…