401
周庭さんが連行されていく。全く容赦ない後ろ手錠でだ。
民主主義が破壊されていく。
これは周庭さんや香港だけの問題ではない。民主主義は死守しなければこうなる。
日本もだ。
402
周庭さん逮捕に続き、香港の報道機関に警察が強制捜査。社長は逮捕。権力は自身を守るため邪魔な民主主義は法律を作っても破壊する。決して許してはならない。
日本もだ。政府側から発議される憲法改正。そこにどんな思惑があるのか気づかなければ香港と同じ道を行く。
tokyo-np.co.jp/article/48207
403
「これは報道の自由の終わりであり、ジャーナリストにとって最も暗い日だ」
民主活動家の黄之鋒氏。
404
いかにも日本的な理由で納得する人も多いだろう。
日本人の行動原理が「自分で考えて行動する」にならないから、今のような悪政権が続いていくことになる。民主主義とは何なのか、今日はそれを考えたい。
マスクは「皆が着けているから」 日本人、「感染防止」関係なし
this.kiji.is/66568238349615…
405
逮捕連行されても、顔を伏せることもなく真っ直ぐにカメラを見つめる周庭さん。レンズの向こう側には味方がいることを知っているからだ。彼女は何を訴えているのか。私達はそこから何かを受け取り、何かを学び、そして動かねばならない。
afpbb.com/articles/-/329…
406
笑い話ではない。この国の副総理の判断力や想像力がこの程度だったという事実がここにある。そのレベルに基づいてコロナ対策が論じられ、GOTOトラベルだの、来年のオリンピック、果ては外交や防衛問題までが決められているという恐怖。しかも憲法に違反して国会を開かない。もはや真夏の怪談だ。 twitter.com/takijikani1929…
407
環境問題からスタートしたはずなのに犯罪増加へ。
貧しく、悲しい心の人々多い国。
「エコバッグのお客さんが増えてから、万引きが1、2割増えた感覚だ」バッグは「怪しまれない武器」 万引き多発で悩む店asahi.com/articles/ASN8D…
408
中国の船が尖閣諸島に近づくとその都度大騒ぎする日本だが、日本船が他国でこんな事故を現実に起こしても、ほとんど動かず知らん顔。これで「国際社会」を語るのは恥ずかしい。
モーリシャス座礁「燃料の大半回収」 船主に賠償請求か asahi.com/articles/ASN8F…
409
410
戦時に向けて突っ走っていく日本ではこんな事まで起こった。もう二度とこんな時代を繰り返してはならないからこそ知っておくべき。知らない事があるのは仕方がないが「知ろうとしない事は罪」 twitter.com/asahi_tokyo/st…
411
結末から見ると全く無意味だったわけで、客から見たら詐欺に近いかもしれない。
Tシャツやステッカーでなんとかなる的精神論で済むなら苦労はいらないのが伝染病。
実は入手が簡単 感染防止ステッカーを貼ったパブでクラスター発生。 news.yahoo.co.jp/articles/882c5…
412
世界の皆様、本当に申し訳ございません。
モーリシャス沖で日本の貨物船から重油が流出した事故で、乗組員がWi−Fiに接続するため陸に近付いたと話していることが分かりました。 news.tv-asahi.co.jp/news_internati…
413
75年前の8月15日。日本の価値観が大きく変わった。お国のために…、と一億人が信じ込んだ戦争に破れた日。前日まで〈米に致命的大打撃〉〈我軍の被害軽微〉〈火の玉本土決戦〉などと報じ続けた新聞やNHKは突然豹変した。大本営とメディアに国民は騙されていたのである。続
414
戦時下、新聞紙法や検閲によって自由に記事が書けなかったとはいえ、当時の紙面を見れば決定的に戦争を支持している。
なぜ今こんなことを指摘するかといえば、それは現在のメディアがまたも大本営ならぬ、政府からの情報をそのまま垂れ流しているからだ。
415
総理や官房長官記者会見ではロクに質問もできなくなってしまった。防衛費は拡大し、周辺仮想敵の動きを煽る発表や記事も増えてきた。それは日露、日中、太平洋戦争へと至る当時の雰囲気と何ら変わらない。歴史と照らし合わせばその道筋が重なることは容易にわかる。
416
お上が出してくる情報の垂れ流し。その結末が75年前の敗戦であり、結果、日本人だけでも300万人以上の死を招いた。嘘と知りつつ報道を続け、多くの国民を死地へと送り込んだ責任の一端は明らかにメディアにもあったのだ。それをまた繰り返そうというのだろうか。
417
今日は「日本国憲法前文」も思い出して欲しい。〈わが国全土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないようにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。〉尊い言葉だ。
418
権力と報道。それは決して同化してはならない。そんなジャーナリズムの基本に立ち返り、近代史を振り返り、二度と同じ過ちを犯さぬことだ。8月15日はそれを見直す大切な一日でもある。それこそがメディア人のすべき慰霊だ。そしてすべての戦争犠牲者に黙祷せよ。終
419
船員が日本人ではない!なんて絶叫している輩もいるが、それで国際的な責任を免れるはずがない。
事故を起こしたのは日本企業の所有・運行する船であるのに、日本政府の動きは鈍いと言わざるを得ない。本件について、現時点では安倍首相は未だ公の発言はしていない。 news.yahoo.co.jp/byline/shivare…
420
天皇も上皇も靖国神社には決して参拝しない。
毎年武道館で不戦を願う。これが皇室の下した答えだ。
天皇陛下は「おことば」で昨年同様に「深い反省」を盛り込み、「再び戦争の惨禍が繰り返されぬこと」を切に願うと述べた。戦没者追悼式。 news.yahoo.co.jp/articles/7fb98…
421
422
423
424
425
上官絶対服従の中で起こった史上最大のパワハラ「インパール作戦」。食料も武器弾薬も僅かしか与えられず「気合で勝つのだ」と送り出された兵のほとんどは餓死。その間、責任者は何をしていたのか?↓
強行した牟田口廉也中将 毎夜料亭で酒を飲み、芸者を自分の部屋に bunshun.jp/articles/-/396…