米国でまたアジア系へのヘイトクライム(憎悪犯罪)が相次いでいることを受け、ロサンゼルスのLittle Tokyoで抗議集会。予想をはるかに超える1000人以上が集まった。 最近は暴力性の強い凄惨な事件が多く、お年寄りがいきなり突き飛ばされて死亡したケースもある。 #StopAsianHate
「現代のジム・クロウ法」と批判されるジョージア州の改正投票法への抗議措置。トランプ氏敗北を受け「選挙不正を防ぐ」名目で共和党が提案した州法で、投票所に並ぶ人に水を配ることも禁止に。 MLBの大胆な決定は怒りの強さゆえ。日本の競技団体が同じ対応を取れるだろうか。 mainichi.jp/articles/20210…
現時点のバイデン内閣の顔ぶれと、トランプ内閣初期メンバーの比較(Axiosより)。女性と非白人の多さが一目瞭然。
熱海の土砂崩れ、CNNも速報。映像に言葉を失う。。
今日のニューヨーク・タイムズ紙。 「日本では五輪のトップが性差別発言をしても地位を追われない」 との見出しで森喜朗氏問題を詳報。 森氏の地元・石川県の北國新聞は「12日の組織委会合で辞任する方向とみられる」と報じているが…
昨日、米国で開かれたミス・ユニバース世界大会予選で、シンガポール代表は #StopAsianHate と書かれたケープをまとい、ミャンマー代表は国軍のクーデターに抗議するメッセージを掲げた。大事なアピールだと思う。 twitter.com/AchuNadia/stat…
米ユタ州の砂漠で、映画「2001年宇宙の旅」のモノリスに似た金属柱のような謎の物体が見つかりました。高さ約3.6m。現場は車でも辿り着くのが難しいとのこと。 州の声明が粋です。 「無許可で公有地に建造物や芸術作品を設置することは、どの惑星から来たとしても違法だ」 mainichi.jp/articles/20201…
米NBC「リレーの聖火消すべきだ」「虚飾のため危険冒している」 〈聖火リレー出発地に福島を選んだことは「この儀式の偽善や害悪、ばかばかしさを際立たせただけでなく、五輪に向け突き進む日本の問題の縮図でもある」〉 昨日は読めなかったが、こんなに踏み込んでいたとは mainichi.jp/articles/20210…
【速報】アフガンで慈善団体職員がIS系メンバーと間違われ、子供7人を含む10人が米軍のドローン攻撃で殺害されたとされる疑惑で、米軍が誤爆だと認めた。 nytimes.com/2021/09/17/us/…
【速報】トランプ大統領がビデオメッセージをツイート。連邦議会乱入事件を「憎むべき襲撃」などと非難し、スムーズな政権移行を確約する内容。APは「敗北宣言」と報じている。 この投稿についてはアカウント凍結が解除された模様。 twitter.com/realDonaldTrum…
今日のニューヨーク・タイムズの1面は、間もなく50万人に達する米国のコロナ死者を点で表示。第3波の犠牲者がいかに多いかが一目でわかる。アイデアが斬新だ。それにしても50万人て……。 twitter.com/nytimes/status…
【速報】ツイッターがトランプ大統領のアカウントを永久凍結と米メディアが相次いで速報。↓のようにアイコンや過去のツイートが見られなくなっている。
「東京オリンピックは多様性や寛容さ、ジェンダー間の平等を促進するどころか、時に日本の真逆(の実態)を露呈してしまっている」 止まらないスキャンダルを受け、ワシントン・ポスト紙 washingtonpost.com/sports/olympic…
「そのまま関心がないと言って寝てしまってくれれば」(投票先未定者に) 「子供をつくらない女性の面倒を税金でみなさいというのはおかしい」 「あの子、大事な時には必ず転ぶ」(浅田真央選手に) 「神の国」だけではない失言というか暴言の数々。 #わきまえない森氏 mainichi.jp/articles/20210…
米大統領選結果の承認手続き中の連邦議会に侵入したトランプ氏の支持者が下院議事堂になだれ込むのを警戒し、ドアをふさいで銃を向ける警備担当者(CNNが流したGetty Imagesの写真) 完全に映画の世界に突入している…
【速報】連邦議会にトランプ支持者が押し寄せる中、ジョージア州の上院選決選投票で各メディアが民主党のオソフ氏の当選確実も報じた。これで民主党は多数派の下院に続き上院でも主導権を握ることになり、バイデン新政権にとっては非常に大きな勝利。 とはいえ、今日の大混乱を見るにつけ多難は必至… twitter.com/nytimes/status…
連邦議会にトランプ支持者が乱入し大混乱となる中、議事堂内で女性が銃撃され重傷を負った模様。誰がなぜ撃ったのかは不明。映像を見ると、女性は搬送時には意識はあるように見えた。 連邦議事堂で銃撃という衝撃。。 abcn.ws/39304bQ
大リーグのマンフレッド・コミッショナーの声明(抜粋) 「チームや選手らと話し合い、スポーツの価値を示すには会場変更がベストだと判断した。大リーグは根本的にすべての米国人の選挙権を支援し、投票制限には反対する」 政治的理由による開催地変更は91回の歴史で恐らく初めて。変更先は選定中。