ジブリパーク GHIBLI PARK(@ghibliparkjp)さんの人気ツイート(いいね順)

本日より、2023年の営業がスタートしました。 本年もゆっくり、宜しくお願い申しあげます。
今朝の新聞広告です。印刷やLINEにメール、メッセンジャーなどにぜひお使いください。
❄️❄️❄️
ロボット兵車両。
いらっしゃる際の持ち物や服装は「大さんぽのしおり」を参考にしてください。 いっぱい歩きます。
週末のお知らせ④(おわり) 「青春の丘」では、『耳をすませば』の舞台となった「地球屋」の中で映画の世界に迷い込むことができます。 「どんどこ森」は、『となりのトトロ』に登場した「サツキとメイの家」が。裏山を登ると、木製遊具と散策路がまっています。 ゆっくりきて下さい。
「ジブリパーク」公式サイトのマップで、各エリア間の徒歩時間(目安)が表示されるようになりました👣
「食べるを描く。」増補改訂版は、映画に登場するジブリ作品の「食べる」の秘密がいっぱい。 「ジブリがいっぱい展」は、世界中から集めたジブリ作品のポスター、映像・音楽パッケージ、書籍などを一堂に展示します。
ジブリパークスタッフ、年内最後の仕事はゆっくりじっくり大掃除。 開園からたくさんのお客様にみがいて頂いた施設を感謝をこめてピカピカに……。 何度訪れても楽しい発見がある場所を目指してゆきます。
「ジブリの大倉庫」から「どんどこ森」へとつづく道。スタッフみんなで「さんぽ」を聞きながら歩きました。
おはようございます。
❄️❄️❄️
カフェ「大陸横断飛行」のメニューがUPされました。宮﨑さん描き下ろしの旗は12種類。パンはしっかり噛みごたえのある本格派。吾朗さんのオススメはナポリタンです。 ghibli-park.jp/about/tairiku-…
今週もお疲れさまでした。 たくさんのリプライをありがとうございました。
すわりにきてね。
去年の今頃。 「ジブリの大倉庫」の湯婆婆の手形です。
自己紹介③ 「どんどこ森」には、『となりのトトロ』の「サツキとメイ」の家が。裏山の頂上の「どんどこ堂」では、子どもたちが中に入って遊べる「どんどこ堂」が待っています。
今日は何の日?
ジブリパークは日時指定の予約制。一日の定員は最⼤で5,000人前後です。 愛・地球博記念公園の利用客は土日休日で平均9,000人。 愛・地球博(2005年9月)は、一日あたりの入場者数が20万人を越えていましたが、ジブリパークは定員数を定めた日時指定の事前予約制です。↓
「ジブリの大倉庫」は、これまでジブリがつくってきたたくさんの造形物や展示物を保管できる倉庫をつくれないか……という発想から生まれました。
🍳☕️🥓👀
地球屋から手紙を出すお客様。 今日は偶然グリーンのペアルックだったそうです。地球屋から出した手紙には、ジブリパークの消印が押されます。