・2015年文科審議官(事務方ナンバー2)当時、認証決定前に宗務課長が説明に来た際には「認証すべきでない」と述べた。 ・にもかかわらず認証されたのは、私より上の人物の判断があったからではないか。 ・前例踏襲の役所の方針が180度転換したのは、外部の力が働いたとしか考えられない。
なお、廃案を期待していた皆さんには、その思いに応えられなかった事をお詫びするしかありません。 こうした無念の思いを込めて、委員会最後の反対討論に立ちました。
サントリーが、あの「桜を見る会」に タダ酒を提供していた問題。 なぜサントリーはこれまでダンマリを 続けていたのか?違法献金と知っていたのではないか? 到底看過出来ない! アベ友企業でないというのなら、国民にキチンとした説明を「やってみなはれ」 twitter.com/asahi/status/1…
マイナンバー制度と健康保険証廃止を巡る報道に火が付いて来た。私を始め立憲、共産の2党で、コツコツこの問題を国会で追及した成果が今頃出たという感じ。ただ、この問題が最近の内閣支持率の低下や、総理の解散戦略に影響を与えているのも事実。
これは本当だろうか?信じたくないが。news.yahoo.co.jp/articles/4daf1…
今朝は8時からの党憲法調査会に出席しました。小西洋之さんが参院憲法審査会筆頭幹事を降りたため、私が党憲法調査会の会長代理に就く事が決まったためです。憲法論議が大変重要な局面に差し掛かっているだけに、戸惑いと共に改めて身が引き締まる思いです。
今後は被害実態の調査や、教会と政治との関係を解明すると共に、被害救済の仕組み作りと必要な立法措置の検討など、広範囲の活動を行っていくことになります。 また、私からは共産党など他の野党との連携を西村幹事長に提起させて頂きました。
後者は政権に近いとされるメディアばかりで、意図的なのはありあり。これが日本のジャーナリズムの現状。
本日の参議院地方創生・デジタル特別委員会の質疑が終わりました。答弁者は河野デジタル大臣と岡田地方創生担当大臣。 ここで私が問うたのはマイナンバーカードを巡る様々な問題と、地方創生の現状です。 まず、マイナンバーカードの交付率は累積発行枚数で計算されていますが、
それと共に、この問題には更に根深いものがあると考えており、徹底的に追及していくつもりです。
午後2時より始まった「安倍元首相『国葬』反対!9.27国会前大行動」に、近藤昭一、阿部知子、吉田はるみ 各衆議院議員と共に参加してきました。
@inosenaoki 元バリバリの全共闘だった猪瀬氏に、この言葉をそっくりお返しします。
今日の参議院本会議。入管法改正案の審議をしている、法務委員会の杉委員長の解任決議が最初の議題となります。 その後、私はマイナンバー法案の反対討論で登壇。
夕方から始まった、予算委員会の資料問題をめぐる理事懇が長引きました。この中で、総務省から提出された資料に曖昧な表現があった(特に一連の文書に対する礒崎氏の認識と、高市大臣の関与の部分について)として、明日までにもう一度書き直してもらうことになりました。
衆議院では内閣と議長の #不信任案 について取り扱いが行われています。 メディアは野党の足並みが乱れていると書きますが、私は参院選を前に各政党のスタンスを有権者に可視化するいい機会でもあると思います。 #杉尾ひでや #杉尾秀哉 #信州 #信州長野県
午前中は衆議院山口2区補選に立候補している、平岡秀夫候補の遊説に同行しました。 途中、2ヶ所で街頭演説をしながら岩国市内各所を回ると、ビックリするほどの反応がありました。平岡さんが地元生まれの地元育ちで、しかも衆院5期に法務大臣まで務めたキャリアで、知名度があるからでしょう。
#旧統一教会問題 野党合同ヒアリングに関係者に来て頂きました。 橋田達夫さん(64)。高知県在住の橋田さんは、妻が約30年前に統一教会に入信したことをきっかけに家庭崩壊状態に。その後、妻とは離婚し、長男は2年前に36歳で焼身自殺しました。
今日の午後は、党の内閣部門会議の役員メンバーで、若年女性支援団体「Colabo(コラーボ)」の視察に行きました。 この団体は、家などに居場所のない若年女性にアウトリーチ型の支援を行ってきましたが、ここに来てバッシングが酷く、活動が大幅に制限されかねない状況になっています。
立憲を「対案がない」などとレッテルを貼って来た自民党が、旧民主党の政策を事実上、追認しているとも言える現状を「恨み節」という感情論に矮小化していると言われても仕方ない。 もう少し冷静かつ、公平公平に報じているもらえませんか?
こうした発言を受け、私からの質問に答えた前川氏は「(認証決定は)政治的圧力で決まった。 下村さんなら仕方ないと思った。政治的案件だから、かなりのスピードで進んだのではないか」と明言。当時の下村文科相の関与を強く主張しています。
では、高市大臣が「ねつ造」と断言した理由は何だったのか?また、これまで岸田総理を含めて「正確性に欠ける」とか、「関係者の認識が違う」と説明して来たのは、どこの部分を指すのかなどについての具体的な説明はありませんでした。
もはや政府の「御用新聞」と化した日経新聞。前回に続き一貫した論調で、識者の人選も意図的。もっとも、元社長の喜多恒雄氏(現日経顧問)が政府の防衛力強化会議のメンバーになっているくらいだから驚くに値しないが。 nikkei.com/article/DGXZQO…
アベノミクスのブレーンのイエール大学浜田名誉教授も、異次元緩和に固執する黒田日銀総裁を批判し始めた。浜田氏も無責任だが、黒田総裁もあと半年で逃げ切るつもりだろうか?世紀の大失敗の責任は誰が取るのか?
立憲民主の国対委員長に就任した安住氏が、自民党の高木国対委員長に挨拶。 初対面から安住節が炸裂! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 「高木委員長から『対決型ですか』って言うから、『もちろんだよ』って言いました。『今までと違いますよ』と」
立憲民主党で 「旧統一教会被害対策本部」を立ち上げることを発表しました。 twitter.com/cdp_kokkai/sta…