26
もちろん、トップレベルの大学だから、上の方はすごくできる人は、いるらしい。でも、平均すると、国際的なレピュテーションから想定されるほどレベルが高いものでもないということらしい。
27
アメリカのテック企業はレイオフの嵐で、これはインフレ対策の利上げで株価が下がったことからの連鎖が主要因だが、実はこれはきっかけにすぎず、テック人材は沢山いらなかったという気づきも反映しているのではと思ったりする。
29
これって日本の文化資源の破壊だと思う。一般論としては、始めたことの辞める決心も重要だけれど、この経緯を考えると、歴史ある寺を一個壊すくらいの惜しさを感じる。
京大が霊長類研究所を事実上「解体」へ 世界的な拠点、研究資金不正の舞台 | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/658…
30
世の中ではLGBTQとかマイノリティへの配慮が推進されているが、言語的マイノリティと能力が平均より少し低い人は、依然として低く見られ、差別構造さえ意識されていない。
31
国レベルでの研究競争を考えると、投資金額に上限があると考えると、「選択と集中」は自然な考えかもしれないが、一人あたりの研究生産性を上げるという方向もある。そのためにやれることは、研究者に研究以外に時間を取らせないことと、研究の作業的な部分をAIや機械化して徹底的に自動化すること。
32
AIが戦争で使わられてドローンで攻められたらどうしたら良いかといつも脅威を感じている。この記事だとダンボール箱の中に隠れて移動すれば見つからなかったようで、マンガみたいで元気が出る。
U.S. Marines Outsmart AI Security Cameras by Hiding in a Cardboard Box petapixel.com/2023/01/30/u-s…