26
27
あーでもないこーでもないと、日本の未来について、話は尽きないようです。
YouTube「たかし部屋」も要チェック👀
# 1 youtu.be/kIRhzW4ypl8
# 2 youtu.be/QZbtE1Vapcw
#れいわ新選組 #れいわ
#山本太郎 代表
#高井たかし 幹事長
28
動画をUPしました🚀⚡️
【山本太郎 全力応援!】
渡辺てる子 練馬区議会議員候補
(4月12日・石神井公園駅前)
youtu.be/EcUFTkuw2nA
#渡辺てる子 #山本太郎
#練馬区議補選 #練馬区議会議員補欠選挙
#練馬区議補欠選挙 #練馬区 #練馬
29
30
【揺れる国際秩序 日本の対応は】
①ロシア軍の侵略に対して、最も強い言葉で非難をしているのはれいわ新選組ですが、経済制裁に関しましては慎重の立場です。理由は何かというと時間がかかりすぎるということ。
31
②アメリカのシンクタンクによると、アメリカがこれまでに行った経済制裁によって、それが成功した例は36%といわれています。
32
③リビア、アンゴラなどでも事態を打開するまでに10年以上かかっているんですね。
つまりは、経済制裁でロシアを追い込むという考え方は、この先10年間、ウクライナの人々の命を危険に晒すことになる。それを容認できますか?という話です。
33
④なんでも足並みを揃える、っていう制裁ではなくて、即時停戦というのを、やはり目指さなきゃいけない。日本自身が気概を持って停戦のカードになる、それを促進をしていく、という取り組みが必要だと考えています。
34
⑤私たちはそれを訴えてきたんですけども、残念ながら政府の方がですね、在日ロシア大使館、そして通商代表部など、合計で8名を国外退去にしてしまったんですね。
自らその交渉、それをする経路を閉ざしてしまってどうするんだと。
35
⑥これは、ロシアに対してしっかりと考え方を理解する、という態度じゃなくて良いんですよ、要は、何を考えているか?っていうことを、まずは私たちが理解をしないことには、停戦合意など遠い話になってしまいます。
36
37
④なので、それ以外で日本が積極的にやれることは何か?と考えると、災害大国の日本において、例えば復興住宅であったりとか、例えば仮設住宅、こういったもののノウハウもあるわけですね。
38
⑤他にも、医療支援であったりとか、他にも、避難民がたくさん集まっているような周辺国に対しての経済的支援、こういうものも積極的にやっていくということが私は求められるんじゃないか、という風に思います。
39
40
【非核三原則は 核とどう向き合う】
①三原則はもう堅持以外ありません。で、核配備であるとか、敵基地先制能力であったりとか、そういうことに関して、永田町では強い言葉が踊っているんですけど、こういうのは全く実現性の無い妄言なんですね。
41
②ひとたび日本が不穏な動きをすれば、国連安保理の決議無しで、日本に対する攻撃が許されている。
国連憲章、旧敵国条項をお忘れですか?ってことなんです。
42
③これについては、死文化したという風にうそぶく輩もいるんですけれども、これを削除するためには、国連憲章自体の改正が必要になるんです。その手続きには安保理、理事国の賛成が必要になる。
43
④2019年1月ですね、北方領土の交渉をやっている時ですけれども、ロシアのラブロフ外相が記者会見で北方領土について、旧敵国条項の戦勝国が決めたことを覆してはならない、という部分を引用しながら、日本側を牽制しています。
44
⑤日本は今も世界の中で、保護観察的立場であることを絶対に忘れてはいけない。
日本はどこまでも専守防衛、どこまでも外交による平和的解決を極める以外ありません。
45
46
【核兵器のない世界 実現に何が】
①戦争における唯一の被爆国として、世界の中でリーダーシップを発揮できるチャンスですよね。逆にそれはもう日本として絶対にやらなきゃいけないこと。
47
④それに加えて、やはりこの先進国の中においても、25年間、経済成長していないくらい力が弱っていますから、ある意味で先進国で世界から遅れをとっている日本において、こういった問題でリーダーシップを取りながら経済発展をしていこうじゃないかと。
48
⑤核を置いて経済発展に繋げていこうというような、両輪で世界をまとめていくというような力を発揮する時だろう、という風に私は思っています。
49
50
【今後の憲法議論にどう臨むか】
①憲法は一言一句変えてはならない、という立場ではありません。必要あれば議論すべきだろうと。
ただし、現行憲法が守られているということが絶対条件です。