正直、それぐらいしか大分県北部の野党地盤の崩壊を説明できないんだよ。 もつれた天王山になった中津市よりも、私が問題視したのは宇佐市。 ここが横光克彦さんの本拠地なんだが、ここで1100票ほどのリードを許している。 ここで互角に持ち込めていたら、あの大逆転勝利はなかった。
料理人が目の前の新鮮な食材を料理するどころか、その食材をまな板の上にすらあげなかった。情報を扱う商売で決定的かつ致命的な失態。 メディアはここまで堕ちていたと悟らされるに十二分な事実である。 そうなると、彼らが仕掛ける政局がうまくいくはすがない。
すげー便利な地図がある産経の記事もペタリ 鹿児島・馬毛島を海・空自拠点に 中国脅威防衛強化 F15戦闘機展開 sankei.com/article/201807… @Sankei_newsより
これウクライナ戦時に言われていた事だが、去年の冬乗り切ったのは生活に全振りで産業に振り向けられなかったからだと……本当だったのか…… 欧州経済のエンジン、ドイツがリセッション入り-危機乗り越えれるか bloomberg.co.jp/news/articles/… @businessより
本気でこの流れを止めるなら、究極切り札『米国債買わない』という選択肢があるが、どうせそこまではできないからこの介入もポーズだろうな。 それよりも、これを待っていた連中はここぞとばかりに海外資産を国内に持ち込み始めるぞ。 バブルが……古のバブルの記憶が……
昔そっちに居たから言うけど、電気で原子力に頼りたくないリベラルの人は、安定性をせめて水力に求めるべきなんだよ。けど、昭和のダム反対闘争や2000年代の脱ダムの流れからついに水力への声を彼らはあげなかった。 で、それに手をあげたのも原発を動かしている九電というのは色々思う事がある。
やっと岸田さんって人が分かってきた。 この人、勝つまで待てる人で、勝てると確信した戦にオールインするタイプの勝負師だ。 無事に帰ってくるまでが仕事だが、とりあえず残しておく。
与党側はお祭り騒ぎだろうが、大分県の野党陣営は今頃激しい責任論が噴出しているんだろうなぁ。 大分と山口の地政学というか三選挙区が近いという事を意識すれば、ここの三連敗はなかっただろうに……
そういう意味じゃ、今回のSVC破綻は大暴落のトドメとしては小さすぎるが、ドミノ連鎖の引き金としては十分すぎるダメージというのが私の感想。 SVCは地域性と業種性が強いから、シリコンバレーを中心とした西海岸のダメージはシャレにならん……あー西海岸不動産価格の暴落も多分連鎖するな。これ。
これから先もどんなものが出てくるかわからないが、官僚は前例主義と書類仕事が基本である。こうなった以上保身の為にも記録は残す訳で、絡んでいない連中からすれば統一地方選に向けてのボーナスチャンス到来である。東京と関東圏は確定で統一地方選のテーマに入った。
こういう仕組みだったか。 >>その理由を理解するには「マスコミ報道の原則」を知っておく必要がある。「原則」とは「自社取材で『事実』と確認できたものしか報じることはできない」 ビッグモーター不正報道「完全黙殺」成功の諸事情 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/671…
旬の食材を見分けられず、客が望む調理すら忘れ、同じものを同じように作り続けて永遠に出し続ける。 飽きが来るのは必然だった。 政局をしかける理由が無い。仕掛けの駒がない。そして、それを国民が望むように調理できない。 ……いや、彼らも気づいていないふりをしているだけなのかもしれないが。
米国の物価シャレになってねーな。 食費だけで下手したら給料飛びかねないぞ……これに最強級の家賃が入る訳で……そりゃ、1000万円もらっても苦しい生活になる訳だ。 youtube.com/watch?v=HykmzK…
正式に情報公開です。 『現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢はちょっと大変4』12/25に出ます! 本当にお待たせしました。 twitter.com/OVL_BUNKO/stat…
今のウクライナ戦争、ガンダムのオデッサ作戦とかぶるんだよなぁ。核で脅したジオン軍に対して連邦が平然と進撃を指示するあたりとか。 核と言う脅しが効かなかった時点で、詰んでいるんだよ。認めたくはないだろうが。 こうなると雪が降り出すまでにどこまでロシア軍をただき出すかという訳で。
ちょっとテストするので、見ている人はよければいいねとRTをお願いします。 ncode.syosetu.com/n3297eu/ 「現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変」 #悪役令嬢 #現代社会で悪役令嬢 #桂華院瑠奈 #narou #narouN3297EU
結構期待していたのだが、この動画の通り金ペッグ制ならば、グローバルサウスの底が見えた。 つまり、彼らは紙切れに信用を乗せる事ができないと白状したも同じだからだ。 youtube.com/watch?v=QbDyhG…
数字訂正。 宇佐市の票差は861票。 それでもここで互角ならば勝っていたという本当の僅差。 野党側悔しくて寝れないだろうな。これ。
県議選つらつらと見てるが自民苦戦という感じで、それ以上に共産が崩れている。 国民と維新は地に足がついたという感じかな。 国政政党として活躍できる足腰ができたというべきか。なんだかんだで自民批判票は存在しており、それが苦戦要因として出てきているのは執行部の運営のまずさだよな。これ。
これだよ。 内閣支持率よりも野党側の分裂劇がkonozamaだから勝てるんだよ。あげくに市民連合の選挙調整だと……公認巡っての粛正劇待ったなしじゃないか。 岸田内閣は春の補選とサミットの政治力を政策に全振りする事を選んだが、ここから与党批判は上がっても野党支持率は上がらないと踏んだ訳だ。
今のロシアを見ていると、戦争に全振りをしてインフラ崩壊した自由惑星同盟の末路が可視化されているようでつらい。
まぁ、この手の話は政府与党側でよくネタにされて議員が失脚したり辞職した話の亜種である。結果、お化粧をするぐらいの作法は身に着けたし、つけない間抜けは失脚する訳だが、せめてそれぐらいの緊張感は持てよというのが私の感想である。
なお、広島サミット前まで『サミット花道論』みたいなのが出ていたぐらいである。 ここで下がろうとも主導権は岸田総理が握っている。 急落した内閣支持率を見て、「あーそうね」と思ってしまった自分に驚きつつ日記代わりにこれを呟く事にする。
岸田さんすげーわ。 僅差とはいえ負けたらいけない選挙をきっちり勝ちやがった。 私みたいな国人衆系支持者はこれだけでついてゆくわ。うん。勝ち馬に乗れるし。