76
どこまでも理解できないんだなあ。金持ちが金持ちならではの「余裕」を元手に「道徳・倫理・規範的な優位性」をかき集めているその欺瞞性がウンザリされているのだということに、いつか気づけるといいね twitter.com/ryuichirot/sta…
77
コロナ対策の成功が「若い人の時間や仕事や将来」を対価にしていることはそろそろ知られてもよい頃合いだろうと思いますね。 twitter.com/timobobby2020/…
78
これ、すでに大勢からボロカスに言われているけれども、先日わいず師匠と話した「わからない状態」の人の考える「男女平等」ってマジでなんの悪気もなくこういう認識なんですよ。 twitter.com/JoyBored/statu…
79
秋葉原、マジでヤバいです。「撤退」の判断が早い人が集まる街なので閉店は別におかしなことではないんですがいつもならすぐに来るはずの「次」がやってこない。異常事態。 twitter.com/koshian/status…
80
声出してワロタ twitter.com/012_diana_/sta…
81
いやまあ本当に、ネットニュースが「炎上している!」「抗議の声が集まっている!」みたいなことをいうときは、「炎上させたい」「抗議の声を集めたい」という意味だったりするから、気を付けた方がよいです。
82
「俺が嫌いなアイツと仲良くするなァ!」は、気持ちとしてはわかるけど、それで「敵」「排除すべき」みたいになっちゃうのを卒業するのが「大人」ってことなんですよ。
83
あまりにもタイムリー過ぎるテキスト(偶然です。信じてほしい)が現代ビジネスさんから出ました!! / カズオ・イシグロの警告が理解できない、リベラルの限界 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/814… #現代ビジネス
84
気に入らない奴が商売してたら店を荒らしに来るっていう人、昔からいるじゃないですか。当然ながら堅気の人ではないですが。それをいま「正義」を騙りながら平然とやっている人がいるっぽいですね。
85
男性がしんどい時に「ひとり」になりたがるのは、どちらかといえば、ひとりでその感情を消化したいからというよりも、「とどめ」を刺そうとする人が登場しやすいからです。 twitter.com/Janome_de_muka…
86
今日のマガジンですが「オタク趣味と一生を添い遂げると息巻いていたオタクが社会人になり、体力も気力も時間も奪われてオタク趣味のほとんどが継続不可能となり、『外見だけは明らかにオタクのそれなのに無趣味』という得体の知れない存在となって敬遠される」という令和の怪談についてです。
87
なぜ秋葉原の「要請を守らない飲み屋」が大繁盛しているのかというと、みんなもう「『現実』しかない現実」に限界なんですよ。非現実が適度に挟まらない現実は、生き地獄でしかない。1年も我慢できたのが奇跡。 twitter.com/koshian/status…
88
若者はSNSで声を荒げないだけで、年寄りのために自分たちの青春が潰されていることなんかもうとっくに承知してるし、それに従う気持ちも失せてるんですよね。 twitter.com/RR_M_B_/status…
89
「特権」というより、これはメディア人の一般的な感覚なんですよね。取材拒否とかってマジ?! みたいな。 twitter.com/barubarumi/sta…
90
この態度は、本当に左派的な人たちが若い人から好かれない理由なんですよね。 twitter.com/OkadaG/status/…
91
百合子は若い人にワクチンが供給されていないことはもちろん分かった上でこういうことを言っている。百合子はこういう「風読み」について本当に天才的。 twitter.com/nhk_news/statu…
92
ポリコレマンのダメなところは、既存シリーズを自分の認知的に心地よく改変させようとするところで、「ポリコレ・オリジナル」を作ろうとしないところ。 twitter.com/AkiraShijo/sta…
93
そんなことはするべきではない。それを言い出したら本作自体が京アニ事件を連想して傷つくから辞めろという申し立てだって聞き入れない道理はなく、際限なく撤退していくことになりますよ。 twitter.com/shonenjump_plu…
94
ポリコレに抵触していない表現(だれも傷つけない表現)の例として「ゴールデンカムイ」とか「鬼滅の刃」を挙げる人間、まったく信用に値しない。
95
「女性アスリートの望まぬ性的画像が~」という話が盛り上がる中、男性アスリートの写真に「イケメン」「これはBLで使える」みたいなコメントが添えられて流れてくるツイッター最高
96
さすがに「いじめ」っぽくなってきたなという感。 twitter.com/puirn1121/stat…
97
「〇〇菌」「名前をもじって小バカにする」みたいなのが見れて、ネットの皆さんが「道徳が嫌いなんじゃなくて、道徳を押し付けられる側だったのが嫌だっただけ」という確信がますます深まってきた。
98
「言論には言論で対抗する」という作業をやらずに、システムに訴えかけて発言権を奪う、発言の機会を失わさせるというのが現代の習い性になっているようですね。
99
「自分の異常性は自分じゃ気づけない」という圧倒的な説得力を感じる。 twitter.com/ifmari/status/…
100
子どもが父親をバカにするご家庭をしばしば拝見するのですが、大抵は母親が父親のことを尊重していない、という構図があるとわかってきました。 twitter.com/sayomamas/stat…