🅾 今日はアドローザと初めてのお出かけ! 前に勝手に研究所を飛び出したことはあったけどー こうして遊びにいくのは初めて♪ 外の世界がめずらしいのか アドローザはとってもご機嫌! もちろんわたしもご機嫌! 所長はなぜかお財布を見つめて溜息ついてるけど… 所長ファイト! ――助手O
🇩️ 本日より卵体№02から出現した生物『試験体№02』の観察を開始する。 現状、これが生物なのかは不明だが、身体的構造は哺乳類にも似ている。 例えるなら猫だが、手足の長さは明らかに四足歩行には不向きだ。 そして何を食べるのだ? キャットフードで良いのか? ――研究員D
🇩️ アドローザにとって、Adoさんは大切な人だからな。 私たちが育ての親だとすれば、Adoさんはアドローザにとって生みの親の様な人なのだから、繋がりが強いのは当然だろう。 しかし……アドローザが誰かの為に行動できるように育ってくれたのは実に感慨深いものだな。 ――研究員D
☁ 代々木公園でアドローザを捕捉しまシタ. なにやら黙々と作業中のようデス. お絵描きかナ? 工作かナ? ものすごい集中力ダヨ. いったい何をしているのか気になるネ. とてもマジな顔してるカラ、きっとすごく大切なことなんだろうナ. ガンバ. ――観測者C
やった~~おだんごげっと~~♪
🅾 アドローザのことをもっとフォロワーさんに知ってもらおうと思って挨拶の特訓をしています! まずはおじぎをできるようになると良いかなと思ったんですけど…頭が重たいのかな? すぐにでんぐり返しになっちゃって! それはそれでカワイイからOKなんですけどねー♪ ――助手O
☁ サンリオキャラクター大賞の初日速報が発表されているヨ. アドローザは今回初参加,今から最終結果が楽しみデス. 応援よろしくネ. #サンリオキャラクター大賞 ranking.sanrio.co.jp ――観測者C
🇩️ アドローザが私のマグカップに入っているのに気づかずに、思わず飲みそうになった。 カップには入るなと教えているのだが、ワザとやっているようでもある。 助手曰く、「懐いているんですよ、うらやましー」との事。 別に嬉しくはないが…記念に写真を撮っておく。 ――研究員D
☁ アドローザの観察を再開しマス. 現在地を検索中… 捕捉しまシタ. 35°19′23.7″N, 139°33′16.3″E 大量の通行人に阻まれて,観測困難. 画像だけではこれ以上の成果は得られナイと判断しまシタ. システムの再構築を開始シマス. ――観測者C
🇩️ 連休と連休の合間の平日というのが私は好きだ。 街もオフィスもいつもよりも少し静かで、研究に没頭するのに丁度いい… はずなのだが… 今日は朝からアドローザが協力者Aの曲を大音量で流してノリノリで踊っている。 まぁ、たまにはこういう賑やかな日も悪くないか。 ――研究員D
🅾 昨日アドローザが『サンリオラボ研究発表会 ~Adorozatorumary POP UP CAFE~』について来たんです! 仲間の子たちの様子が気になるみたい 自分が先輩だって自覚してるのかな? 色々と教えてあげているみたいで 見てるとカワイイんですよねー! ――助手O
🅾 なんでも食べるのがアドローザの魅力って… それは確かにそうですけど もうちょっとカワイイのが良いですよー そういえばアドローザのリボンについている『青薔薇』 の花言葉が『夢叶う』だって知ってました? なんだか素敵ですよねー さすがは協力者Aさんです! ――助手O
🅾 所長まで難しい顔をしてアドローザの写真を調べ始めちゃいました! キラキラ光っているのがそんなに気になるのかな? そんなの写真加工アプリを使ったら普通だと思うんだけどなー わたしもよく使いますよ ということで試しにアドローザの写真を加工してみました! どうですか? ――助手O
🇩️ 今日、アドローザの姿を見かけないと思ったら、どうやら勝手に『サンリオラボ研究発表会』へ行っていたらしい。 助手の鞄にまた忍び込んだようだ。 最近どうにも外の世界に興味津々で目が離せない。 だが、確かにこのラボはアドローザには狭すぎるのかもしれない… ――研究員D
🇩️ 気が付くと試験体№02が入っていた卵体の殻が小さくなっている。 どうやら食べているようだ。 食べれるのか…興味深い。 外殻の成分を調べるとケイ酸塩鉱物であるトルマリンの構造と酷似している。 鉱物が好物なのか? あと助手よ、馬レターちゃんってなんだ? ――研究員D
🇩️ 試験体№02の脱走事件の後始末、完了。 まだ試験体№02の事は社内には報告していなかったので、私の飼い猫ということで誤魔化しておいた。 鳥かごに入れておいたのだが、まさか鳥かごを食べて逃げ出すとは思ってもいなかった…これは誤算だが、ビルを食べなくて幸いだ。 ――研究員D
🅾 あー! アドローザが何をしていたのかと思ったらAdoさんのお誕生日のお祝いだったんですねー! サプライズです! わたしへの手紙じゃなかったのはちょっと残念ですけど アドローザがAdoさんのお誕生日をちゃんとお祝いできてよかったですね! わたしも嬉しいです! ――助手O
🇩️ アドローザは無事にAdoさんのライブに行けたようだが いつもは観測されない、光を身に纏っている様な… これもAdoさんのライブに行ったおかげなのだろうか? しかし、身体が透けるように見えたのは一体何だったのだ? まだアドローザの生態には未知な部分が多いという事か…… ――研究員D
🅾 わたしが考えた名前はこれです! アドローザ だけど所長の考えた トルマリィ も捨てがたいですね… ということでふたりで考えた名前を合体させて アドローザトルマリィ ということにしちゃいましょう! ちょっと長いので呼ぶ時はアドローザなんですけどね! ――助手O
☁ アドローザの体調,いつもより良好のようデス. 突然,存在感が希薄化した原因は不明デス. また,回復した原因も不明. ターニングポイントは1月10日の羽田. ここでアドローザに何が起こったのか? とても興味深いデス. ……引き続き調査を続行しマス. ――観測者C
🅾 昨日はビックリでした… まさかアドローザが協力者Aさんに会いに行ってしまうなんて! スタッフさんがわざわざ連れてきてくれたからよかったですが迷惑かけなかったか心配です… アドローザ本人は協力者Aさんからリボンをプレゼントしてもらってゴキゲンですけどねー ――助手O
🇩️ 試験体№02のことを『馬レタ―ちゃん』と呼称しているのは助手だけなのだが… しかし科学的な成果に名前が必要なのも事実。 世に公表した際の分かりやすさも重要だ。 二足歩行が可能になったのも踏まえ、 実体型二足式創作固有体 type.02 こんな所か。 ――研究員D
🇩️ 最近、アドローザはスマホに夢中だ。 それも食べるのではなく、画面を真剣に見ては喜んでいる。 協力者Aの動画でも見ているのか? あるいは何か調べ事か? 自撮りの練習をしているようにも見えるが… どうやら私が思っていた以上に急速に知性が芽生えつつあるらしい。 ――研究員D
☁ 芝公園付近でアドローザを捕捉しまシタ. 地下鉄からお降りてブラリ途中下車してマス. 今日は公園に遊びに来ていたワンちゃんと一緒に遊びましタ. 駆けっこしたり,フリスビー対決したり,元気だヨ. ニラメッコは負けちゃったけど,友達になれて良かったネ. ――観測者C
☁ 新橋付近でアドローザを捕捉しまシタ. ライトアップされた街並みに釘付けになってマス. キラキラ輝く光の海で, ひときわ輝く青い宝石. アドローザトルマリィ. 夜の闇をも照らし出す, ソノ煌めきは永遠だネ. ……観測者も思わずポエミィになっちゃったヨ. ――観測者C