柴山昌彦(@shiba_masa)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
昨日30日、イギリスのロングボトム大使が来訪されました。今後英国と日本が再エネなどエネルギー分野で連携していくことの重要性、そして子供の連れ去りや共同親権問題で日本が改革をしていくことへの期待を力説して下さり、とても心強かったです。安全保障面を含め、日英間の絆を深めていきます。
52
記事になりました。これからも全力を尽くします❗️→ 離婚後の共同親権、超党派議連が法相に要望 「親として当然の責務」(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/57cd4…
53
(承前)二之湯委員長からは「これまでの考えじゃダメやな。国際的にも問題なんやろ。」「警察は国民に寄り添わなアカン。」と理解を示していただいた。なお古川法務大臣に対しては去る18日、上川元大臣時代の刑事局長による未成年者略取誘拐罪の保護法益や成立要件に関する国会答弁順守を要請。(続) twitter.com/shiba_masa/sta…
54
(承前)警察庁は子の連れ去りについて、刑法犯該当可能性を真摯に調べ対応する旨の昨年2月の事務連絡をさらに現場に徹底するのみならず、通達への格上げについて都道府県警との調整に入ったと報告。これも実効性に難があるなら諸外国のように親による子の連れ去りを一定の場合罰する立法を(続く) twitter.com/shiba_masa/sta…
55
私も違和感。→ 日本学術会議元会長、安倍首相に罵詈雑言(Japan In-depth) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/49e79…
56
最近届いたある母親からのメール「親子断絶は人を殺す行為です。これほどまで酷い人権侵害はありません。私は追い出しと連れ去りのセットをやられていますが、最近になって、相手が行政や警察に、私が子供を連れ去ろうとしているから逃げんるだ、ということを言っていた、ということが判明しました…」
57
昨日の法制審議会、この報道が正確です。→ 離婚後の親権「単独」「原則的に共同」3案併記 法制審部会が中間試案 - 産経ニュース sankei.com/article/202211…
58
本来、地元議員として出席のうえ大臣をお迎えするはずでしたが、来賓の出席がなくなりました。感謝申し上げるとともに卒業生の皆様に心より激励とお祝いの言葉を贈ります。 RT @konotarogomame: 防衛医科大学校卒業式。
59
そこは私も議員連盟の総会で主張したところです。情報開示だけでは不十分だと考えます。 twitter.com/red____/status…
60
棄却とはなりましたが不作為と明示する画期的な内容。次回議連で取り上げます。→ 令和5年1月25日判決言渡 #tsuresari #childabduction child.abduction.jp/?p=1019 @tsuresariNG2020より
61
「子を奪われ、毎日死にたいと思いながらも、なんとかなんとか前向きに取り組んで来ました。しかし、いざ一切会えないまま、親権を奪われることが確定し、本当に憤りと絶望でいっぱいです。」 不幸な事例をなくしたい。その思いだけが柴山昌彦を前に突き動かしている。
62
(承前)来週にも法制審による決定・公表があるかと思いますが、是非多くの方々に、私たちの主張にご賛同いただきたく存じます! #子の最善の利益 #原則共同親権・共同監護 twitter.com/shiba_masa/sta…
63
明日、議員連盟のメンバーで齋藤法務大臣に会いに行きます。 twitter.com/ya77x/status/1…
64
本日会長を務める超党派共同養育支援議員連盟の総会を開催。法務省からパブコメには様々な意見があったと報告があったが出席議員からは早く報道のとおり共同親権を実現するよう意見が相次いだ。刑事局から、公刊物で子の「最初の連れ去り」についての起訴・有罪事例は確認できなかったと報告。(続)
65
(承前)よって、警察においては子供を連れ去られた方の置かれた状況を理解し、「民事不介入」とせずその相談に真摯に対応するよう要請。2月の事務連絡が浸透していないという苦情が多数寄せられていることからその徹底を求めるとともに、必要なら通達などへ格上げすべきと訴えた。(続) twitter.com/shiba_masa/sta…
66
個別案件について触れるのは極力控えているが、こういった悲劇をなくすためにも原則共同親権の実現が必須。→ 《小4女児を母親が絞殺》「命を救える機会は何度もあった」実父が憤る行政の“ずさんな対応”(週刊女性PRIME) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/bc33d…
67
ブログを更新しました。今回の参院選を機に感じたことを綴っています。共同養育の問題についても触れています。「問われる司法のあり方」是非ご覧下さい。→ shibamasa.blogspot.com/2022/07/blog-p…
68
今朝は党の虐待等に関する特命委員会の会議から。テーマは子どもの連れ去りに係る事案の現状と実態について。
69
不可解なのは、これだけ多くの注目が集まり、また報道陣も取材し、記者会見も行ったのに、全く報道がないことだ。世論を盛り上げるしかない!
70
昨日26日朝に放送されたフジテレビの「日曜報道 THE PRIME」にて共同親権の導入に向けた動きが取り上げられました。柴山昌彦のツイッターも紹介されています。(下記アドレス動画の45分45秒からyoutube.com/watch?v=z_jeRk…
71
今日は会長を務める共同養育支援議員連盟の総会。前回の質問に対して政府からの答弁を求める。当事者の方にも加わっていただき、実態に沿わない答弁なら即時改善を求める。折しも昨日読売新聞6面に特集で本問題が紹介されており、メディアの関心も高まっていると感じる。 #共同養育 #柴山昌彦
72
大変申し訳ないが、この記事は見出しも内容も不正確。私のTwitterをご覧下さい。→ 「共同親権」のパブコメ案、単独親権も選択可能に 自民法務部会が了承:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/213263
73
(承前)養育費と適切な面会交流を併せて適正迅速な手続により解決すること、各国大使館から懸念が寄せられ国際問題化している子の連れ去り問題について運用面も含め改善することを政府に要求。各省にまたがる要望を添付のとおりまとめて正式に提出することにも出席議員の了承をいただいた。(了) twitter.com/shiba_masa/sta…
74
国内の報道も出始めた。この欄で紹介した党の法務部会は明日に開催される。前進を。→ 日本に共同親権促す意見書 豪政府 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6457907
75
(承前)なぜか報道では「現行法の単独親権制」と「選択的共同親権制」しかオプションが報じられておらず、非常にミスリーディングであること、選択的共同親権制では不当な子供の連れ去りを防止するインセンティブが働かないと考えられることを強く主張した。(続く) twitter.com/shiba_masa/sta…