51
【物理版:学士・修士・博士の違いとは?】
学士:電磁場がわかる
修士:超伝導がわかる
博士:超電磁ヨーヨー 超電磁タツマキ 超電磁スピンが使えるようになる
52
「量子力学に疑問を抱くんじゃない。ただ、シュレーディンガー方程式を信じるだ。反逆するんじゃないぞ。」
シュレーディンガーの犬
53
総長ーーーーーーーー!!!!!! twitter.com/PozihameBaysta…
54
【ことわざ】
井の中の蛙、大海をちょっと知る
【意味】
井戸型ポテンシャルの深さが有限だと、井戸の外にちょっとだけ波動関数が染み出す、という意味
55
みんな大好き超伝導の新理論がきた!BCS間違ってるってよ!!!
【プレスリリース】超伝導電流は電子ペアの流れではない〜標準理論に根本的な変更を迫る新理論の提案〜 | 日本の研究.com research-er.jp/articles/view/…
56
最新物理学用語集
「マヨラナ粒子」
マヨネーズのなかに存在し、マヨネーズのコク・まろやかさ・酸味のもつれ状態を引き出す重要な粒子。将来、料理コンピュータに利用されるかもしれない。
57
たくさんリツイートされて驚いた。重力の件では「お前ばーかばーか」とまではいっていないのでそこは撤回します(F爺の件ではいってたけど)。8月に入り追加で説明をしているのだけれども、それがあと一歩のところで間違っている。この機会にちゃんと物理勉強したらいいんじゃん、と思う。 twitter.com/takeokato719/s…
58
物理学者「もっと具体的に話してください」
数学者「もっと抽象的に話してください」
59
仕事をきちんとするには睡眠が必要であり、その意味で睡眠は仕事であり、1日惰眠を貪ったのであればそれは一日仕事したに等しいのである。
60
ヨビノリさんのインタビュー記事を拝読しました。以下、少し長くなるかもしれませんが、批判している方々に意見を述べておきたいと思います。
61
コメントはよくわかる一方で、これまで捏造を誰が暴いてきたか、まで考えると大変複雑な心境です。
小保方騒動のときの2chのスレッドはずっと追いかけていました。捏造を決定づけたのは一介のブロガーでした。
シェーン事件のときには、匿名の告発が出発点となりました。 twitter.com/thanaguri/stat…
62
バファリンの半分は優しさでできているように
熱力学の半分は偏微分でできている
63
これまでよく見てきた悪夢
学生時代:試験に寝坊する夢をみる
院生時代:学会の準備がまるでできていないまま壇上にあがる夢をみる
教授時代:授業の準備がまるでできていないまま壇上にあがる夢をみる ←New!
64
ちゃんとした先生だし、ちゃんとした発表なんですよ。
大昔、あまりにも毎回攻めたタイトルだったので、周りから「今度はどんなタイトルなのかな?」と期待値が高まり、一時期タイトルをひねり出すのに苦しかったとのことです(本人談)。 twitter.com/matsu0kadaisuk…
65
大学の先生になって知ったこと
「指導している学生の修士論文の審査は、自分の修士論文の審査より緊張する」
66
「大学生・大学院生はバイトせずに学業に専念すべし」という主張はわかる部分もあるけど、長年塾講師のアルバイトをしたおかげで私の教育能力(ついでに教科書執筆能力も)が磨かれたので、私の場合はバイトしてよかったと思ってる。例外的な例かもしれないが。
67
電磁気学ってベクトル場の気持ちがわかったら勝ちなんだよな。ファラデーとかよく数学なしで電磁気学やってたよなぁと思うけど、ベクトル場の気持ちが読み取れた勝者なんだろうな。