加藤岳生(@takeokato719)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
【量子マナー講座】 人に体重を聞いてはいけません。相手が答えた瞬間に体重が確定してしまいます。相手の体重は量子的にゆらいだままにしておくのが、礼儀です。気をつけましょう。
2
父親が人差し指に火傷をしたといっていたので、母親が庭に生えているアロエを貼って包帯して一晩おいたら、跡形もなく火傷は消えていた。すごいなぁ、といっていたら、よくみると中指が火傷してた。
3
ひろゆきがどんなやつかというのは、正直これまでピンときてなかったけど、「位置エネルギーはないんです」の一件以来、ちゃんと専門的に理解してないのに聞きかじりの知識をひけらかし、指摘されれば「お前ばーかばーか」と言いながら去っていくかなり嫌な奴だということがよくわかった。
4
指数関数を知らない政治家 「こんなに早く感染者が増えるとは思わなかった」 指数関数を知りすぎた政治家 「時間を虚時間に変更すれば、感染者数は振動するだけで、ある数以上に増加しません!」
5
量子力学をやりつつけて30年だが、始めて聞くツイートだぞ(笑) 思い込みのエネルギーの周波数って、具体的に何Hzなのか教えてほしいぞ。 twitter.com/ei_infinity/st…
6
それ量子力学となんも関係ない twitter.com/genki_sudo/sta…
7
学生時代(30年前)に大学院の同期に、重力波の実験をしている人がいて、「実験どう?」と聞いたら、「丸ノ内線の列車の振動が見える」「それを差し引いて差し引いていくと、汐の満ち引きのシグナルがみえる」などといっていて、前途多難さを実感した。
8
asahi.com/articles/ASP49… 世間の人は「物理学の根幹が崩れて、科学者が大慌てをしている」と誤解するかもしれないけど、素粒子物理学の理論研究者は目を輝かせながら論文を量産してます、笑。
9
彼女「わぁ、花火きれい」 化学徒「色の違いは炎色反応の違いで・・」 物理学徒「落下運動にも関わらず花火の輪郭が円形なのは・・」 数学徒「向き付けられた閉曲面をファイバーとする微分可能なファイバーバンドルの視覚的例として・・・」 哲学徒「あなたにとっての花火のクオリアは・・・」
10
【量子回転寿司とは】 ・口に入れるまでネタが確定しない ・一つの皿に2つ載ってるネタはフェルミ粒子 ・イクラはボーズ粒子なので何個のっててもよい ・イクラ軍艦は冷やすとイクラが海苔の壁を乗り越える ・お茶は量子トンネル効果でじわじわと外に漏れる 他に思いつたらレスどうぞ
11
もし人類が一回物理を忘れてしまって、次の世代で物理をやり直したとしたら、ぜひやってほしいこと ・電子の電荷を正にしてほしい ・メトリックテンソルをdiag(1,-1,-1,-1)かdiag(-1,1,1,1)かを早めに統一してほしい ほかにやってほしいことはレスでどうぞ
12
実家と連絡を取り合いました。 静岡市清水区の断水の状況は深刻です。水道は使えず、給水車のくる場所・日時などの情報がTwitterやネットを駆使しないとでてこない。行政が機能していません。特に一人暮らしの高齢者が水を確保するのが困難な状況です。 #清水区 #断水
13
昔、大学でアカハラ防止ビデオを見ることになったのだけど、アカハラを受ける学生が全員標準語、アカハラをする教員が全員関西弁で、泣いた。関西出身の同僚は憤慨していた。 twitter.com/tekidanhei/sta…
14
文系の方々にh-indexを適用して、なにがわかるのかな。 まず (1)「h-index は、書籍や索引付けが行われていない情報源への引用は含まれません.」 support.clarivate.com/ScientificandA… twitter.com/greyclown2014/…
15
【期末の刃(きまつのやいば)】 意味:授業を適当にきいていて、まぁ期末試験前に勉強すればいいや、という学生が、期末試験に狩られてしまうこと。
16
量子力学○ーチの件、みんなに誤解されているかもしれないから、補足するけど、人間の体にはちゃんと波動がやどっていて、24時間四方八方に放射していることは全く疑ってないんですよ。 「赤外線」っていうですけどね。
17
昔、研究室の飲み会で私が途中で抜けなくてはならず、学生に1万円渡してお釣りをもらおうとしら、「一万円入りましたーーー!!!」と大声で叫ばれ、お釣りをくれと言い出せなくなった・・・おまえ、なかなかやるな。
18
Q. もし空間が3次元ではなく100万次元だったとしたら、どんなことが起きますか? A. 宇宙物理屋: Lane-Emden方程式の特異解が安定になり恒星がブラックホールと化す 物性物理屋: 比熱がバカでかくなる 化学屋: その前に周期律表の第二周期が絶望的に長くなるな・・・ ほかに思いついたらレスへどうぞ
19
地獄の大学院口述試験(その1) 清水明「量子力学ってどういう学問ですか?」 田崎晴明「統計力学ってどういう学問ですか?」 清水明・田崎晴明(同時)「熱力学ってどういう学問ですか?」
20
私「志望理由は?」 学生「物性物理学講義を読んで」 私「ほほう」 学生「この人いろいろ間違えているから鍛え直さないといけないと思って志望しました」 私「」
21
スパコンって生物なんですよね。意外にこれに知られていない(こうです) twitter.com/SSeiya60260/st…
22
成績をつけようとしている教員 「おぼろげながら46という数字が浮かんできた」
23
学部3年「量子力学わからん」 学部4年「量子力学わかった!」 大学院生「量子力学わからん」
24
一年がπ x 10^7 secというのがちょっと前にTLででてきていたけど、高校物理の初めのほうで授業をしてて結構ウケる近似は 重力加速度 g = π^2 [m/s^2] かなぁ。これで振り子の周期がT=2√l (l: 振り子の長さ [m])となり、恐ろしく簡単になる。
25
その昔、ロシアの理論物理学者は、論文にこっそりと小さな間違いを忍ばせておき、それを指摘できた者だけをまともに相手にしたという伝説が・・・